<小通り>姫権兵衛
140705-06-01
2014年度ヒリゾ浜渡しオープン!!
初日から泊まりでおじゃましてきました。
第2次計4回中木シュノーケリング行の第3回です。
と申しますか、2013年の第6〜8回分も2014年5月の初トガイと6月のお泊りトガイもまだなんですけども…ひとまず初ヒリゾを先に上げていきます。
ということで、いわゆる春濁りの状態でしたけど、そこはヒリゾ浜。魚種魚影はさすがでした。
私は見られなかったのですが、ウミガメやテングダイの目撃情報もあったりして。
今年はどういう海になりますかね〜。ひとまず無事故で9月末を迎えたいものです。
水中撮影:140705-06-02 雀と金魚と苺と/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次計4回中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<沖ハヤマ・キンギョハナダイ他群れ(動画)>丘ハヤマのドロップオフ近辺。
キンギョハナダイ他の群を撮影。
春濁りですが、その分キンギョハナダイがびっしり元気です。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140705 9:00~16:00
天 候:曇り時々少雨
気 温:26℃
水 温:20℃
波 高:小
風 :北東
透明度:5m〜
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11
<沖ハヤマ>水陸両用!
<沖ハヤマ・ドロップオフ>
ネンブツダイも浅いところに上がってきています。
<沖ハヤマ・ドロップオフ>おや、またウミスズメさん。
この日は数尾見かけました。
<沖ハヤマ・ドロップオフ>キンギョハナダイは目にパープルのシャドウが入って綺麗なんですよね。
<沖ハヤマ・イソギン畑B>沖ハヤマ沖のイソギンチャク畑B到着。
越冬組のクマノミさんがいるかなーと思ったのですが、まだ見えませんね…
<小通り>サンゴの影から巨大ウツボさん。
この時期は繁殖期なんですかね、結構にょろにょろ水底を活発に泳ぎまわってます。
<小通り>今年のヒリゾ浜パンフレットの表紙のポイント。
イソバナorウミウチワは今年も健在。
<小通り>を、カワイイのいますよ。
ヒメゴンベさんですかね。
<小通り>テーブルサンゴもじわじわ大きくなってきました。
<小通り>イセエビが昼間から全身露出。
オープン初日ならではですね。
<小通り>抱卵してますね。
<小通り>小通り一のイソギンチャク畑、丸石の生育状況も良好良好。
<小通り>アカトゲトサカ。
ソフトコーラルもまずまずですな〜
<小通り>
そして気がつけばウツボw
<小通り>
渋いなぁ…
<浜手前>浜に戻る我々をパトロールするクロダイさん。
50cmオーバーですな。
続きます。
つうか今週末は台風ダブルで厳しそうですね…残念。
水中撮影:140705-06-02 雀と金魚と苺と/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次計4回中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2014/07/30 17:19:59 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014 | 旅行/地域