• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2012年03月10日 イイね!

水中撮影:111113-02 葉山BLUE/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

CANON PowerShot G12
<Silver Arrow>

 プレデターの視点。


 111113
 芝崎海岸入水行の続きです。

 10月頭のトガイ行で今季の入水シーズンは終了したつもりでいたのですが。あんまり好天といい風が続くので、葉山の芝崎海岸へちょいと潜りに。こちらへは、実に一年半ぶりです。
 期待通り、天気快晴波無し風無し。透明度はそこそこでしたけど、魚影は大変濃く楽しめました。
 まだ夏は終わらない!終われない!<誇張有り

 水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」




<ハヤマdeバブルリング(動画)>

 権太郎岩手前でバブルリングを作ったり。
 水深10mくらいあると、綺麗にくぐれます。誰も見てないですけど(笑

 日 時:111118 11:00~14:00
 天 候:晴
 気 温:21℃
 水 温:18℃
 波 高:0
 風  :無
 透明度:5〜10m
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Tidepool>

 芝崎海岸名物、巨大潮溜まりからエントリー。
 引き潮の時には小学校の校庭クラスの潮溜まりが出来ます。当然透明度も充分、浪も立たないので、アレな日にはここで遊ぶのもアリ。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<目張>

 お昼寝中のメバルと並泳。


CANON PowerShot G12
<青魚>

 これはイワシかな。
 群れが接岸してました。


CANON PowerShot G12
<捕食者>

 あ、トンビ。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<青魚?>

 ソラスズメダイもまだまだ元気。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<髭魚>

 うひー。こんなんもいた!
 まあまだ可愛いサイズだからそんなに怖くはないです。ゴンズイ。


CANON PowerShot G12
<Blue Green>

 南側の淵。
 この日の南側はこんな感じで一番濁ってます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<白黒魚>

 やばっ!イシダイの若魚にロックオンされた。
 若いうちは好奇心旺盛で、ぼーっとしてると乳首をつっつかれたりします。


 うん、これくらいのコンディションだと、芝崎海岸も楽しい。
 岬から西方に突出した芝崎海岸は、南北西でコンディションが変わります。特に弱いのが西風と南風。ちょっと強く吹くとクローズドに。
 ヒリゾ浜も西風には弱いですけど、地形的に南北東の風はOKで、西風もそうとう強くなければ大丈夫。そんなわけで、ハイシーズンにあんまり芝崎海岸に来ないのは、芝崎がOKな日はヒリゾもOKで、ヒリゾが駄目な時は芝崎はもっと駄目だから…という。
 そして、ヒリゾ渡し船が終了して、気候も安定する晩秋から冬にかけてはこんな感じで芝崎もアリなんですよね。魚影はいつも濃いですし。


 しばらく続きます。


 水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」




2012年03月08日 イイね!

水中撮影:111113-01 三ヶ岡P/シュノーケリング@葉山・芝崎海岸 の事

CANON PowerShot G12
<Devil's Reef>

 あれに見えるは、本邦のデビルズリーフこと、名島とその鳥居。


 111113
 さて、10月頭のトガイ行で今季の入水シーズンは終了したつもりでいたのですが。
 あんまり好天といい風が続くので、葉山の芝崎海岸へちょいと潜りに。こちらへは、実に一年半ぶりです。
 期待通り、天気快晴波無し風無し。透明度は5mぐらいでしたけど、魚影は大変濃く楽しめました。
 まだ夏は終わらない!終われない!<誇張有り

 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」

 ビート徘徊:1110-02 然らば、友よ/先代ビート解体行@下田 の事
 ビート徘徊:1110-01 葬送の列は南へ/先代ビート解体行@下田 の事

 ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事
 生業:1201 筆者紹介に代えて… の事

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事



au TOSHIBA IS04
<Mr.GG>

 世の中で一番好きな駐車場のかなり上位、葉山の三ヶ岡駐車場。新旗艦建造までの間、お借りしていたGG号の勇姿。
 他所はほとんど機械式になってしまってますが、こちらは地元の番の方がいて。交流もまた楽し。夏期以外は終日500円。たぶん近隣最安のはずです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<海だー>

 三ヶ岡駐車場から。
 北は三ヶ下海岸、芝崎海岸。南は一色海岸。


CANON PowerShot G12
<防波堤>

 駐車場から芝崎海岸まで、500mほど、左手に海を眺めつつテクテクと。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<エントリー>

 芝崎海岸到着。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<岩礁にて>

 江の島遠望。
 夏とは違い、名島の鳥居もくっきり。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<回転中>

 芝崎海岸は、東京から一番近い、ビーチエントリーが出来るスクーバダイビングスポットでもあります。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<芝崎の丘>

 海岸中央部、松の生えた丘と言うか岩場。


CANON PowerShot G12
<GO!>

 10:55、いざ入水。

 しばらく続きます。


 flickr「111113 Snorkeling @ Hayama Shibasaki」

 ビート徘徊:1110-02 然らば、友よ/先代ビート解体行@下田 の事
 ビート徘徊:1110-01 葬送の列は南へ/先代ビート解体行@下田 の事

 ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事
 生業:1201 筆者紹介に代えて… の事

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事




2012年03月07日 イイね!

ビート徘徊:1110-02 然らば、友よ/先代ビート解体行@下田 の事

CANON PowerShot G12
<さらば、友よ。我は汝の千倍も邪悪であった!>

 おかげ様をもちまして、解体終了の事。


 111023
 すでにご報告してある、先代ビート爆死後の顛末、続きです。
 O先生とGG先生のご好意によって、伊豆下田までご動向願い、解体運搬を手伝って頂きました。
 当日は本当にお世話になりました!ありがとうございます!

 ビート徘徊:1110-02 然らば、友よ/先代ビート解体行@下田 の事
 ビート徘徊:1110-01 葬送の列は南へ/先代ビート解体行@下田 の事

 ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事
 生業:1201 筆者紹介に代えて… の事

 flickr「111023 Touring @ Shimoda Beat Scrap」

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<リア>

 ホンダカーズ下田さんの場所をお借りし、ちゃっちゃか解体作業は進んで行きます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ダッシュボード>

 面倒なダッシュボード周りもあっという間に。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<献体>

 無事、明るいうちに作業終了。
 ライトバン満載のパーツとともに帰還します。

 と申しますか、私一人では椅子を外すのでもあっぷあっぷで…
 ご同行くださった、O先生、GG先生、本当にありがとうございました!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<山盛り台湾ありがたいわん>

 晩ご飯は、河津のあのT字路にある台湾料理のお店へ。
 ボリューム満点、バイトさんのカタコト日本語が可愛らしい、ナイスなお店でした。 
 ぐるなび|東伊豆河津|台湾料理福来順


CANON PowerShot G12
<百万ドルの笑顔>

 その上、ドライバーをGG先生にお任せして呑んじゃったりして…
 ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ…許してください…もし願うが叶うならば!リテイク!リテイク!(リテイク by 筋肉少女帯


au IS04
<防水スマホ最高!(他意無し)>

 食後は当然温泉へ…河津川をさかのぼり、天城温泉の禅の湯さんへ。
 この日は貸し切り状態。総檜の露天風呂、岩盤浴が毎度毎度最高です。
 天城温泉 禅の湯


au IS04

au IS04
<シャキーン>

 いつもの影絵もやって、無事終了。

 皆さんホントにホントーにお世話になりました。重ねて御礼申し上げます。
 おかげさまで、客死した先代ビートも浮かばれることかと…主要部品も無事、新旗艦へ移譲されました。
 重ねて重ねて、ありがとうございました!


 ビート徘徊:1110-01 葬送の列は南へ/先代ビート解体行@下田 の事

 ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事
 生業:1201 筆者紹介に代えて… の事

 flickr「111023 Touring @ Shimoda Beat Scrap」

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事




Posted at 2012/03/07 22:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | クルマ
2012年03月06日 イイね!

ビート徘徊:1110-01 葬送の列は南へ/先代ビート解体行@下田 の事

CANON PowerShot G12
<塵から生まれたものは、塵に還る>

 絶賛解体祭り開催中。


 111023
 すでにご報告してある、先代ビート爆死後の顛末です。
 O先生とGG先生のご好意によって、伊豆下田までご動向願い、解体運搬を手伝って頂きました。
 当日は本当にお世話になりました!ありがとうございます!

 ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事
 生業:1201 筆者紹介に代えて… の事

 flickr「111023 Touring @ Shimoda Beat Scrap」

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<どげせん>

 会社のライトバンをお借りして出発。
 土下座しているのは、お手伝いをお願いする側なのに、前日呑み過ぎて寝坊したオオバカヤロウです。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<まつおか>

 ぱぱっと伊豆半島南下。
 せっかくここまできたし…ということで、気になっていた河津の手打ちそば「まつおか」さんへ。
 食べログ|河津「まつおか」

 「いたわさ」はもちろんおろしたて本わさび。かまぼこも相当美味ですが、このわさびパワーでうまさが倍加。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ばーそー>

 日本人ならそば。
 やっぱりせいろですよな。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<中木沖遠望>

 中木の方に一応ということでお借りしていた、牽引ロープをお返しに。
 いつものあいあい岬から眺めるいつものヒリゾ・トガイ浜…やっぱり良い風景です。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<オオネジマノボレ>

 と申しますか、ビート爆死当日の先々週には、あの大根島に登ったんですよな…
 アレはすごい体験でした…

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事



CANON PowerShot G12
<舟欲すぃ>

 中木のK先生は、ちょうどミニ殿羽根丸の仕上げをされているところでした。
 これでイセエビがっぽがっぽですね!(笑


CANON PowerShot G12
<お世話になりました>

 と言うことで、下田のカーズさんに到着。
 こっからが本番です。


 ビート履歴:1112 仮面の告白、並びに新旗艦配備完了 の事
 生業:1201 筆者紹介に代えて… の事

 flickr「111023 Touring @ Shimoda Beat Scrap」

 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-08 夏の終わりの/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-07 朱の祠/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-06 黄金の黄昏団/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-05 オオネジマノボレ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-04 Demonish BBQ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-03 見納め’/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-02 ツノ・ラッシュ/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事
 水中撮影:111008-01 お別れの朝/第11次トガイ浜・大根島登頂行 の事




Posted at 2012/03/06 16:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2011 | 旅行/地域
2012年03月03日 イイね!

LIVE:1203 河津桜と食い倒れ行@東伊豆 の事

CANON PowerShot G12
<河津桜原木前を行く>

 120303
 今日はミニとビートの皆さんで東伊豆へ河津桜&温泉&グルメツアーに行ってきました。

 桜は例年になく開花が遅れ、良くて五分咲きほど。
 それでも、さくらまつりの祝祭感、海際露天風呂、各種お食事、伊豆山坂道ドライブを堪能。
 天気にもまずまず恵まれましたし、中々にグッドジャーニーでありました。

 御参加の皆様、お疲れさまでした!
 あとご迷惑もおかけして…申し訳ありませんでした!


('w')さん「2012年河津桜ツーリング」
G.G feat. 聖☆隠密さん「稲取・河津・湯河原なー。」


CANON PowerShot G12
<早春賦>

 河津の桜は、実に例年の一ヶ月遅れの開花状況。
 この写真のポイントが会場内で一番咲いている感じ。
 これで五分ってとこですね。場所によってはつぼみのまま。
 3月頭で終わるさくら祭りも、3/18まで延期する事になったそうです。


CANON PowerShot G12
<アメリカを見ながら入る野天風呂>

 北川温泉の黒根岩風呂。早朝につき無人の瞬間も。
 それにしても、やはり海抜0m、波打ち際の混浴露天は最高。
 温泉は寒くて天気が悪い方が、良さを逆に味わえますな。


CANON PowerShot G12
<常軌を逸した幸せの蒸気>

 稲取漁港の金目鯛釜飯も無事ゲット。
 一人前のコンロで待つ事20分。700円というリーズナブルさに極上の美味。
 人気メニューのため毎度売り切れ覚悟、時間との戦いなのです。


CANON PowerShot G12
<ん☆マーイ>

 釜飯爆誕の図。
 金目の甘味が爆発。おこげもちゃんとあったりして…
 コスパを勘案したら、伊豆最強ごはんの一つだと思います。


CANON PowerShot G12
<デカァァい!説明不要!>

 おやつは河津七滝の七滝茶屋へ。苺三昧が楽しめます。
 諸般の事情で遅れた私は、一番軽そうないちごみるくをお願いしたのですが…

 それは『いちごみるく』と言うにはあまりにも大きすぎた。
 大きく、ぶ厚く、重く、そして大雑把すぎた。
 それはまさに肉塊だった。



CANON PowerShot G12
<FUNK! 麦とろ>

 晩ご飯は最近お気に入り、湯河原の自然薯専門店「麦とろ童子」さん。
 相変わらずのファンキーなマスターの絶好調口舌、趣きのある店内に、上品な麦とろメニュー。最高です。

 と、なんだか食べてばっかりでスイマセン。コレ以外にもお祭りジャンク&試食の嵐で…でもホントにどれもこれも素晴らしかった。伊豆最高!


 さらに今日はほぼ全部のポイントの皆さんに親切に良くしていただいたのですよ。
 いろいろ便宜を図ってくれた釜飯係の漁港のおじさん、気さくに声をかけてくれた屋台のおにいさん、忘れたG12を駅まで届けてくれたタクシーの運転手さん、面白トークの上に、帰り際に何故かラブレター…名文筆耕色紙をその場で書いてくれた自然薯マスターさん。
 あれですな、思ったよりも世の中は愛に溢れておりますな。全員が全員、妙齢の男性だった事には気がつかない振りをしておきますが。ええ、ええ。


 あ、そういえば、オーバーホール後初の伊豆行でもあったのでした。というかそちらが本題。
 真鶴の旧道、135号線を迂回する海・山両側の抜け道。伊豆半島はナイスなワインディングの宝庫。そこを新生ビートで昇ったり降りたり曲がったり…
 まあなんつうか、楽しいぜコンチクショー!


 を、さすがに疲れてきました。
 その他詳細は後日に。


Posted at 2012/03/03 23:42:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | LIVE系 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 2 3
45 6 7 89 10
11 12 13 141516 17
181920 21222324
252627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation