
<河津桜原木前を行く>
120303
今日はミニとビートの皆さんで東伊豆へ河津桜&温泉&グルメツアーに行ってきました。
桜は例年になく開花が遅れ、良くて五分咲きほど。
それでも、さくらまつりの祝祭感、海際露天風呂、各種お食事、伊豆山坂道ドライブを堪能。
天気にもまずまず恵まれましたし、中々にグッドジャーニーでありました。
御参加の皆様、お疲れさまでした!
あとご迷惑もおかけして…申し訳ありませんでした!
('w')さん「2012年河津桜ツーリング」
G.G feat. 聖☆隠密さん「稲取・河津・湯河原なー。」

<早春賦>
河津の桜は、実に例年の一ヶ月遅れの開花状況。
この写真のポイントが会場内で一番咲いている感じ。
これで五分ってとこですね。場所によってはつぼみのまま。
3月頭で終わるさくら祭りも、3/18まで延期する事になったそうです。

<アメリカを見ながら入る野天風呂>
北川温泉の黒根岩風呂。早朝につき無人の瞬間も。
それにしても、やはり海抜0m、波打ち際の混浴露天は最高。
温泉は寒くて天気が悪い方が、良さを逆に味わえますな。

<常軌を逸した幸せの蒸気>
稲取漁港の金目鯛釜飯も無事ゲット。
一人前のコンロで待つ事20分。700円というリーズナブルさに極上の美味。
人気メニューのため毎度売り切れ覚悟、時間との戦いなのです。

<ん☆マーイ>
釜飯爆誕の図。
金目の甘味が爆発。おこげもちゃんとあったりして…
コスパを勘案したら、伊豆最強ごはんの一つだと思います。

<デカァァい!説明不要!>
おやつは河津七滝の七滝茶屋へ。苺三昧が楽しめます。
諸般の事情で遅れた私は、一番軽そうないちごみるくをお願いしたのですが…
それは『いちごみるく』と言うにはあまりにも大きすぎた。
大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。
それはまさに肉塊だった。

<FUNK! 麦とろ>
晩ご飯は最近お気に入り、湯河原の自然薯専門店「麦とろ童子」さん。
相変わらずのファンキーなマスターの絶好調口舌、趣きのある店内に、上品な麦とろメニュー。最高です。
と、なんだか食べてばっかりでスイマセン。コレ以外にもお祭りジャンク&試食の嵐で…でもホントにどれもこれも素晴らしかった。伊豆最高!
さらに今日はほぼ全部のポイントの皆さんに親切に良くしていただいたのですよ。
いろいろ便宜を図ってくれた釜飯係の漁港のおじさん、気さくに声をかけてくれた屋台のおにいさん、忘れたG12を駅まで届けてくれたタクシーの運転手さん、面白トークの上に、帰り際に何故かラブレター…名文筆耕色紙をその場で書いてくれた自然薯マスターさん。
あれですな、思ったよりも世の中は愛に溢れておりますな。全員が全員、妙齢の男性だった事には気がつかない振りをしておきますが。ええ、ええ。
あ、そういえば、オーバーホール後初の伊豆行でもあったのでした。というかそちらが本題。
真鶴の旧道、135号線を迂回する海・山両側の抜け道。伊豆半島はナイスなワインディングの宝庫。そこを新生ビートで昇ったり降りたり曲がったり…
まあなんつうか、楽しいぜコンチクショー!
を、さすがに疲れてきました。
その他詳細は後日に。
D
Posted at 2012/03/03 23:42:56 | |
トラックバック(0) |
LIVE系 | 旅行/地域