<Butterfly & Rockfish>
めっちゃ目が合ってる。
150530
今季初入水、真鶴の琴ヶ浜シュノーケリング行の第5回。
のんびり浅瀬を捜索中です。
なんて、去年の入水行のまとめも終わらないのに、新シーズンがスタートしてしまいました。
去年の後半から、事務所の引っ越し、同僚の退社、自宅の引越しと多忙でして……
まあ少し落ち着いてきましたのでぼちぼちと。
ちなみに、この琴ヶ浜行で水中マスクのGULL Mantis5、水中ライトのEPOQUE EL-1000L。
次の芝崎海岸でNIKON 1 J4と防水ハウジングのWP-N3がデビュー。
NIKON 1 J1+激安中華ハウジングは退役です。
水中撮影:150530-04 1 NIKKOR/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-03 今季初入水/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-02 半島南下/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-01 シーズンスタート/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
アルバム:150530 Snorkeling @ KOTOGAHAMA MANADURU
ブログカテゴリー:お出かけ
<Butterfly & Rockfish>
これだけ立派なクロソイさんが目の前にいたのに、チョウチョウウオしか見えてなかったんですね…擬態ってすごい。
場 所:真鶴・琴ヶ浜
日 時:150530 12:00〜16:00
天 候:晴
気 温:25℃
水 温:18℃
波 高:無し
風 :北東
透明度:3m〜5m
撮 影:水中:NIKON 1 J1 + 1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD + サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON D700 + TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
<Butterfly & Rockfish>
タカノハダイさんもちらほらと。
<Dendrodoris denisoni>
うわ!でっかいウミウシいた!
手のひら大のミヤコウミウシかな…
<Black Rockfish>
こちらも立派なメバル。
<Black Rockfish>
お刺身サイズですね。
<Black Rockfish>
夜行性なので半分寝ぼけてます。
で、例によってまた奥に…
<Spotbelly Rockfish>
またまた立派なソイ。
目の下のトゲがわかりづらいのでムラソイさんかな。
と申しますか、琴ヶ浜は根魚系の宝庫ですね。
<Black Rockfish>
と、横でバタバタやっているのに、寝ぼけたままふらふらーっと漂うメバルだったのでしたw
<琴ヶ浜>
透明度は終日こんな感じでしたけど、魚影は濃くて面白いです。
<Rostanga orientalis>
そしてまたでっかいウミウシ。
ミヤコかイソウミウシか……
<Dendrodoris denisoni>
波打ち際にもまた。
<Dendrodoris denisoni>
こちらもミヤコウミウシかな。
<Dendrodoris denisoni>
見返りカワハギ。
続きます。
水中撮影:150530-04 1 NIKKOR/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-03 今季初入水/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-02 半島南下/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150530-01 シーズンスタート/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
アルバム:150530 Snorkeling @ KOTOGAHAMA MANADURU
ブログカテゴリー:お出かけ
D
Posted at 2015/06/26 13:05:28 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@真鶴・琴ヶ浜 | 旅行/地域