• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2012年04月27日 イイね!

ビート徘徊:1204-02 桜のトンネル突破、そして五里霧中/箱根・沼津行 の事

CANON PowerShot G12
<死屍累累>

 桜花の屍を踏み締め、撮影会は続くよ。


 120421
 Twitter関係の皆さんと、早朝箱根・沼津行の続きです。
 ターンパイクの桜のトンネルを通過、沼津港でぬまづ丼他を食して、富士山経由で山中湖→道志みち→宮ヶ瀬湖→帰宅という行程。
 天気はぎりぎりでしたが、色々とナイスなツーリングでした。


 HEPさん「桜のターンパイク、沼津丼、そして道志みち その1」
 HEPさん「桜のターンパイク、沼津丼、そして道志みち その2」

 ビート徘徊:1204-01 ターンパイク名物、桜のトンネルへ/箱根・沼津行 の事

 120421 Touring @ Hakone Turnpike Cherryblossom & Numadu Ricebowl etc

 ブログカテゴリー:ビート徘徊2012
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2011
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2010
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2009以前
 ブログカテゴリー:ビート徘徊@BRT



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<桜三昧>

 さすがにお腹いっぱい。


CANON PowerShot G12
<散るこそ花と>

 来年も、また。
 次は青空の日に挑戦いたしましょう。



<‪桜のトンネル/後半、そして五里霧中@箱根ターンパイク‬(動画)>

 そして再進発。
 桜のトンネルを抜けると…そこはザ・フォッグの世界。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<重なる相似形>

 大観山はまさに五里霧中。
 そんな中でも、さすがに聖地。ナイスな乗り物が多くていらっしゃる。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ミッド兄弟>

 一応同じミッドシップではございますが…


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ミッド格差>

 型式 F458Spider:E-PP1
 排気量 4,499cc:656cc
 最高出力 578PS/9,000rpm:64PS/8,100rpm
 最大トルク 55.1kgf-m/6,000rpm:6.1kgf-m/7,000rpm
 車両重量 1,430kg:760kg
 価格 3,060万円:138万8千円

 わお!排気量7倍、馬力トルク10倍、車重倍、値段にいたっては20倍以上!
 凄すぎて絶句します(笑


CANON PowerShot G12
<天下の険>

 箱根を越えて静岡県側へ。
 霧も晴れ、若干晴れ間も出てきました。

 沼津港も見えてきた!


 続きます。


 ビート徘徊:1204-01 ターンパイク名物、桜のトンネルへ/箱根・沼津行 の事

 120421 Touring @ Hakone Turnpike Cherryblossom & Numadu Ricebowl etc

 ブログカテゴリー:ビート徘徊2012
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2011
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2010
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2009以前
 ブログカテゴリー:ビート徘徊@BRT



D
Posted at 2012/04/27 15:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2012 | 旅行/地域
2012年04月26日 イイね!

ビート徘徊:1204-01 ターンパイク名物、桜のトンネルへ/箱根・沼津行 の事

CANON PowerShot G12
<桜のトンネル@ターンパイク>

 桜のトンネル、赤青黄色シグナルカラーのジェット・ストリーム・アタックやー!



 120421
 Twitter関係の皆さんと、早朝より箱根方面へ。
 ターンパイクの桜のトンネルを通過、沼津港でぬまづ丼他を食して、富士山経由で山中湖→道志みち→宮ヶ瀬湖→帰宅という行程。
 天気はぎりぎりでしたが、色々とナイスなツーリングでした。


 HEPさん「桜のターンパイク、沼津丼、そして道志みち その1」
 HEPさん「桜のターンパイク、沼津丼、そして道志みち その2」

 120421 Touring @ Hakone Turnpike Cherryblossom & Numadu Ricebowl etc

 ブログカテゴリー:ビート徘徊2012
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2011
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2010
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2009以前
 ブログカテゴリー:ビート徘徊@BRT



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<信号色>

 平塚PAで集合。
 ボッティチェリ・ブルーのCITROEN C3、チリ・レッドのBMW MINI Cooper、カーニバル・イエローのHONDA BEAT。
 曇天模様もパッと明るくなります。ナイスカラー!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<C3さん>

 C3さんは、HEPさん宅の新旗艦。
 さすがに御仏のエスプリあふれる素敵な造形。全体のころんとしたまとまり感、そしてなによりこの各部のディテールの変態さ加減が…
 これがシトローエン・クォーリティー。神は細部に宿りますな。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ゼニス・ウィンドウ>

 そしてC3最大の魅力、ゼニス・ウィンドウ。
 後部座席にまで届く、長大なフロントウィンドウ。前部座席のパッセンジャーは縦方向見渡す限り空になります。なんという開放感!
 こと視界という意味ではオープンカーを凌駕。今度体感させてください!


CANON PowerShot G12
<オサレ~>

 BMW MINIさんもまたやはり欧州の香り漂う素敵な造形。
 こういうステッカーが似合うのがまた憎いぜ!(笑



<桜のトンネル/前半@箱根ターンパイク(動画)>

 そんなこんなでサクッと箱根ターンパイクへ。
 濃霧注意の看板が気になりますが…ひとまずぐんぐん登ります。
 が、こちらは三速全開なのに、前走する二台にじりじり離される!

 Cooperが速いのは存じておりましたが、NA1.6のC3がまた速い!御仏車の常で、下のトルクに余裕があるとのこと。
 どちらのエンジンもBMWとPSAグループの共同開発の名機。なるほどさすがですな、と。

 まあビートさんがトルクなさ過ぎなんですけども。
 馬力は47kW(64PS)/8,100rpmと自主規制いっぱいでも、トルクが60N·m(6.1kgf·m)/7,000rpmでは…つうか高回転過ぎて、もうタイヘン。
 なところがまた楽しいのですけども(笑


CANON PowerShot G12
<満開です>

 そして、箱根ターンパイク名物、桜のトンネル。今花盛り。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<日本の春>

 当然始まる撮影会(笑


 続きます。


 120421 Touring @ Hakone Turnpike Cherryblossom & Numadu Ricebowl etc

 ブログカテゴリー:ビート徘徊2012
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2011
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2010
 ブログカテゴリー:ビート徘徊2009以前
 ブログカテゴリー:ビート徘徊@BRT



D
Posted at 2012/04/26 13:30:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2012 | 旅行/地域
2012年04月25日 イイね!

生業:1204-2 最近のお仕事/野島崎陀金様詣行 の事

CANON PowerShot G12

 アレです、これは連載の予備原稿です。
 私が戦死したあとも、一ヶ月は敵に私の死を秘し、その間に後継者を定めるためのアレです<なんだそれ
 と申しますか、野島崎の陀金様の件をスペース的にそっくりカットせざるを得ないのが無念…
 いやスペースがあっても入れられませんけど!宇宙的制約があるだけに!<決して上手くはない
 ビート徘徊:1001 ぶらり独行@南房総-3/日本蔭洲升化計画 の事

 あ、そういう戯言はいいとして、GWに和田長浜あたりでBBQでもしようかと思うのですがいかがですか?
 変態な方は初入水もアリな方向で。




かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.00
房総半島・野島崎(千葉県)

関東最南端、絶景・朝日と夕日の見える岬
— 房総半島最南端・野島埼灯台、房総の海の幸とジャングル風呂 —


 さえぎるものない岬の突端。岩礁の上に据え付けられた白いベンチに座ると、270℃視界はぐるりと海。右手西方、遙か太平洋上に夕陽が沈んでゆきます。ここは関東の最南端、南房総の野島崎・朝日と夕日の見える岬。振り返ると、黄昏に染まり始めた灯台が、ひときわ明るく輝きました。

 今回は千葉県の房総半島へ。房総フラワーライン沿いの「野島崎」は、日本の灯台50選に選定された、「野島埼灯台」の建つ岬。灯台は高さ28.98m。明治2年点灯、日本の洋式灯台としては2番目の古さを誇ります。一般公開もされており、頂上展望台から眺めるパノラマはまさに絶景。ぐるりとひろがる太平洋の水平線、地球の丸さを体感できます。隣接した灯台資料展示館では、灯台の歴史・機能を学ぶこともできます。

 中央部には、岬を守る「厳島神社」、白浜の文物を展示する「白浜海洋美術館」等も。美術館では、江戸時代から栄えた、白浜近辺の漁業について扱われています。中でも大漁の年だけに作られる、贅沢な祭り半纏「万祝(まいわい)」のコレクションは必見です。

 岬一帯には遊歩道も整備されています。遊歩道沿いには、各所にアート作品・史跡が点在。巨石アート、裸婦像、頼朝公の隠れ岩、幸せを呼ぶ海神様、朝日と夕日が見えるベンチ、等々。不思議な雰囲気で歩む人々の目を惹きます。

 房総の海の幸を扱う、食事処・土産店も豊富です。現地ならではの美味をお得にいただけます。地魚海鮮丼にアジのなめろう・サンガ焼。名産のイセエビも是非とも食したいところです。

 野島崎から房総フラワーラインを少し戻ると、椰子の木が南国ムードを呼ぶ、白浜フラワーパークと白浜ジャングルパレスが並んでいます。南房総と言えば四季折々の花々。美しい花の楽園と、ジャングル風呂の日帰り温泉で、心も体もリラックス!



CANON PowerShot G12

キャプション
 メイン:黄昏の野島崎
 上:朝日と夕陽の見える岬
 下左:頼朝公の隠れ岩内、海神の大蛸
  (野島崎 南房総市役所:Tel.0470-20-4003、
   灯台入場料:200円、白浜海洋美術館入館料:500円) 
 下右:ゴージャス海鮮丼&イセエビの味噌汁
  (御食事処かーむ:Tel.0470-20-4003)
 ・白浜フラワーパーク:Tel.0470-38-3981、
  入園料:大人420円、中学生300円
 ・白浜ジャングルパレス:Tel.0470-38-3981、
  日帰り入浴料:大人800円、小人400円


Adobe Illustrator 10.0.3アクセス:
 〈電 車〉JR川崎駅→JR横須賀線→JR総武快速線→JR蘇我駅→JR内房線→JR館山駅→JRバス
 〈自動車〉川崎→浮島IC→アクアライン→アクアライン連絡道→館山道→富津館山道→富浦IC→国道127号→房総フラワーライン



文・撮影・構成:D

Posted at 2012/04/25 18:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生業-D | 旅行/地域
2012年04月21日 イイね!

LIVE:1204 箱根・沼津行 その弐 の事











沼津港着
かもめ丸さんでブランチ

刺身盛り合わせ定食は
生桜エビ、生しらす、スズキ、まぐろ、
ムツ、メダイ、マダイ、イワシ、etc

おまけにさざえのかきあげなんかも
桜エビとしらすでミニぬまづ丼作ったり

まあどれも最高です








Posted at 2012/04/21 12:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE系 | 旅行/地域
2012年04月21日 イイね!

LIVE:1204 箱根・沼津行 その壱 の事









箱根ターンパイク、
桜のトンネル満開です


今日はミニ、C3、ビートの
シグナルカラー!

そして大観山のミッドシップ兄弟
まあ排気量五倍、馬力十倍、
お値段二十倍ですけども!


Posted at 2012/04/21 10:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | LIVE系 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123 4 5 67
8 91011 12 1314
15 1617 1819 20 21
222324 25 26 2728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation