• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2014年07月31日 イイね!

水中撮影:140705-06-04 茨簪その他の恐怖/第2次計4回中木行 の事

NIKON1 J1
<小通り>
クリスマスツリーワーム(ゴカイの仲間のエラです)


140705-06
2014年度ヒリゾ浜渡しオープン!!
初日から泊まりでおじゃましてきました。
第2次計4回中木シュノーケリング行の第4回です。

と申しますか、2013年の第6〜8回分も2014年5月の初トガイと6月のお泊りトガイもまだなんですけども…ひとまず初ヒリゾを先に上げていきます。

ということで、いわゆる春濁りの状態でしたけど、そこはヒリゾ浜。魚種魚影はさすがでした。
私は見られなかったのですが、ウミガメやテングダイの目撃情報もあったりして。
今年はどういう海になりますかね〜。ひとまず無事故で9月末を迎えたいものです。

水中撮影:140705-06-03 姫なのに権兵衛/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-02 雀と金魚と苺と/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次計4回中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<沖ハヤマ・キンギョハナダイ他群れ(動画)>
丘ハヤマのドロップオフ近辺。
キンギョハナダイ他の群を撮影。
春濁りですが、その分キンギョハナダイがびっしり元気です。

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140705 9:00~16:00
天 候:曇り時々少雨
気 温:26℃
水 温:20℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:5m〜
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<小通り>
7月の頭はまだ海藻が多いですな。


NIKON1 J1
<小通り>
を、またエソさん。


NIKON1 J1
<小通り>
真っ赤な瞳がカッコいいです。
英名のLizardfishもイイw


NIKON1 J1
<小通り>
カゴカキダイygさん。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<小通り>
こっち見てますね〜


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<小通り>
眼球にまで縞模様なんですよ。


NIKON1 J1
<小通り>
なにか食べとるw


NIKON 1 J1<小通り>

を、このちっさいバルタン星人は…


NIKON 1 J1<小通り>

ゾウリエビさんですな。


NIKON 1 J1<小通り>

エソも場所によって全然色が変わります。


NIKON1 J1
<小通り>
やー、これはきれいなキクメイシ(サンゴ)。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<小通り>
コブハマサンゴにはイバラカンザシ。


NIKON1 J1
NIKON 1 J1
<小通り>
毎度毎度ですけど、これがゴカイのエラだとはとても信じられません。
影が射すとサッとひっこんでしまうのですが、一度本体を見てみたい……w



続きます。
つうか今週末は台風ダブルで厳しそうですね…残念。


水中撮影:140705-06-03 姫なのに権兵衛/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-02 雀と金魚と苺と/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次計4回中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年07月31日 イイね!

水中撮影:130928-29-02 イソギンファーム/第7次計11回中木行 の事

NIKON1 J1
<小通り・大イソギン畑>

ミツボシ5


130928-29
2013シーズンラストヒリゾ浜!
第7次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第2回です。
今回もお泊り行で、都合11日目になります。


週中の台風の影響もさほどなく、ほぼ奇跡的にヒリゾ浜渡船が運航に...
思えば黒潮絶好調の7月から、混雑絶好調の8月、そして週末台風絶好調(呪!)の9月。
2013年のヒリゾ浜は波瀾万丈でしたね...しかし終わりよければすべてよし。

ラストのヒリゾ浜はなかなか、と申しますか、むしろ俺たちの戦いはこれからだ!的な、相変わらず素敵な海中模様だったのでした...


水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ミツボシマンション@あいあい岬下(動画)>

最終的に一箇所のイソギンチャク畑に20尾以上のミツボシさんだったのでした。
こんなの初めて!w

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:130928 9:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

ツノダシトリオ。


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

動きがシンクロ。


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

今年ももう登場しているみたいです。


NIKON1 J1
<丘ハヤマ・ドロップオフ>

銀鱗で前が見えないw


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

クマBaby発見。


NIKON1 J1<小通り・中央付近>

ミリの世界なんですよね…
カワイイですなぁ。


NIKON1 J1<渡船復路>

お昼休憩で戻る渡船は殿羽根丸!


<最高!殿羽丸(動画)>

殿羽根丸さん貸し切り状態。
ロールしながらの高速ターン…うーん爽快!


NIKON1 J1
<三坂漁港>

天気も最高。


NIKON1 J1<三坂漁港>

特製のもつ煮うどんを振る舞っていただきました。
ごちそうさまです!!


NIKON1 J1
<三坂漁港>

こんな景色を見ながらね。


NIKON1 J1
<三坂漁港>

はるか洋上にガントリークレーン。
じりじり西方に移動しています。


NIKON1 J1
<中木沖>

素晴らしい海を横目に、ビーチに戻ります。


NIKON1 J1
<小通り>

午後の周回へ。


NIKON1 J1
<小通り>

イセエビとウツボは共生関係。


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

小通りの砂地のイソギン畑。
クマノミygさんが顔出してます。


NIKON1 J1
<小通り・中央付近>

いい顔してますw



続きます。


水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事
写真アルバム:130928-29 Snorkeling @ Hirizo Beach South Izu
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年07月30日 イイね!

水中撮影:140705-06-03 姫なのに権兵衛/第2次計4回中木行 の事

NIKON 1 J1
<小通り>
姫権兵衛


140705-06-01
2014年度ヒリゾ浜渡しオープン!!
初日から泊まりでおじゃましてきました。
第2次計4回中木シュノーケリング行の第3回です。

と申しますか、2013年の第6〜8回分も2014年5月の初トガイと6月のお泊りトガイもまだなんですけども…ひとまず初ヒリゾを先に上げていきます。

ということで、いわゆる春濁りの状態でしたけど、そこはヒリゾ浜。魚種魚影はさすがでした。
私は見られなかったのですが、ウミガメやテングダイの目撃情報もあったりして。
今年はどういう海になりますかね〜。ひとまず無事故で9月末を迎えたいものです。

水中撮影:140705-06-02 雀と金魚と苺と/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次計4回中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<沖ハヤマ・キンギョハナダイ他群れ(動画)>
丘ハヤマのドロップオフ近辺。
キンギョハナダイ他の群を撮影。
春濁りですが、その分キンギョハナダイがびっしり元気です。

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140705 9:00~16:00
天 候:曇り時々少雨
気 温:26℃
水 温:20℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:5m〜
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<沖ハヤマ>
水陸両用!


NIKON 1 J1<沖ハヤマ・ドロップオフ>

ネンブツダイも浅いところに上がってきています。


NIKON 1 J1
<沖ハヤマ・ドロップオフ>
おや、またウミスズメさん。
この日は数尾見かけました。


NIKON 1 J1
NIKON 1 J1
<沖ハヤマ・ドロップオフ>
キンギョハナダイは目にパープルのシャドウが入って綺麗なんですよね。


NIKON 1 J1
<沖ハヤマ・イソギン畑B>
沖ハヤマ沖のイソギンチャク畑B到着。
越冬組のクマノミさんがいるかなーと思ったのですが、まだ見えませんね…


NIKON 1 J1
<小通り>
サンゴの影から巨大ウツボさん。
この時期は繁殖期なんですかね、結構にょろにょろ水底を活発に泳ぎまわってます。


NIKON 1 J1
<小通り>
今年のヒリゾ浜パンフレットの表紙のポイント。
イソバナorウミウチワは今年も健在。


NIKON 1 J1
NIKON 1 J1
<小通り>
を、カワイイのいますよ。
ヒメゴンベさんですかね。


NIKON 1 J1
<小通り>
テーブルサンゴもじわじわ大きくなってきました。


NIKON 1 J1
<小通り>
イセエビが昼間から全身露出。
オープン初日ならではですね。


NIKON 1 J1
<小通り>
抱卵してますね。


NIKON 1 J1
<小通り>
小通り一のイソギンチャク畑、丸石の生育状況も良好良好。


NIKON 1 J1
NIKON 1 J1
<小通り>
アカトゲトサカ。
ソフトコーラルもまずまずですな〜


NIKON 1 J1<小通り>

そして気がつけばウツボw


NIKON 1 J1<小通り>

渋いなぁ…


NIKON 1 J1
<浜手前>
浜に戻る我々をパトロールするクロダイさん。
50cmオーバーですな。


続きます。
つうか今週末は台風ダブルで厳しそうですね…残念。


水中撮影:140705-06-02 雀と金魚と苺と/第2次計4回中木行 の事
水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次計4回中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年07月30日 イイね!

水中撮影:130928-29-01 ラストヒリゾ/第7次計11回中木行 の事

NIKON1 J1
<沖ハヤマ・イソギン畑B>

ミツボシ当たり年


130928-29
2013シーズンラストヒリゾ浜!
第7次南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第1回です。
今回もお泊り行で、都合11日目になります。


週中の台風の影響もさほどなく、ほぼ奇跡的にヒリゾ浜渡船が運航に...
思えば黒潮絶好調の7月から、混雑絶好調の8月、そして週末台風絶好調(呪!)の9月。
2013年のヒリゾ浜は波瀾万丈でしたね...しかし終わりよければすべてよし。

ラストのヒリゾ浜はなかなか、と申しますか、むしろ俺たちの戦いはこれからだ!的な、相変わらず素敵な海中模様だったのでした...


水中撮影:130922-23-10 FUNKY喰い倒れ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-09 植物園も凄いんです・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-08 ワニ2パニック・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<ミツボシマンション@あいあい岬下(動画)>

最終的に一箇所のイソギンチャク畑に20尾以上のミツボシさんだったのでした。
こんなの初めて!w

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:130928 9:00~16:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON1 J1
<東名下り>

ということでサクサク行きます。
東名度もお天気も良好…


NIKON1 J1<東名下り>

こいつは朝から縁起がいいね!w


NIKON1 J1
NIKON1 J1
NIKON1 J1
<ヒリゾ浜渡船>

中木の天気はやっぱり快晴!


NIKON1 J1<波打ち際>

エントリーポイントでエステ・ホンソメが営業中だったり。


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

ツノダシさんも去年は多かった。


NIKON1 J1
<丘ハヤマ手前>

一尾だと物足りないくらいw


NIKON1 J1
NIKON1 J1
<丘ハヤマ手前C>

クマノミさんも12尾でしたっけ。


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前・イソギン畑C>

ちなみに、今年もイソギンチャク畑の生育状況は良好。
豊作が期待されます。


NIKON1 J1<丘ハヤマ手前>

金魚さんもびっしり。


NIKON1 J1
<丘ハヤマ手前・イソギン畑C>

ミツボシさんも本当に当たり年で。
確認しただけでも三桁に到達してましたねー


NIKON1 J1
<丘ハヤマ・イソギン畑B>

沖ハヤマBイソギンチャク畑到着。
もうクマノミとミツボシ見えてますね。


NIKON1 J1
NIKON1 J1
NIKON1 J1
<丘ハヤマ・イソギン畑B>

画面には一度に6尾しか捉えられていませんけど、10尾以上は群れてますね。


NIKON1 J1
<小通り>

ボラがわさわさ集まりつつあったり。


NIKON1 J1
<小通り>

イスズミラッシュが始まったり。
やっぱり海は9月からが本番ですね。


なるべく早めにまとめますw


水中撮影:130922-23-10 FUNKY喰い倒れ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-09 植物園も凄いんです・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-08 ワニ2パニック・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-07 So Biggest!・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-06 レッサー三昧・熱川バナナワニ園/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-05 うぉっけーライブに伊豆グルメ/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-03 飛び込み橋&中木浜探訪/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-02 トガイの仲間達/第6次中木行 の事
水中撮影:130922-23-01 トガイもあるよ/第6次中木行 の事
生業:1310 最近のお仕事/伊豆熱川麦とろ行 の事
熱川バナナワニ園
写真アルバム:130922-23 Snorkeling & Touring @ Izu Peninsula,Nakagi,Togai Beach,Inatori,Yugawara
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2014年07月18日 イイね!

水中撮影:140705-06-02 雀と金魚と苺と/第2次計4回中木行 の事

NIKON1 J1
<丘ハヤマ>
キンギョちゃん!


140705-06-01
2014年度ヒリゾ浜渡しオープン!!
初日から泊まりでおじゃましてきました。
第2次中木シュノーケリング行の第2回です。

と申しますか、2013年の第6〜8回分も2014年5月の初トガイと6月のお泊りトガイもまだなんですけども…ひとまず初ヒリゾを先に上げていきます。

ということで、いわゆる春濁りの状態でしたけど、そこはヒリゾ浜。魚種魚影はさすがでした。
私は見られなかったのですが、ウミガメやテングダイの目撃情報もあったりして。
今年はどういう海になりますかね〜。ひとまず無事故で9月末を迎えたいものです。

水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<沖ハヤマ・キンギョハナダイ他群れ(動画)>
丘ハヤマのドロップオフ近辺。
キンギョハナダイ他の群を撮影。
春濁りでアレですが、魚影はかなり濃い。

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140705 9:00~16:00
天 候:曇り時々少雨
気 温:26℃
水 温:20℃
波 高:小
 風 :北東
透明度:5m〜
撮 影:NIKON1 J1+サンコー WRCFSJ11


NIKON 1 J1
<船着場付近>
ミナミygさんの隣のセダカスズメダイygがうまく撮れなかったり。


NIKON 1 J1
<船着場付近>
アイゴに睨まれたり。


NIKON 1 J1
NIKON 1 J1
<船着場付近>
チャガラがわっさり群れていたり。
ヒリゾ浜は近場から賑やかです。


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ手前>
スクーバさんの横を通過。
ハヤマ方面へ向かいます。


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ手前>
今年はムツ少ないかな?


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ手前>
カミナリベラの繁殖色激しい。


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ手前>
ネンブツダイが浅いところに出てきていました。


NIKON 1 J1<丘ハヤマ手前>

丘ハヤマ到着。
濁ってる分キンギョハナダイが表層付近にでてきてくれています。


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ手前>
完全に金魚ですなぁ。


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ手前>
ストロベリーサンゴは美味しそうですが…


NIKON 1 J1<丘ハヤマ手前>

よく見るとちょいグロw


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ>
ウミスズメさんじゃないか!


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ>
いい顔しておる……


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ>
撮影会中。


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ>
さいなら〜〜


NIKON 1 J1<丘ハヤマ>

スズメダイの群れに…


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ>
いつもの大コモンサンゴ。


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ>
そしてやっぱりキンギョハナダイ!


NIKON 1 J1
<丘ハヤマ>
やー、「夏」が始まりましたなぁ……



続きます。

水中撮影:140705-06-01 2014シーズン開幕/第2次中木行 の事
写真アルバム:水中140705-06 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
1314 15 1617 1819
20212223242526
272829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation