• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年03月10日 イイね!

蹴球:1103 フットサル@川崎/初めてのカナル の事


 110310(木)20:00〜22:00+〜23:00
 今宵は初心者向けのエンジョイサルに参加。実際今日は女性が5名もご参加。
 通常の2時間プラス延長1時間。結果は10試合で8得点くらい。

 女性が得点すると3点てルールだったので、崩してラストパスを出して点を取っていただく方向で。4回ぐらいアシストできたかな。
 
 つうかついつい延長まで残ってしまったので、平日の夜に結局三時間も蹴ってしまいました。
 そしてその延長戦では、エキサイトしたラテンの方の喧嘩を仲裁したりも…やっぱりあちらの方は熱い御仁が多いご様子。そんなこんなでいろいろ疲れ申した…明日は仕事にならないかも…スイマセンスイマセン(笑


・今後の予定
 11/03/12土 09:30-11:30 ミズノフットサル藤沢   フットサル練習試合(FCFM)
 11/03/15火 20:00-22:00 salu川崎       フットサル個人参加
 11/03/26土 09:30-11:30 ミズノフットサル藤沢   フットサル練習試合(FCFM)



 これで痩せなかったら怒るよってもんなんですが。でも今プレミアムモルツなどをぐびぐびやってしまっているので相殺してしまっているのでアレですか。
 もうこの時間だと放浪息子も始まってしまいます。浦霞の大吟醸も開けちゃおうかな…


 それはそれとして、今日はIS04さん用のイヤホンが届きました。
 ゼンハイザー(SENNHEISER)の「CX281」。カナルタイプ、ボリュームコントロール付き。ゼンハイザーの中ではミドルクラスですかね。
 以前iPod用に購入した、同じゼンハイザーのOMX50VCもまだまだ健在なんですけど、髪が伸びたので耳掛け式だとひっかかってしまって。
 SENNHEISER CX281
 雑記:SENNHEISER OMX50VC STREET購入・Just Fit!の事


 ちなみにこれが初カナル(耳の外耳(穴)の意)。早速使ってみたのですが、さすがに耳の奥までねじ込む装着法。細かな音のディテールまで聞き取れます。比較的小さな音でも十分聞こえるので、むしろ耳にはいいんですかね。
 ただ外界の音がかなりシャットアウトされもするので、自転車ではちょっと危ないかも…イヤーパッドが大中小ついているので、あえて小さいのにして密閉感を下げてみようかな、とも。

 あと、ゼンハイザーの末尾1シリーズは、他の製品と比べて色使いが凝っているのもまたグッド。
 ケーブルとボディのメインはダークゴールド、ボディ背部に臙脂のプレートがアクセント。ちょい地味派手でいい感じ…質感も上々です。

 あ、このツートンてアイアンマンポイですね。
 ますますイイかも!


2011年03月09日 イイね!

ビート徘徊:110226-02 ツーリング@伊豆・河津桜行/混浴フリーダム の事

CANON PowerShot G12
<プントちゃんと一緒>

 110226。伊豆河津桜行の続きです。
 早朝に海老名SAに集合、小田原厚着道路から真鶴、134号線で東伊豆方面、北川温泉、稲取、河津へ。
 北川温泉の黒根岩風呂(海際露天、混浴)に浸かって、稲取漁港の朝市で朝ご飯、港町の散策、そして河津で桜見学というスケジュール。終日最高の好天でまさにツーリング日和。やはりビートで走る伊豆は楽しくて仕方が無いです。

 ビート徘徊:110226-01 ツーリング@伊豆・河津桜行/温泉フリーダム の事
 Flickr:110226Touring@Izu-Kawadu Cherryblossom



CANON PowerShot G12
<伊豆の夜明けぜよ>

 朝日を横目に、熱海ビーチライン爆走。


CANON PowerShot G12
<スロープ大好き>

 早起きした甲斐があるってものです。


CANON PowerShot G12
<パームストリート>

 天気もいいからホントに爽快。
 そういえばこのヤシ並木、金曜の夜ドラマ「熱海の捜査官」でも出てきてました。いい道です。

 そして熱捜といえば、ペンションプリンス。こちらはいつか泊まってみたい。
  ペンションプリンスHP



<135号線北川温泉着(動画)>

 あんまりいいお天気なので動画も。
 まさにAlwaysにFeel Like a Sunday。BGMはもちろん梵さまことBon Jovi。


CANON PowerShot G12
<一次攻撃目標>

 と言うことで東伊豆の北川温泉に到着。


CANON PowerShot G12
<シーショアー>

 こちらは温泉地全体が海沿い。
 そして混浴露天の黒根岩風呂は、海沿いどころかジャストシーショアー。


CANON PowerShot G12
<混浴最高!>

 北川温泉、黒根岩風呂。
 営業時間は6:30〜9:30、16:00〜23:00(金土日祝13:00〜23:00)、女性専用19:00〜21:00。入浴料600円。含石膏弱食塩泉。
 天然石露天が手前に二つ。こちらは混浴。奥にコンクリ造りの女性専用浴槽。脱衣所も男女に分かれていますのでご安心を。この日も実際、ちょっとびっくりするくらいの混浴率でした。バスタオル巻きもOKです。
 北川温泉 黒根岩風呂


 しかしこの海と同じ目線で入る野天の素晴らしさ。海抜0メートルの潮かぶり状態。見渡す限りの海、潮風に吹かれながらの野天の良さは、ちょっと筆舌に尽くし難い物が有ります。あんまり気持ちがよかったので、夜、帰路にも寄って入ったのですが、それがまた…
 無限に広がる夜の海。空には満天の星。遠く輝く街の灯、揺れる光はイカ釣り漁船か。聞こえてくるのは潮騒のみ…最高。

 個人的には熱いのが苦手で、温泉は好きなものの長風呂は駄目。しかしここは別腹。のぼせる前に上半身を浴槽から出して、潮風に身を任せていれば、いつまででも入っていられそうです。まさに「アメリカを見ながら入る野天風呂」とのキャッチコピー通りの雄大さでした。
 あ、でも実際はアメリカは見えません。大島は見えます(笑
 


 次回稲取漁港到着。朝市も楽しかったのですが、稲取の街が超不思議というかずれてるというか異世界の入り口というか宇宙的恐怖というか…禍神どんつく様……
 つうか楽しくてびっくり。正直移住を真剣に検討中です。

 そんな感じでしばらく続きます。


 ビート徘徊:110226-01 ツーリング@伊豆・河津桜行/温泉フリーダム の事
 Flickr:110226Touring@Izu-Kawadu Cherryblossom



D



Posted at 2011/03/10 00:23:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
2011年03月08日 イイね!

蹴球:1103 フットサル@川崎/マグマーックス! の事


 110308(火)20:00〜22:00
 今宵は中・上級者向けのガチサルに参加。結果は7試合で5得点5アシストくらい。

 今日は駄目でした。特に後半はなんだか疲れてしまって。足は止まらなかったものの、最後のあと一歩が出ず。
 年齢か、呑み過ぎか…どっちもですか。暖かかったので、スタートから飛ばし過ぎて、無駄な動きが多かったのもあります。限られた運動量です。もうちょっと頭使って賢くプレーせねばなりませんな。

・今後の予定
 11/03/10木 20:00-22:00 salu川崎       フットサル個人参加
 11/03/12土 09:30-11:30 ミズノフットサル藤沢   フットサル練習試合(FCFM)
 11/03/26土 09:30-11:30 ミズノフットサル藤沢   フットサル練習試合(FCFM)



 まあつっても蹴球後のお楽しみで、セブンプレミアムブランドの「ザ・ブリュー」とワンコイン・チリワイン「ペリート・カベルネ・ソーヴィニヨン赤」などを飲んじゃってはおるのですが(笑
 ちなみに、ザ・ブリューはなかなかあなどれませんです。個人的には発泡酒部門で現在第一位です。


 しかし今宵は暖かでした。
 蹴球後オーバーヒートした身体に、オープンドライブが心地良し。屋根はもちろん開いてますが、思わずサイドウィンドウも下げてしまいました。なんやかやと季節は巡るってもんですね。
 つい先週…いやつうか昨日雪降ってましたっけ(笑。まあこないだまでもう夏はこないものだと諦めたりしましたけど、夏はきますよ。また。あの熱い季節が。入水シーズンカウントダウンですわ。


 あ、ちなみにオイル交換行ってきました。
 時間がなくて夜開いている、近所のイエローハットさんでプライベートブランドの量り売りの化学合成などを。オイル消費の傾向が出てきていますので、やや固めで。
 直後に早速伊豆・河津桜行で山坂道、高速道路をぶいぶい走ってきましたけど、無問題でした。
 ビート整備手帳:1102 オイル交換(MAGMAX プレミアムVガソリンオイルGPV 5W-40)エレメント込み


 あ、でもねー、整備手帳にも書いたのですが、交換後に黄帽子のメカさんに、ミッションオイルの漏れを指摘していただいたんですよね…これまでそんなの無かったのに…

 近いうちにカミムラさん詣でをせねばなりませんね…
 久しぶりに日本五大飯の一、忠七飯を食したくも有ります。女郎うなぎも良いかな?


 を、つうか今回、なんかお車ブログらしくないですか?


2011年03月07日 イイね!

水中撮影:100904/05-09 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/彷徨いギョニー の事

CANON PowerShot G10
<水底より@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100904(土)-05(日)
 第9次南伊豆・ヒリゾ浜行。この週はお泊まりツアーの続きです。

 お昼を過ぎてどんどん海况が好転。
 還り際にちょっと寄ったドロップオフも、水底20mまですかっと抜けてきています。

 水中撮影:100904/05-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100904/05-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100904/05-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Three Spotted の事
 水中撮影:100904/05-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オジサン's Lair の事
 水中撮影:100904/05-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/触るな危険 の事
 水中撮影:100904/05-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/コロ宅探訪 の事
 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



CANON PowerShot G10
<舟石@南伊豆・ヒリゾ浜>

 しつこく小通りのクマノミさん。
 舟石は水面から見るとこんな感じ。サンゴとイソギンチャクでびっしり覆われています。あとヒトがとどまっていると、ソラスズメダイがどんどん集まってきて…エサ持ってないよ!(笑

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100904 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:33℃
 水 温:26℃
 波 高:1.5m
 風  :若干
 日出入:5:21/18:10
 潮  :若潮 干潮7:43(40cm)、満潮15:43(144cm)
 透明度:20m以上〜10m以上
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 小通りの水質もどんどん向上。


CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 しかし立派になりましたのぅ。


CANON PowerShot G10
<クマノミさん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 7月の頭のファーストコンタクト時は、ホント小指の先ぐらいだったのに…良く育ったもので…んでは、また明日。


CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と言うことで、4:30の渡し舟最終便の前に、最後の周回へ。



<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 上ではあんな事言っちゃってますけど、ちょっと餌付けも…
 でもこれは失敗。深い所で配っても、そこにとどまれるのは最大二分。どうせなら浅いところで寄せないとね。

 ましかし、この岩礁はホント素晴らしくフォトジェニック。
 ここは先々シーズンまでは無かったんですよね。2009年10月の巨大台風で、沖の大根島から大きな岩が小通り入り口に落下。その岩のやや下流のこの岩礁に、潮の流れが当たるようになったからか、こんな感じにソフトコーラルと海藻が繁茂した。
 のかなぁと素人ながらに妄想しています。


CANON PowerShot G10
<ドロップオフにて@南伊豆・ヒリゾ浜>

 チョウチョウウオさんにもギョニーをお裾分け…



<ドロップオフでで餌付け@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

  でもチョウチョウウオさんはサンゴのポリープの方がお好みらしく、結局ソラスズメダイさんが全部持っていくのですが。

 つうかレンズに近いから!
 あんたら奥ゆかしさが足りないのよ(千葉さん風<謎

 あ、ウツボもこちらを伺っておる。


 しかし、やはりヒリゾは潮通りが強烈で、潮の向きが正しければ、ちょっとした濁りや汚れはあっという間に流されてゆきますね。
 ざっくり説明しますと、断崖と島に挟まれた東西に伸びた狭い水道がヒリゾ浜。西端のドロップオフで水深20m超、センターの水道は5〜10m。しかし東西の出口から先は、すぐに100m以上の水深の外洋になっています。
 その為、シュノーケリングに適した深度でありながら、外洋の正常な潮が狭い水道を激しく流れることになり、水質の良さと魚影の豊富さを生んでいる、という感じで。ちょっとした自然の奇跡の立地なのですなー。

 アレでしたら、こっそり作った秘密のマップをご覧ください。
 あでも来シーズンにはまた地形も変わり、各お魚ポイントも変動すると思います。あくまで先シーズンの実績と言うことで。
 HIRIZO MAP


 相当続きます。


 水中撮影:100904/05-08 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-2 の事
 水中撮影:100904/05-07 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/クマノミさん-1 の事
 水中撮影:100904/05-06 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Three Spotted の事
 水中撮影:100904/05-05 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/オジサン's Lair の事
 水中撮影:100904/05-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/触るな危険 の事
 水中撮影:100904/05-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/コロ宅探訪 の事
 水中撮影:100904/05-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/みなぞこへ の事
 水中撮影:100904/05-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/禁断症状 の事
 水中撮影:100904/05-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/9月末まで夏延長のお知らせ の事
 Flickr:100904-05 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年03月06日 イイね!

ビート徘徊:110226-01 ツーリング@伊豆・河津桜行/桃富士 の事

CANON PowerShot G12
<今日は海老名で6時>

 110226。伊豆へ春の河津桜を観覧に。
 早朝に海老名SAに集合、小田原厚着道路から真鶴、134号線で東伊豆方面、北川温泉、稲取、河津へ。
 北川温泉の黒根岩風呂(海際露天、混浴)に浸かって、稲取漁港の朝市で朝ご飯、港町の散策、そして河津で桜見学というスケジュール。
 終日最高の好天。河津桜見物の車で道は混み気味でしたけど、裏道を駆使してさほど気にならず。まさにツーリング日和。やはりビートで走る伊豆は楽しくて仕方が無いです。ずっとオープンで日焼けしちゃいましたよ。

 Flickr:110226Touring@Izu-Kawadu Cherryblossom


CANON PowerShot G12
<パナメーラ>

 朝焼を背に東進。まだ6時過ぎなんですけど、この交通量。
 やっぱり晴れの土曜日は人出が多い。


CANON PowerShot G12
<桃富士>

 この日は朝から快晴。
 朝日を受けて富士山がほんのり桃色で…


CANON PowerShot G12
<Till the Dawn>

 小田原厚木道路で日の出。


CANON PowerShot G12
<点ちゃん>

 をを!富士山が正面!
 ちなみに、先行するイタリアンレッドのFIATプントさんは、Twitterのお友達HEPGOGOさん。立体的な造形は、さすがのイタリア車。
 特に後ろから見ていると、リアハッチが微妙にしぼられていて、周囲の景色がプントさんの中心点に向けて、一点透視図法で収縮していくように見えます。まさにプント(イタリア語で「点」の意)。


CANON PowerShot G12
<要素欲張りすぎた>

 小田原通過。鉄塔と富士山がグッド。


CANON PowerShot G12
<太陽に吠えろ!>

 真鶴は旧道で。朝一は空いていてなかなか走り甲斐有り。


CANON PowerShot G12
<燃える>

 熱海ビーチライン到達。
 朝日を横目の海沿いツーリング。オープンカーで良かった…


 て、富士山が素敵すぎてまだ北川温泉にも到達してません。
 しばらく続きます。


 Flickr:110226Touring@Izu-Kawadu Cherryblossom


D



Posted at 2011/03/06 18:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 1112
1314151617 1819
20 21 22 23 24 2526
27 2829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation