• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2012年08月09日 イイね!

ビート徘徊:120407-03 明日(8/10)もBDN/木更津すだて漁行 の事

CANON PowerShot G12
<清蒸Yeah!>

 「清蒸」と書いて「チンチョン・チンジョン」と読みます。
 白身魚を骨付きのまま蒸篭で蒸して、白髪ネギをたっぷりのせ、激しく熱したネギ油をじゅわーっとかけまわします。
 個人的に、尾頭付きのいい白身魚が手に入ったら、これしかない!と思います。

 120407
 木更津・金田漁港の簀立て漁行の続きです。
 遠浅の海に仕掛けられたすだてで、スズキを大量ゲット。
 お昼は船上で取り立ての海の幸。開いた時間で潮干狩り。相当お得で楽しいです。

 ビート徘徊:120407-02 獲りたて江戸前三昧/木更津すだて漁行 の事
 ビート徘徊:120407-01 シーバス・パラダイス/木更津すだて漁行 の事
 生業:1204 最近のお仕事/木更津簀立て漁行下書き の事
 flickr:120407 SUDATE Net Fishing @ Kaneda Kisaradu
 YouTube:diru1974 channel
 木更津 すだて 網元 つぼや




<スズキ清蒸(動画)>

 ろくに料理もできない独り者のオサーンがそんなに巨大なスズキを何本も獲ってどうすんの?という尤もな疑問の答えがこちら。
 結局ご近所の我らが秘密基地・中華創作料理「好好」さんで万事お願いしてしまったのでした。毎度お手数おかけします!

 それにしても、このネギ油をかけ回すときの、この音!この香り!ああまた食べたい!(笑
 あ、明日8/10の夜は久しぶりのBDN@好好さんですから、いい白身魚仕入れてもらいましょう。そうしましょう。
 ちなみにご参加は、D3、GGさん、KJさん、sivaさん、MA;さん、and more? です。

 中華創作料理 好好HP
 御飯:1012 年忘れだよ!BDN@好好さん開催/リターンズ の事
 御飯:1012 年忘れだよ!BDN@好好さん開催/G12初陣報告有 の事
 外食:1001 軽く新年会的BDN@好好さん/大東亜共栄圏 の事


CANON PowerShot G12
<海の漢>

 時間軸がちょっと戻ります。
 すっかり満潮になり、干潟も姿を消しました。
 乗船して港へ戻ります。



<帰港(動画)>

 頓に掻き曇ってきてますね。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<アクアラインを超えろ!>

 結構身体が冷えていたので、温泉に寄り、アクアラインを超えてさくっと帰宅。
 日帰り湯 湯の郷 かずさ


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<戦利品>

 そして食材を秘密基地に持込。
 貝むきぐらいはお手伝い。


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<スタート>

 そして贅沢晩御飯スタート!


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<江戸前ご飯>

 お昼に私の指を流血させたワタリガニはまるごとサクサク二度揚げ。
 スズキの中華風お造りに、上述の清蒸、そして青柳とマテ貝のバター炒め。 


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<江戸前ご飯>

 好好チャーハンにスズキの唐揚げ中華風あんかけ、青柳のトマトソース、そしてナガラミ(巻貝)の塩ゆで、と。


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<江戸前ご飯>

 ここからは翌日(笑
 いつものニラ玉そば、ナガラミもまだまだたっぷりで、そして面白ナガラミぎっしり卵とじ、アイスプラントとトマトとしらすのサラダ。


CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12CANON PowerShot G12
<江戸前ご飯>

 ショウサイフグの一尾唐揚げ、本物の担々麺、そして元祖フローズン紹興酒。
 まあなんと申しますか最高でした。江戸前最高!好好最高です! 


 ビート徘徊:120407-02 獲りたて江戸前三昧/木更津すだて漁行 の事
 ビート徘徊:120407-01 シーバス・パラダイス/木更津すだて漁行 の事
 ビート徘徊:120407-01 シーバス・パラダイス/木更津すだて漁行 の事
 生業:1204 最近のお仕事/木更津簀立て漁行下書き の事
 flickr:120407 SUDATE Net Fishing @ Kaneda Kisaradu
 YouTube:diru1974 channel
 木更津 すだて 網元 つぼや



Posted at 2012/08/09 16:36:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2012 | 旅行/地域
2012年08月08日 イイね!

水中撮影:120708-03 君は総天然原色/第一次ヒリゾ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<総天然原色>

 小通りのコーラル&ソフトコーラルに原色のお魚が大挙集合。
 もうちょっと濁っていなければ、今年一番の一枚になったのにー
 あ、左隅のチョウチョウウオの下にイセエビ・アンテナが出てる。

 120708
 今季初のBRTヒリゾ浜シュノーケリングツアーの続きです。
 透明度他、コンディションはまだまだでしたが、非常に魚影濃厚。
 クマノミさんも発見。去年と同じポイントで、おそらくは越冬組のペア。
 生まれてくるであろう子供たちが楽しみです。

 水中撮影:120708-02 Fish Legion/第一次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120708-01 日入堂浜へ行かふ/第一次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120708-00 夏、始まりました/第一次ヒリゾ浜行 の事
 flickr「120708 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu」
 youtube「diru1974's channel」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012」




<小通りの魚群たち(動画)>

 小通りの綺麗な岩礁の魚群たち。
 イワシの大群、ソラスズメダイとキンギョハナダイのカラフルな混群、ムツの大群、などなど。
 今年は本当に初夏から魚影が濃いのです。
 あとウツボさんスイマセン。

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:120708 10:00~16:00
 天 候:曇
 気 温:21℃
 水 温:19℃
 波 高:無し
 風  :東
 透明度:10m前後
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<オサーン>

 小通りの一番岩礁にて。
 この角のソフトコーラル(アカトゲトサカ)がオジサン(ヒメジの仲間)のお気に入りの寝床らしく、カメラが近づいても離れません。


CANON PowerShot G12
<イソバナ>

 二番岩礁にて。
 イソバナは海藻(植物)で、見た目はほぼ同じウミウチワはソフトコーラル(動物)です。
 そしてこれは…やっぱりウミウチワかな。しかし紛らわしい。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<タカベダンゴ>

 またまたタカベの大群が通過。
 やはりホンソメワケベラのクリーニングを受けたいご様子。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<色々>

 四番岩礁到着。
 ソラスズメダイとキンギョハナダイが小さな群れで食事中。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Sea Goldfish>

 でっかいキンギョハナダイのオスがいるんですよ。
 キンギョハナダイはよく知られているように、全個体がメスとして生まれて群れをなし、その中で最も優れたメスがオスに性転換します。
 それも頷ける非常な立派さ。そしてまったく逃げない(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Butterfly fish>

 チョウチョウウオもいます。
 しかし最初にも書きましたけど、魚影は最高なのですが。
 これで透明度が50点以上だったら今季屈指のアングルだったのに―!と(笑


 続きます。


 水中撮影:120708-02 Fish Legion/第一次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120708-01 日入堂浜へ行かふ/第一次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120708-00 夏、始まりました/第一次ヒリゾ浜行 の事
 flickr「120708 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu」
 youtube「diru1974's channel」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012」



2012年08月07日 イイね!

ビート徘徊:120407-02 獲りたて江戸前三昧/木更津すだて漁行 の事

CANON PowerShot G12
<アクアラインだっペー>

 お昼を過ぎてもこの天気。
 アクアライン、海ほたる、風の塔クッキリ。
 羽田に降りる飛行機も写ってます。

 120407
 木更津・金田漁港の簀立て漁行の続きです。
 遠浅の海に仕掛けられたすだてで、スズキを大量ゲット。
 お昼は船上で取り立ての海の幸。開いた時間で潮干狩り。相当お得で楽しいです。

 ビート徘徊:120407-01 シーバス・パラダイス/木更津すだて漁行 の事
 生業:1204 最近のお仕事/木更津簀立て漁行下書き の事
 flickr:120407 SUDATE Net Fishing @ Kaneda Kisaradu
 YouTube:diru1974 channel
 木更津 すだて 網元 つぼや



CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<中洲>

 すだて漁が一段落すると、中洲で潮干狩り。


CANON PowerShot G12
<バカ買>

  小一時間、大人二人がのんびり掘ってこの量に(笑
 青柳(バカ貝)、マテ貝、アサリ、ナガラミなどがいやってほど取れます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ねじりハチマチ△>

 そしてお待ちかねの船上宴会タイム!


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Yeah!>

 さっきゲットしたスズキと青柳のお造り、穴子・キスの天ぷらに青柳のかき揚げ、ノリの味噌汁にアサリご飯。
 まさに江戸前尽くし。さらにオール獲りたて揚げたて。こういうのがいいんですよ!こういうの!
 黄金色の缶の黄金色の液体がもうばっちりで…運転しなくていいって最高ですね(笑


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<干潟最高!>

 食後は干潟を散策。
 さらにがっつり貝掘りという作戦もあったのですが、あんまりたくさん穫れても処理しきれないですし…某秘密基地さんが<コラー


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<小魚大魚>

 干潟には、すだて網の外にも、取り残された小魚や大魚がいたりします。
 上からアイナメ稚魚、メゴチ、アカエイです。
 アカエイは1mぐらいの超大物ですが、紐付きで完全にペット状態。

 ちなみに、潮が満ちてきたのが13:30ぐらい。スタートが8:30。干潟にいられたのはその間の5時間ほどでした。


 秘密基地篇に続きます。


 ビート徘徊:120407-01 シーバス・パラダイス/木更津すだて漁行 の事
 生業:1204 最近のお仕事/木更津簀立て漁行下書き の事
 flickr:120407 SUDATE Net Fishing @ Kaneda Kisaradu
 YouTube:diru1974 channel
 木更津 すだて 網元 つぼや



Posted at 2012/08/07 16:34:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビート徘徊 2012 | 旅行/地域
2012年08月05日 イイね!

水中撮影:120804-00 ハイクイの呪い/第四次ヒリゾ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<ドロップオフ>

 120804
 2012年度第四次南伊豆町中木ヒリゾ浜シュノーケリング行。
 前々日までの三日連続最高透明度宣言を受け決行。
 だがしかし…南方の台風の影響で、うねりが強くコンディションはいまいちだったのでした。

 120804 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu
 youtube DIRU1974
 水中撮影:120728-00 もう最盛期/第三次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120708-00 夏、始まりました/第一次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120716-00 濃厚魚影は続くよ/第二次ヒリゾ浜行 の事


CANON PowerShot G12
<妖精カプセル>

  まあそれでも、打ち上げられたアオリイカの卵嚢を助けたり、ミツボシクロスズメダイのペアを発見したり、お楽しみはありました。
 ちなみにこの写真がアオリイカの卵嚢です。台風のうねりで固定された位置から離れてしまったようですね。
 もう中で小さなイカの赤ちゃんがスタンバイしてます。



<双葉食堂おにぎり特急便(動画)>

 その後は、早めに上がって防波堤でのんびりしたり、美味しい魚介を食したり、温泉でのんびりしたり。
 なんだかんだと伊豆は最高なのです(笑

 詳細については例によって後ほど…


 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:120804 08:30~14:30
 天 候:快晴
 気 温:32℃
 水 温:26℃
 波 高:うねり2m
 風  :北東
 透明度:8m前後
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34




*業務連絡*
 お盆休み期間中は一回ぐらい。
 8月第三週と9月末に泊まり予定です。



2012年08月03日 イイね!

水中撮影:120708-02 Fish Legion/第一次ヒリゾ浜行 の事

CANON PowerShot G12
<40points>

 濁ってる分魚影は濃いのですよ。

 120708
 ついに今年のヒリゾ浜もオープン。
 今季初のBRTヒリゾ浜シュノーケリングツアーの続きです。
 透明度他、コンディションはまだまだでしたが、非常に魚影濃厚。
 クマノミさんも発見。去年と同じポイントで、おそらくは越冬組のペア。
 生まれてくるであろう子供たちが楽しみです。

 水中撮影:120708-01 日入堂浜へ行かふ/第一次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120708-00 夏、始まりました/第一次ヒリゾ浜行 の事
 flickr「120708 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu」
 youtube「diru1974's channel」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012」




<タカベ団子(動画)>

 透明度がイマイチな分、逆に魚影は濃い、そういう状況です。
 小通りの綺麗な岩礁ではこんな感じでタカベの大群が遊弋中。ホンソメワケベラのクリーニングを受けようと必死ののようです。
 途中、何思ったかホンソメワケベラが私のカメラをクリーニングしようとこちらに近寄ってきて、皆さん色々パニックになっていらっしゃるご様子(笑

 場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
 日 時:120708 10:00~16:00
 天 候:曇
 気 温:21℃
 水 温:19℃
 波 高:無し
 風  :東
 透明度:10m前後
 撮 影:CANON PowerShot G12+WP-DC34



CANON PowerShot G12
<船着場>

 船着場付近の浅瀬はこんな感じ。
 ソラスズメダイがちらほらと群れてます。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<小ドロップ>

 丘ハヤマ手前の小ドロップオフ。
 7月初旬とは思えぬ魚影です。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Moray>

 ウツボ・ノーマルさん。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<ブイ>

 丘ハヤマ手前のあのブイが新しくなってました。


CANON PowerShot G12
<アンテナ>

 イセエビ・アンテナもいたるところでピクピクと。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<にごにご>

 丘ハヤマのドロップオフはちょっと厳しい感じ。
 ニザダイやアイゴがわっさーといるのですが、ちょっと見づらいですね。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Sardine Cartain>

 そして突然イワシの大群に囲まれたり。


CANON PowerShot G12

CANON PowerShot G12
<Sardine Cartain>

 全体が通過するのに、1分はかかったのではないでしょうか。
 濁っていて見えませんでしたが、おそらくは大物の青物に追われていたのでしょう。うんうん。


 続きます。


 水中撮影:120708-01 日入堂浜へ行かふ/第一次ヒリゾ浜行 の事
 水中撮影:120708-00 夏、始まりました/第一次ヒリゾ浜行 の事
 flickr「120708 Snorkeling @ Hirizo beach South Izu」
 youtube「diru1974's channel」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011」
 ブログカテゴリー「シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012」



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 2 34
56 7 8 91011
12131415 161718
19202122 232425
26 272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation