• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年06月29日 イイね!

水中撮影:150530-06 今季初fin/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

20150530-DSC_0913.jpg
<Sea Anemone>

イソギン畑!


150530
今季初入水、真鶴の琴ヶ浜シュノーケリング行の第6回。
今季初シュノーケリングも無事終了です。

なんて、去年の入水行のまとめも終わらないのに、新シーズンがスタートしてしまいました。
去年の後半から、事務所の引っ越し、同僚の退社、自宅の引越しと多忙でして……
まあ少し落ち着いてきましたのでぼちぼちと。

ちなみに、この琴ヶ浜行で水中マスクのGULL Mantis5、水中ライトのEPOQUE EL-1000L。
次の芝崎海岸でNIKON 1 J4と防水ハウジングのWP-N3がデビュー。
NIKON 1 J1+激安中華ハウジングは退役です。



水中撮影:150530-05 Invisible/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-04 1 NIKKOR/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-03 今季初入水/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-02 半島南下/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-01 シーズンスタート/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

アルバム:150530 Snorkeling @ KOTOGAHAMA MANADURU

ブログカテゴリー:お出かけ


20150530-DSC_0900.jpg
<Sea Anemone>

結構浅瀬にイソギンチャク畑があるんですねー
これはハイシーズンも楽しみです。

場 所:真鶴・琴ヶ浜
日 時:150530 12:00〜16:00
天 候:晴
気 温:25℃
水 温:18℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:3m〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J1 + 1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD + サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON D700 + TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD


<Sea Anemone>

素手で触ってみたい…<危険


20150530-DSC_0931.jpg
<Sea Anemone>

視線を感じて…こわっ!


20150530-DSC_0950.jpg
<Parrot Fish>

ブダイさんも。


20150530-DSC_0985.jpg
<Parrot Fish>

笑ってるように見えます。


20150530-DSC_0952.jpg
<Stripey>

最後はカゴカキダイ。


20150530-DSC_0956.jpg
<Stripey>

ではでは。


20150530-DSC_0965.jpg
<Stripey>

またねー。


20150530-DS7_1830.jpg
<琴ヶ浜>

ということで終了。


20150530-DS7_1831.jpg
<琴ヶ浜>

琴ヶ浜は南風に強く、駐車場から近くBBQスペースも完備で。
なかなかに過ごしやすいポイントです。


20150530-DS7_1834.jpg
<琴ヶ浜>

もうちょっとだけ潮通しが良いとベストなんですけどねー。


20150530-DS7_1836.jpg
<琴ヶ浜>

魚影は激濃なので釣りにもオススメ。


20150530-DS7_1837.jpg
<琴ヶ浜>

高速とバイパスで都心から1時間半てのも魅力ですかな。


20150530-DS7_1846.jpg
<琴ヶ浜>

9月〜7月の南風が強い日にまたお邪魔します!w


ちょっと続きます。


水中撮影:150530-05 Invisible/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-04 1 NIKKOR/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-03 今季初入水/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-02 半島南下/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-01 シーズンスタート/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

アルバム:150530 Snorkeling @ KOTOGAHAMA MANADURU

ブログカテゴリー:お出かけ


2015年06月29日 イイね!

水中撮影:140830-31-11 クマyg/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事

<Clark's Anemonefish yg>

叫び。


140830-31
南伊豆中木のヒリゾ浜へシュノーケリング。
今季第5次通算8日目の第11回です。
あいあい岬下のイソギンチャク畑でクマノミの幼魚をストーキングしています。

天候不良や仕事の都合で一月以上空いてしまいました。
台風が憎いですw

ちなみにクマノミにミツボシ、ツノダシ他季節回遊魚が登場。
海中は当然7月より賑やかになってきています。
そして夜には恒例のうっちーさんライブも。
最高の夏休み、というやつです。



水中撮影:140830-31-10 クマyg登場/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-09 丘ハヤマ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-08 小通り浮遊浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-07 小通り浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-06 中木ランチ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-05 すとらいぴぃ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-04 スケルツノ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-03 きんぎょWarning/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-02 きんぎょ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-01 朝一落込/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事

写真アルバム:水中140830-31 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<今季初クマノミyg@あいあい岬下(動画)>

あいあい岬下の大イソギンチャク畑に、今年もクマノミygが到来!
ぴるぴるとなんとも可愛らしい動き…

まったく、幼魚は最高だぜ!

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140830 9:00〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


DSC_4319.jpg

DSC_4320.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

浮遊するプランクトンをぱくぱく捕食してますね。


DSC_4325.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

イソギン畑の上段へ移動。


<Clark's Anemonefish yg>

やはり食事中。


DSC_4331.jpg

DSC_4330.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

同じクマノミでも側線の形で結構見分けがつきます。


<Clark's Anemonefish yg>

パクリ。


DSC_4336.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

お邪魔しました。


DSC_4346.jpg
<Bigfin Reef Squid>

振り返るとアオリイカのスクール。


DSC_4349.jpg
<Bigfin Reef Squid>

全体で50尾を超えますな。


DSC_4363.jpg
<Bigfin Reef Squid>

近くに流されてはぐれた卵嚢発見。


DSC_4376.jpg
<Bigfin Reef Squid>

なるほど、産卵のために集まってたんですね。


DSC_4419.jpg
<Living Legend>

そしてふじや丸が征く。


続きます。


水中撮影:140830-31-10 クマyg登場/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-09 丘ハヤマ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-08 小通り浮遊浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-07 小通り浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-06 中木ランチ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-05 すとらいぴぃ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-04 スケルツノ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-03 きんぎょWarning/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-02 きんぎょ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-01 朝一落込/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事

写真アルバム:水中140830-31 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2015年06月29日 イイね!

お出かけ:150221-07 江の島参道/鎌倉D700行 の事

DS7_7461.jpg
<江の島>

車道が江ノ島大橋、歩道が江ノ島弁天橋です。


150221
鎌倉〜江の島行の第7回です。
江の島に上陸。

「ねんがんの フルサイズを てにいれたぞ」
いまさらですが中古のNIKON D700を買いました。
レンズがまだ届いておらず、この日はTAMRONの28-300mm便利ズーム一本でです。


お出かけ:150221-06 片瀬東浜/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-05 腰越漁港へ/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-04 行合橋から/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-03 七里ヶ浜P/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-02 七里ヶ浜散歩/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-01 いざ鎌倉/鎌倉D700行 の事

写真アルバム:150221 Walking @ ENOSHIMA, INAMURAGASAKI, Route134

動画:youtube DIRU1974


<江の島>

ちょっとお高いんですけど、江の島アイランドスパ行ってみたいんですよね。


DS7_7466.jpg
<江の島>

ぃょぅ。


<江の島>

混んでますね。
でも今は海街Diary効果でさらに混んでるみたいです。


<江の島>

ようこそ!


<江の島>

ちなみにアド街のスタッフがとびっちょ取材してます。


<江の島>

「江島大明神」。


<江の島>

「瑞心門」。


DS7_7481.jpg
<江の島>

活イカアリ〼。


<江の島>

江島神社。


<江の島>

ウルチカ。


DS7_7486.jpg
<江の島>

裏から境内に侵入。


<江の島>

正一位。


DS7_7489.jpg
<江の島>

ちょうど受験直前だったんですね。


DS7_7490.jpg
<江の島>

「辺津宮」。


続きます。


お出かけ:150221-06 片瀬東浜/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-05 腰越漁港へ/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-04 行合橋から/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-03 七里ヶ浜P/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-02 七里ヶ浜散歩/鎌倉D700行 の事
お出かけ:150221-01 いざ鎌倉/鎌倉D700行 の事

写真アルバム:150221 Walking @ ENOSHIMA, INAMURAGASAKI, Route134

動画:youtube DIRU1974


Posted at 2015/06/29 15:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2015年06月26日 イイね!

水中撮影:150530-05 Invisible/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

20150530-DSC_0761.jpg
<Butterfly & Rockfish>

めっちゃ目が合ってる。


150530
今季初入水、真鶴の琴ヶ浜シュノーケリング行の第5回。
のんびり浅瀬を捜索中です。

なんて、去年の入水行のまとめも終わらないのに、新シーズンがスタートしてしまいました。
去年の後半から、事務所の引っ越し、同僚の退社、自宅の引越しと多忙でして……
まあ少し落ち着いてきましたのでぼちぼちと。

ちなみに、この琴ヶ浜行で水中マスクのGULL Mantis5、水中ライトのEPOQUE EL-1000L。
次の芝崎海岸でNIKON 1 J4と防水ハウジングのWP-N3がデビュー。
NIKON 1 J1+激安中華ハウジングは退役です。



水中撮影:150530-04 1 NIKKOR/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-03 今季初入水/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-02 半島南下/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-01 シーズンスタート/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

アルバム:150530 Snorkeling @ KOTOGAHAMA MANADURU

ブログカテゴリー:お出かけ


20150530-DSC_0772.jpg
<Butterfly & Rockfish>

これだけ立派なクロソイさんが目の前にいたのに、チョウチョウウオしか見えてなかったんですね…擬態ってすごい。

場 所:真鶴・琴ヶ浜
日 時:150530 12:00〜16:00
天 候:晴
気 温:25℃
水 温:18℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:3m〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J1 + 1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD + サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON D700 + TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD


20150530-DSC_0778.jpg
<Butterfly & Rockfish>

タカノハダイさんもちらほらと。


20150530-DSC_0789.jpg
<Dendrodoris denisoni>

うわ!でっかいウミウシいた!
手のひら大のミヤコウミウシかな…


20150530-DSC_0821.jpg
<Black Rockfish>

こちらも立派なメバル。


20150530-DSC_0828.jpg
<Black Rockfish>

お刺身サイズですね。


20150530-DSC_0835.jpg
<Black Rockfish>

夜行性なので半分寝ぼけてます。

で、例によってまた奥に…


20150530-DSC_0841.jpg
<Spotbelly Rockfish>

またまた立派なソイ。
目の下のトゲがわかりづらいのでムラソイさんかな。

と申しますか、琴ヶ浜は根魚系の宝庫ですね。


20150530-DSC_0844.jpg
<Black Rockfish>

と、横でバタバタやっているのに、寝ぼけたままふらふらーっと漂うメバルだったのでしたw


20150530-DSC_0855.jpg
<琴ヶ浜>

透明度は終日こんな感じでしたけど、魚影は濃くて面白いです。


<Rostanga orientalis>

そしてまたでっかいウミウシ。
ミヤコかイソウミウシか……


20150530-DSC_0870.jpg
<Dendrodoris denisoni>

波打ち際にもまた。


20150530-DSC_0878.jpg
<Dendrodoris denisoni>

こちらもミヤコウミウシかな。


20150530-DSC_0886.jpg
<Dendrodoris denisoni>

見返りカワハギ。


続きます。


水中撮影:150530-04 1 NIKKOR/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-03 今季初入水/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-02 半島南下/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-01 シーズンスタート/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

アルバム:150530 Snorkeling @ KOTOGAHAMA MANADURU

ブログカテゴリー:お出かけ


2015年06月26日 イイね!

水中撮影:140830-31-10 クマyg登場/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事

DSC_4218.jpg
<Moorish Idol>

物言いたげ。


140830-31
南伊豆中木のヒリゾ浜へシュノーケリング。
今季第5次通算8日目の第10回です。

一度休憩して、あいあい岬下のポイントに向かいます。

天候不良や仕事の都合で一月以上空いてしまいました。
台風が憎いですw

ちなみにクマノミにミツボシ、ツノダシ他季節回遊魚が登場。
海中は当然7月より賑やかになってきています。
そして夜には恒例のうっちーさんライブも。
最高の夏休み、というやつです。



水中撮影:140830-31-09 丘ハヤマ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-08 小通り浮遊浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-07 小通り浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-06 中木ランチ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-05 すとらいぴぃ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-04 スケルツノ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-03 きんぎょWarning/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-02 きんぎょ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-01 朝一落込/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事

写真アルバム:水中140830-31 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


<今季初クマノミyg@あいあい岬下(動画)>

あいあい岬下の大イソギンチャク畑に、今年もクマノミygが到来!
ぴるぴるとなんとも可愛らしい動き…

まったく、幼魚は最高だぜ!

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140830 9:00〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:26℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


<Moorish Idol>

ツノダシはいつ見ても和む…


DSC_4224.jpg
<Blacksided Pipefish>

バーバー・ノコギリヨウジにて。


<Stripey>

前季はカゴカキの大きな群れもよく見かけました。


DSC_4231.jpg
<Beach HIRIZO>

お手洗い休憩。


DSC_4234.jpg
<Beach HIRIZO>

殿羽根丸さんでGO!


DSC_4242.jpg
<Beach HIRIZO>

あちらは伝説のふじや丸さん。


DSC_4251.jpg
<Octopus>

さて、船着場の反対側のあいあい岬下のポイントへ…あ。


DSC_4251-2.jpg
<Octopus>

タコ類も多い前季でした。


DSC_4264.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

そしていつもの大イソギン畑にクマノミygさん登場!


DSC_4266.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

この顔。


<Clark's Anemonefish yg>

この鰭。


DSC_4272.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

この顎。


DSC_4269.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

この側線。


DSC_4287.jpg
<Clark's Anemonefish yg>

小指の先ぐらいのサイズでほんとに可愛い。


続きます。


水中撮影:140830-31-09 丘ハヤマ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-08 小通り浮遊浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-07 小通り浮遊/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-06 中木ランチ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-05 すとらいぴぃ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-04 スケルツノ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-03 きんぎょWarning/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-02 きんぎょ/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事
水中撮影:140830-31-01 朝一落込/第5次計8日@中木・ヒリゾ行 の事

写真アルバム:水中140830-31 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 456
7891011 1213
1415 161718 1920
21222324 25 2627
28 2930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation