• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

水中撮影:100918/19-04 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/海のTSF の事

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 引き続き小通りNo.1でうろうろ。


 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 相変わらずソフトコーラルの繁茂にソラスズメダイ他死滅回遊魚の大群。
 サンゴイソギンチャクの畑には、ミツボシクロスズメダイのygがひらひらり。

 しかしこのソラスズメダイの群れのすばらしさ...まるでコバルトブルーのオーロラですがな。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ソラベルト@南伊豆・ヒリゾ浜>

 世界的に見ても、ソラスズメダイがこれほどの群れを作る海域ってのは伊豆以外に無いそうです。
 すっかり見慣れた気がしていても、やっぱり一瞬見蕩れますね。


CANON PowerShot G10
<ミツボシさん@南伊豆>

 サンゴイソギンチャク畑のミツボシクロスズメダイ。
 向こう側にキンギョハナダイのペア。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ソフトコーラル@南伊豆・ヒリゾ浜>

 アカトゲトサカ他のソフトコーラル。
 沖ハヤマにはカーニバルイエローのアカトゲトサカも。ってもうアカではないか。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<金魚ちゃん@南伊豆・ヒリゾ浜>

 キンギョハナダイをしたから…
 ホント、まんま金魚。初見のときはびっくりしたなぁ。
 生まれるのは全員メス。そのメスの群れの中で一番優勢な個体がオスに性転換という、なんともフリーダムなお魚でもあるんですよな。
 キンギョさん他では、クマノミさんとかホンソメワケベラ、タテジマキンチャクダイとか、珊瑚礁の死滅回遊系の皆さんに多いという。


 ということでしばらく続きます。


 水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事
 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年04月28日 イイね!

蹴球:1104 フットサル@川崎/陰洲升の影 の事


 110428(木)20:00〜22:00
 いつものsalu川崎さんのフットサル個人参加へ。今宵は女性・初心者向けのエンジョイサル。

 エンジョイと言うことで、ご参加多めお休み多め、個人記録は6試合で7点くらい。
 最初はのんびりやりすぎていまいち。後半はまずまず挽回。ただ最近エンジョイだとちょっと物足りない感もなくもないかも。あれか、うだうだ言わず、個人的にもっと運動量を無駄に増やせばいいのか。


・今後の予定
 11/05/01土 09:00-11:00 秋葉台文化体育館     FCFMフットサル
 11/05/04火 20:00-22:00 salu川崎       フットサル個人参加
 11/05/07土 11:00-13:00 秋葉台文化体育館     FCFMフットサル
 11/05/14土 13:00-15:00 秋葉台文化体育館     FCFMフットサル
 11/05/21土 09:00-12:00 県立体育センター     FCFMフットサル



 今迷っているのが、トガイに潜りにいくか否か…
 GWの中木では、例年、自然祭り(別名サザエ祭り)が開催され、いろいろとお楽しみがあったのですが、今年は大地震の影響もあり中止と言うことに。これで若干モチベーション減。
 かつ、天気がいまいち気味で。雨はなさそうなのですが、強風が続きそうな気配。これでは潜れません。さらにこれはいけない…さてどうしたものか…

 ま、潜れなくても、温泉と魚介類だけのためにでも行く価値はありますけども。
 文庫本でも持参して、海辺で読書&御魚&飲酒&インスマスってのも乙なもんですしね。やっぱGW後半に足を伸ばしますかね……


 あ、ノイタミナ始まった。
 Cはまだアレですが、あの花は名作殿堂入り間違い無しだと思っています。うんうん<謎


2011年04月27日 イイね!

水中撮影:100918/19-03 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/赤と青 の事

CANON PowerShot G10
<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 ハヤマから小通り方面へ。前季で一番美しかった岩礁(毎度ながら勝手に命名「小通りNo.1」)にて…


 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<小通りNo.1@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 動画だとさらに凄い…我ながら前季一の出来だと思います。
 岩礁にはびっしりと、ミドリイシ・キクメイシなどサンゴ、トゲトサカ・イソバナなどのソフトコーラル、イソギンチャク、アヤニシキ等の海藻類。赤青緑黄。ほとんど蛍光色のカーペット状態。
 魚影も抜群。ソラスズメダイ、キンギョハナダイ、スズメダイなどの群れ。チョウチョウウオ、ニザダイやメジナ、オキナヒメジ、オジサンなど大きめの魚も。イソギンチャクの中には...小さなミツボシクロ­スズメダイがひらひら。
 潜って水底から、魚群のシルエットを仰ぐのも良し、水面から、日差しを浴びてゆらゆら揺れるソフトコーラルを見下ろすも良し。ホント最高。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<赤青@南伊豆・ヒリゾ浜>

 やっぱりキンギョハナダイとソラスズメダイのツートップが破壊力満点。
 この赤と青のコラボが、ザ・伊豆って感じですかね。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<ソラスズメベルト@南伊豆>

 ますますのソラスズメダイの密集ぶり。
 シュノーケリングのトップシーズンはやはり9月ですね。


CANON PowerShot G10
<おしどり丸@南伊豆・ヒリゾ浜>

 と、浮上するとおしどり丸が通過。
 石廊崎から出る遊覧船で、小通り(ヒリゾ浜と大根島の間の水路)の沖側を通ってゆきます。
 まいつも書くことですが、水中からはウン千回と見かけているんですけどね…乗ったことがないです。


CANON PowerShot G10

CANON PowerShot G10
<Tiger & Moray@南伊豆・ヒリゾ浜>

 足元に気配を感じると…巨大トラウツボ様。
 相変わらず素敵な牙と模様を誇示してます。カッコイー!


 昨日の夜アップしていたつもりが確認画面のままでした(笑
 しばらく続きます。


 水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事
 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



2011年04月26日 イイね!

蹴球:1104 フットサル@川崎/聖地チャリティ with BRTもあるよー の事


 110426(火)20:00〜22:00
 いつものsalu川崎さんのフットサル個人参加へ。今宵は上級者向けのガチサルの日。

 かつ、超上級者のチームがチーム参加というレベルの高さ。2試合ほどお手合わせ願いましたが、まーチンチンにやられました(蹴球用語正規表現)。スピードテクニック戦略、全てが桁違い。までもこてんぱてんにされるのは、むしろ上手く行くのよりも好きだったりします。あもちろん試合は投げませんよ、全力で行きます。でもやられるんです。こんな面白い事ないですよね。ついつい口の端に笑みが浮かんでしまいます。ってドMでスイマセン。

 個人記録は8試合で7点くらい。体調は引き続き好調。本日はご参加が丁度で、ほとんど休みが無かったのですが、最後まで動きは止まらず。ただやはりテク不足が…まあその辺は地道に頑張るしかございますまい。


・今後の予定
 11/04/28木 20:00-22:00 salu川崎       フットサル個人参加
 11/05/01土 09:00-11:00 秋葉台文化体育館     FCFMフットサル
 11/05/04火 20:00-22:00 salu川崎       フットサル個人参加
 11/05/07土 11:00-13:00 秋葉台文化体育館     FCFMフットサル
 11/05/14土 13:00-15:00 秋葉台文化体育館     FCFMフットサル
 11/05/21土 09:00-12:00 県立体育センター     FCFMフットサル



 さて、世に言うGW、ゴールデンウィークが近づきました。我らがBRTでも、楽しいイベントを計画中でして…
 【みんカラ】掲示板|ビート・レインボー・ツーリング(BRT)

 まずは5/8(日)午前中に湘南平にてオフ会。いつものBRT通り、駐車場にてのんびり集まり、その後は有志で美味しいものでも食しにミニトレイン・ツーリングなどを。

 そして5/15(日)、我らがビートの聖地にして拙宅のビートさんのふるさとである所のボディショップ・カミムラさんの東日本大震災チャリティーイベントが。
 東北地方太平洋沖地震チャリティーバザー & 20th Anniversary with BEAT

 場所は「埼玉伝統工芸会館(道の駅おがわまち)埼玉県比企郡小川町小川1220」にて。時間は10:00~15:00。
 チャリティーバザーにオークション、ミーティングが計画されております。終了後は小川町名物女郎うなぎor忠七めしでも食しに参りますかね。

 こちらも是非!


2011年04月25日 イイね!

水中撮影:100918/19-02 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/特濃September の事

CANON PowerShot G10
<イワシウォール@南伊豆・ヒリゾ浜>

 100918(土)-19(日)
 2010年度第10次南伊豆・ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前日にヒリゾ浜グッドコンディションとの情報を得、ネットで急遽素泊まりの宿を確保。第9次に続きお泊まり行でGO!

 丘ハヤマのドロップオフにて。
 この日はとにかく魚影濃厚。とくに沖からイワシの大群接岸中。場所によっては前が見えない…

 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP




<ブダイ部隊@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 やはりイワシの壁をかき分け水底へ。を!大きなブダイが10尾近く群れています。いつもはわりと警戒心が強く近づけないのですが、この日は一緒に並泳成功。
 こんなファニーフェイスなんですけど、お刺身は美しい白身で歯ごたえ抜群、滅茶苦茶美味しいんですよ。
 そして動画後半にはイナダの群れも。やはりこのイワシの大群が、捕食者を呼び寄せ警戒心も弱めているんでしょうな。


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:100918 08:30〜16:30
 天 候:快晴
 気 温:26℃
 水 温:24℃
 波 高:1.5m
 風  :東北
 日出入:5:31/17:50
 潮  :若潮 干潮8:15(55cm)、満潮15:47(142cm)
 透明度:20m〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G10+WP-DC28


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<アノ穴@南伊豆・ヒリゾ浜>

 これは丘ハヤマ手前の岩礁。
 スズメダイやイシモチ、ネンブツダイの群れがお休み中。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<主食@南伊豆>

 とにかくイワシの大群。特にドロップオフ近辺には巨大な群れ。
 もう私ですら、口をガッッ!と開けて突進したらお腹いっぱいになるんじゃなかろか?という密度。



<丘ハヤマにも大群@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 丘ハヤマにもイワシの大群。その先にはニザとメジナの大群。
 浮上しようとすると、やっぱりイワシが視界を……なんだ今日の魚影は。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<あぶってかも@南伊豆・ヒリゾ浜>

 沖ハヤマにはいつものスズメダイの群れも健在。
 こちらはあんまり捕食の対象にならないのか、いつでも悠然と群れてます。人間もほぼ無視。
 あでも博多方面では、このまま丸ごと干物にした「あぶってかも」という珍味として珍重されるそうです。脂が利いて相当に美味だとか…未見ですので一度試してみたいものですなぁ。



<ツノダシも来た@南伊豆・ヒリゾ浜(動画)>

 続けて沖ハヤマのドロップオフ付近。
 スズメダイやアイゴの群れをかき分けると、ツノダシが単泳中。あ、ハコフグも横切った。そしてニザダイの群れが悠々と…つうかでかいな。あ、ヒトも現れた。珍しい(笑
 後半はキクメイシ(サンゴ)についてるイバラカンザシ(クリスマスツリーワーム)を冷やかして終了...しようと思ったら、水面に透明なハタンポの幼魚の群れ。
 ホントに9月の海は盛りだくさん。なんて楽しいのか…


 懲りずにしばらく続きます。


 水中撮影:100918/19-01 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/Rev 20:13 の事
 水中撮影:100918/19-00 pBRTシュノーケリング行@南伊豆・ヒリゾ浜/突発性劇症中木病発症 の事
 Flickr:100918-19 Snorkeling@Hirizo beach South Izu
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜」
 Youtube - diru1974のチャンネル
 Nakagiへ行こうよ!!:ヒリゾ浜公式HP



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation