• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

水中撮影:140914-15-07 あいあい大盛況/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下>

イカSummer。


140914-15
今季第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第7回です。

一旦中木の港に戻ってランチ。
あいあい岬下のポイントに到着。
アオリイカ、イワシ、カマス、etc。いろんな魚群&イソギン畑の住人たち。
ハナハゼ、ダテハゼ、テッポウエビの三位一体共生関係も撮影できました。

両日とも上々のコンディション。
特に午前中は透明度高過ぎ天気良過ぎ海青すぎで、NIKON1のWBが判断に迷うような状態。
いわゆる最高宣言に近いものでした。

魚影もますます向上。
クマノミやミツボシクロスズメダイなどイソギンチャク畑の住人も数えきれないほど。
カンパチやブリなど青物も一杯。綺麗なミノカサゴもいました。
楽しかったのはハリセンボンと会えたことですね。彼は本当に最高です。


水中撮影:140914-15-06 昼からあいあい/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-05 クマyg/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-04 みなし最高宣言/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-03 yg祭り/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-02 Heavenly Blue/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-01 Golden AKAO/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140914-15 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140914 9:30〜16:00
天 候:快晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:20m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


<あいあい岬下>

アオリイカ艦隊を下から…


<あいあい岬下>

なんか神々しい。


<あいあい岬下>

そして殺到、イワシトルネード。


<あいあい岬下>

アオリ艦隊はこれを追ってきたのですな。


<あいあい岬下>

さらにバラクーダ!
いやー、すごい。


<あいあい岬下>

水底に目を向けると、ハナハゼ、ダテハゼ、テッポウエビの三位一体共生関係。


<あいあい岬下>

上層のハナハゼがすぐ策敵してしますので、なかなか一緒に撮るのは難しいです。


<あいあい岬下>

テッポウエビ出てきた!


<あいあい岬下>

よし、ハナハゼ、ダテハゼ、テッポウエビ、ちゃんと三体合焦で撮影成功。


<ハナハゼダテハゼテッポウエビ@あいあい岬下(動画)>

別グループを動画で。
やはりテッポウエビが出てくるまで時間がかかります。
ハナハゼに補足されないよう水底をにじり寄って、ダテハゼからテッポウエビに尻尾で危険信号を出されないよう岩陰に潜んで…最低1分ぐらいですかね。


<あいあい岬下>

あいあい岬下はわりと穏やかなので、バブルリングの練習にも最適。


<あいあい岬下>

二連不発。


<あいあい岬下>

イソギン畑にミツボシさん。


<あいあい岬下>

ちょっとSHYだけど…


<あいあい岬下>

鰭がきれいな個体ですな。


続きます。


水中撮影:140914-15-06 昼からあいあい/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-05 クマyg/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-04 みなし最高宣言/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-03 yg祭り/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-02 Heavenly Blue/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-01 Golden AKAO/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140914-15 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140914 9:30〜16:00
天 候:快晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:20m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


2015年07月31日 イイね!

お出かけ:150307-07 仰角菜の花/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

<河津桜まつり>

下段から眺める桜も又良し。


150307
恒例の伊豆半島河津桜まつり巡り行の第7回です。

稲取漁港朝市から河津川河畔の河津桜まつり会場。
来宮橋から河川敷に降りて豊泉橋へ向かってみました。

まずは稲取漁港の朝市、本家の河津川河畔の河津桜まつり、河津七滝のいちご尽くし、下田の松蔭さんで刺身定食を食し、ラストは下賀茂のみなみの桜と菜の花まつりの夜桜☆流れ星でフィニッシュです。

お出かけ:150307-06 菜の花ロード/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他


<河津桜まつり>

ちょこっと菜の花。


<河津桜まつり>

撮る方も壁に張り付いてます。


<河津桜まつり>

右奥が来宮橋です。


<河津桜まつり>

噫無情…


<河津桜まつり>

パラっと天気雨。


<河津桜まつり>

むむっ、撮られている。


<河津桜まつり>

見事。


<河津桜まつり>

水面から。


<河津桜まつり>

奇行種型巨人かな?


<河津桜まつり>

遊歩道にリターン。


<河津桜まつり>

豊泉橋付近到着。


<河津桜まつり>

まさに圧倒的。


<河津桜まつり>

それには…


<河津桜まつり>

及ばないわ!


続きます。


お出かけ:150307-06 菜の花ロード/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他


Posted at 2015/08/03 15:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 南伊豆 | 旅行/地域
2015年07月31日 イイね!

水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<下田公園>

まだ続くんじゃよ…


150704-05
今季初、第1次1日目のヒリゾ行の第11回です。

引き続き下田公園、15万株300万輪の紫陽花パラダイス。
完全に魅入られて時間を取られすぎました。
ダッシュで駐車場へリターン!

なんということでしょう。
2014年分のヒリゾ浜行のまとめが全然終わっていないのに、今季のヒリゾ浜がオープンしてしまいました…

ということで、ヒリゾ浜渡しの初日から南伊豆の中木へと向かいました。
初日は早朝スタート、稲取朝市、下田あじさい祭り、トガイ浜入水、殿羽根ナイト。
二日目はヒリゾ浜入水、弓ヶ浜ランチ&カフェ、竜宮窟という日程。

ヒリゾ浜渡しは、台風他の影響で4日(土)は欠航。5日(日)からのスタートに。
浜はほぼ貸切。無人の丘ハヤマに巨大なイシガキフグを見かけました。死滅回遊魚系では、ミナミハコフグの幼魚が随所に。
小雨に霧、気温20度水温18度というなんともなコンディション&謎の体調不良wでしたけど、そこはヒリゾ浜。河川からの泥の流入他で若干濁りはあるもののさすがの水質でした。正直他には行けなくなります。

魚影もかなり濃厚。ミナミハコフグygを何尾も。ヒリゾ浜だけでなく、中木浜の桟橋の波打ち際でも会えました。あとは丘ハヤマでかなり大きなイシガキフグを見かけました。個人的には初です。

各所にイソギンチャクやトゲトサカなど、ソフトコーラルが相当増えていたようにも感じました。
サンゴも順調に成長していますね。小通りのテーブルサンゴがはっきり大きくなっていて嬉しかったです。



水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

撮影機材:陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他


<下田公園>

だがしかし、こういうのを目にするとついつい捕まってしまいます。


<下田公園>

紫陽花バレーのてっぺん。下田公園で一番高いポイントです。


<下田公園>

これ飛び降りても、ボワンと紫陽花クッションで助かるんじゃないかな。


<下田公園>

百合も紫陽花バックで。


<下田公園>

これは良いガクアジサイ。


<下田公園>

紫陽花回廊を下って…


<下田公園>

赤いアンチクショウが二体も!


<下田公園>

私の同志になれ!とかやってるのかな。


<下田公園>

そして撤退戦再開。


<下田公園>

カメラ女子風。


<下田公園>

しかし絵になる。


<下田公園>

陰日向に咲く。


<下田公園>

活力溢れる倒木。


<下田公園>

素敵消火栓まで戻ってきました。


続きます。


水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

撮影機材:陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他


2015年07月30日 イイね!

水中撮影:140914-15-06 昼からあいあい/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下>

船着場から眺める、あいあい岬下方面。
なんとも良い雰囲気…


140914-15
今季第6次通算9日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第6回です。

一旦中木の港に戻ってランチ。
午後はあいあい岬下のポイントに向かいます。

両日とも上々のコンディション。
特に午前中は透明度高過ぎ天気良過ぎ海青すぎで、NIKON1のWBが判断に迷うような状態。
いわゆる最高宣言に近いものでした。

魚影もますます向上。
クマノミやミツボシクロスズメダイなどイソギンチャク畑の住人も数えきれないほど。
カンパチやブリなど青物も一杯。綺麗なミノカサゴもいました。
楽しかったのはハリセンボンと会えたことですね。彼は本当に最高です。


水中撮影:140914-15-05 クマyg/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-04 みなし最高宣言/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-03 yg祭り/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-02 Heavenly Blue/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-01 Golden AKAO/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140914-15 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140914 9:30〜16:00
天 候:快晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:20m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


<クマノミyg@ハタンポ穴(動画)>

クマノミygはこのヒラヒラ感がたまりませんな。
水深がわりと浅いので、日差しがキラキラと綺麗でなお良し。


<Hungrys>

お昼は去年からスタートのハングリーズさん。
おにぎり美味しいです。


<Hungrys>

なんかこのピンクの飲み物も美味しいです!


<中木>

9月でも大盛況ですなー。


<中木沖>

腹ごしらえもしたので、ヒリゾ浜へ再チャレンジ!


<中木沖>

天気は引き続き快晴!


<中木沖>

Captain DONBANE!


<中木沖>

陸よさらば。


<中木沖>

トガイ浜通過。


<中木沖>

Rainbow!


<中木沖>

大根島。


<あいあい岬下>

ぱぱっと再入水。
いきなりのお出迎え感謝です。


<あいあい岬下>

デカァァァァァいッ説明不要!!


<あいあい岬下>

スプライトのおうちになんか可愛いのいた!


<あいあい岬下>

ニジギンポ(Striped Poison Fang Blenny Mimic)でした。
可愛いのになんでこんなに恐ろしげな英名かといいますと、こう見えて凶暴で、90度以上開く顎と鋭い牙を持ち、人だろうが構わず噛み付いてくるからだそうです。
軍手くらい貫いて流血することもあるとか。お気をつけを。
ちなみにPoison Fang(毒牙)とありますが、毒はありません。


続きます。


水中撮影:140914-15-05 クマyg/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-04 みなし最高宣言/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-03 yg祭り/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-02 Heavenly Blue/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140914-15-01 Golden AKAO/第6次計9日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140914-15 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140914 9:30〜16:00
天 候:快晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:20m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


2015年07月30日 イイね!

お出かけ:150307-06 菜の花ロード/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

<河津桜まつり>

菜の花ロードと呼称するそうです。

150307
恒例の伊豆半島河津桜まつり巡り行の第6回です。

稲取漁港朝市から河津川河畔の河津桜まつり会場着。
荒倉橋から来宮橋へ、菜の花ロードを遡上しています。

まずは稲取漁港の朝市、本家の河津川河畔の河津桜まつり、河津七滝のいちご尽くし、下田の松蔭さんで刺身定食を食し、ラストは下賀茂のみなみの桜と菜の花まつりの夜桜☆流れ星でフィニッシュです。

お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他


<河津桜まつり>

菜の花の黄色と河津桜のピンク。


<河津桜まつり>

春色濃厚。


<河津桜まつり>

画面がパステルすぎる!


<河津桜まつり>

河津桜だけでもToo Muchなのに…


<河津桜まつり>

うひー過剰ー。


<河津桜まつり>

だがそこがいい!


<河津桜まつり>

とはいえ川面で少し中和。


<河津桜まつり>

そろそろ河川敷に降りるのも良さ気。


<河津桜まつり>

を、東海バス。


<河津桜まつり>

そして桜トンネル。


<河津桜まつり>

これは濃い!おしるこ食べたい!


<河津桜まつり>

ということで来宮橋到着。


<河津桜まつり>

もうちょっと晴れてくれたら、それはとっても、嬉しいなって。


続きます。


お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他


Posted at 2015/07/30 22:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 南伊豆 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

    1 234
56 7891011
12 13 14 1516 1718
19202122 23 24 25
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation