• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2012年03月28日 イイね!

水中撮影:111113-06 黄昏Gradation/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

CANON PowerShot G12
<黄昏Gradation>

 これで2011年シーズンラスト!
 と思っていたんですけども…(笑


 111113
 芝崎海岸入水行の続きです。

 10月頭のトガイ行で今季の入水シーズンは終了したつもりでいたのですが。あんまり好天といい風が続くので、葉山の芝崎海岸へちょいと潜りに。こちらへは、実に一年半ぶりです。
 期待通り、天気快晴波無し風無し。透明度はそこそこでしたけど、魚影は大変濃く楽しめました。
 まだ夏は終わらない!終われない!<誇張有り

 水中撮影:111113-05 タイドプールにて/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-04 クトゥルフ・フタグン/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-03 指定天然記念物/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-02 葉山BLUE/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」


 日 時:111118 11:00~14:00
 天 候:晴
 気 温:21℃
 水 温:18℃
 波 高:0
 風  :無
 透明度:5〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34


 
CANON PowerShot G12
<西日のHalation>

 クトゥルフ様をお別れして、パパっと着替えて移動。
 しかし、ホントにこの葉山の某駐車場は最高ですよ…一日500円は激安。ロケーション代でおつりがきます。


CANON PowerShot G12
<キャベッジ>

 そして三浦半島をちょこっと南下。長井に新しくできた、JAの産直ショッピングセンター「すかなごっそ」さんへ。
 JAよこすか葉山 農産物直売所「すかなごっそ」


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ゲットだぜ!>

 かの葉山牛や、自然薯他をゲット。三浦の農産物がやまもり激安です。
 しかし、管轄違いで海産物はあまりありません。お魚をお求めの際は、すぐ近くの港にある長井水産がオススメです。
 横須賀 長井水産


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<あれなる巨人へ突撃じゃ>

 日没までまだ時間があったので、半島突端の風車のある宮川公園へ。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<サボン>

 シャボン玉を撮ろうとF8まで絞ると、レンズのゴミが気になりますなぁ。
 キヤノン様にメンテに出すべきか…G1Xにいっちゃうか……むぅ。


CANON PowerShot G12
<静かな入江>

 公園展望台より、宮川湾と太平洋を。
 いい黄昏。


 あと一回です。


 水中撮影:111113-05 タイドプールにて/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-04 クトゥルフ・フタグン/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-03 指定天然記念物/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-02 葉山BLUE/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」



2012年03月25日 イイね!

水中撮影:111113-05 タイドプールにて/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

CANON PowerShot G12
<Like a 佐清>

 なんとかの一つ覚え。


 111113
 芝崎海岸入水行の続きです。

 10月頭のトガイ行で今季の入水シーズンは終了したつもりでいたのですが。あんまり好天といい風が続くので、葉山の芝崎海岸へちょいと潜りに。こちらへは、実に一年半ぶりです。
 期待通り、天気快晴波無し風無し。透明度はそこそこでしたけど、魚影は大変濃く楽しめました。
 まだ夏は終わらない!終われない!<誇張有り

 水中撮影:111113-04 クトゥルフ・フタグン/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-03 指定天然記念物/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-02 葉山BLUE/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<タイドプール>

 タイドプール(潮溜まり)に大量のゴンズイの群れ。そして彼らを追うようにクロダイの群れ。保護色で見づらいですけどタイも10尾以上。ゴンズイが巻き上げるエサを食べてるみたい。20〜30cmクラスでちょうど美味しいサイズですかね。

 日 時:111118 11:00~14:00
 天 候:晴
 気 温:21℃
 水 温:18℃
 波 高:0
 風  :無
 透明度:5〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34




<クロダイ・ゴンズイ混群(動画)>

 動画も。腰ぐらいの浅さなんですよ。
 良く見たらオヤビッチャやベラも。後半はボラの大群が通過してます。


CANON PowerShot G12
<Stripey!>

 カジメの林にカゴカキダイ。
 成魚になると肩が盛り上がって、江戸時代の籠かき人(籠の棒をかつぐ側の肩が発達し盛り上がる)のように見えるからこの名前だそうです。ちなみに白身魚としては最高級の美味しさ。


CANON PowerShot G12
<ツノ発見>

 ツノダシも発見。
 この日は結構見かけたんですけど、ちゃんと撮れたのはこれだけ。
 ちなみに二週間後は大量遭遇します。


CANON PowerShot G12
<今日は見逃しておく>

 ハコフグも。
 ちなみにちなみに、二週間後は掴みます(笑


CANON PowerShot G12
<サンノジ>

 イイ型のニザダイ。
 南伊豆ではサンノジ(尾びれ手前に三本線有り)。
 ヌタ(酢みそ和え)にすると旨い、と民宿のおねえさんがおっしゃってました。日本酒に合うでしょうなぁ…


CANON PowerShot G12
<バルイーグル!>

 この辺で芝崎海岸から移動して、となりの三ヶ岡海岸へ。
 某GGご家族と合流します。


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<敗者の救済@ベン・トー>

 ちょっと遅いお昼。
 海で食すどん兵衛様は、まさに至高の一杯。そばもうどんもどちらも究極。
 日本の食文化と科学技術の粋でありましょう。


CANON PowerShot G12
<notアンボイナ>

 この日は潮溜まりに異常な数のイモガイが。眼が怖い。
 つうかこれがアンボイナ貝だったら死んでますね(笑
 UMAファン 〜 未確認動物「超猛毒イモガイ 〜 毒貝アンボイナガイ」


 もうちょっと続きます。


 水中撮影:111113-04 クトゥルフ・フタグン/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-03 指定天然記念物/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-02 葉山BLUE/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事
 水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」




2012年03月21日 イイね!

生業:1203 最近のお仕事/三浦乗馬行下書き の事

CANON PowerShot G12

 さすがに年度末は忙しい。我社のくせ(コラー)に休日出勤ありーの残業ありーのです。
 この原稿も締め切り間際の二時間で書いたので、あとで大幅修正が入るかもしれません…

 それはそれとして、来月はどうしましょうかね。工場夜景ディナークルーズでも行こうかな…



かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.16
三浦半島(神奈川県)

春の三浦半島、海岸外乗ホーストレッキング
− 三浦海岸乗馬体験、旬のしらすピザと東京湾一望露天風呂 −


 駅前の路地を抜け、海岸沿いの国道に出ました。鞍上の目線は高く、およそ2.5m。普段とは明らかに違う視界。快晴の空を映し、青く輝く春の海。潮風を感じたのか、ヒビキ号が「ぶるる」と小さく唇をふるわせています。横断歩道を渡り、海岸へと至るタイル張りのスロープを、少し緊張しながら降りてゆきます。三浦海岸の広い砂浜には、釣り人とウォーキングの方がぽつりぽつり。スタッフの方に促され、波打ち際をのんびりと進みます。たてがみをゆらす、かすかな潮風。足下にはじける白波。目前の海はますます青く、対岸の房総半島もくっきりと姿を見せています。
 砂浜を踏みしめるヒビキ号も、車道を行くよりリラックスしているよう。「馬は賢く、人間で言うと5〜6歳児並の知能があるんですよ。」とスタッフの方。たてがみを撫でながらヒビキ号の労をねぎらうと、耳だけこちらに向けて、ちゃんと返事をしてくれました。

 今回は神奈川県三浦半島へ。春の海岸線を歩く、乗馬体験・ホーストレッキングを体験。三浦海岸駅そばの「クリエ三浦」さんでは、各種乗馬体験から、本格的な乗馬レッスン、海外乗馬ツアー等も用意されています。今回体験したのは、「海岸外乗コース(初心者)」。初心者向けの簡単な講習の後、乗馬したまま町を抜け三浦海岸へ。馬で行く春の海岸線。爽快極まる体験ができました。

 体験後は海沿いをドライブして、走水海岸にある「かねよ食堂」さんへ。ビーチに面した最高のロケーション。多くのメディアでも登場します。こちらでは、今が旬のしらすピザをいただきました。チーズの下にたっぷりのシラス。裏に隠すことでしらすが焦げず、蒸し焼きに。ふわふわのしらすと、とろけるチーズのマッチング…オススメです。

 温泉派の方には、馬堀海岸ICからすぐの「横須賀温泉・湯楽の里」を。東京湾一望の展望露天風呂に高濃度炭酸泉。チムジルバン(大型岩盤浴施設)も是非お試しください。


CANON PowerShot G12

キャプション
 メイン:快晴、春の三浦海岸を行く。
 上:ハナミズキの下で初心者講習。
 左:手前からナポレオン号、ヒビキ号、ゴロー号。目が優しい。
  (クリエ三浦海岸ホーストレッキングファーム:tel.046-887-1088 詳細はHPへ)
 右:しらすたっぷりしらすピザ。かねよ食堂はDOUBLEのSummertimeでも出てきます。
  (かねよ食堂:tel。046-841-9881 営業時間11:00〜23:00 不定休)
 横須賀温泉 湯楽の里:tel.046-845-1726

Adobe Illustrator 10.0.3アクセス:
 〈電 車〉京急川崎駅→京浜急行線→三浦海岸駅
 〈自動車〉川崎→首都高速道路→横浜横須賀道路→16号線→134号線→三浦海岸


 flickr「120314 Touring & Horse Trekking @ Miura」


文・撮影・構成:D

Posted at 2012/03/21 18:25:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生業-D | 旅行/地域
2012年03月18日 イイね!

LIVE:1203 BRT@秋ヶ瀬 その弐 の事






本日は12台(ビート10台)の御参加。
おかげさまで、311震災チャリティーも立派に頂戴させていただきました。
皆様、ありがとうございました!


若干一名、場を読まずに慣れない作業を敢行して、エンジンルームにねじ落としたりラチェット落としたり、大騒ぎしていた粗忽者がおりましたが…
スイマセンスイマセンスイマセン…

あ、ちなみにFMのノイズは、アーシングでは直りませんでした。
と申しますか、帰路デッキが壊れました。エンジン他からのノイズではなく、デッキのチューナーが壊れかけていたのが原因だったようです。
ということは、例のアレを購入せねばなりますまい…自分へのいい訳が立ちます(笑

それはそれとして、オーディオに関してはアレですけど、アーシングは効果アリでした。
いわゆるアクセルのツキが良くなったというか、下が太いというか。そんな気もしなくもないような、無いと言えば嘘になると言うか、確かにそう感じるのもあながち穿った見方でもなくはないと言うか、完全に否定するのもまた間違っているような感もなくもないような気がします。


Posted at 2012/03/18 15:07:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | LIVE系 | 日記
2012年03月18日 イイね!

LIVE:1203 BRT@秋ヶ瀬 その壱 の事



BRT@秋ヶ瀬開催中。
ミドリシジミA駐車場に集まってます。
ヴァルバンさん、ガルフさん、フル無限さんもいらしておりますよ。


Posted at 2012/03/18 09:51:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE系 | 日記

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 12 13 141516 17
181920 21222324
252627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation