今年はまだ6回しか海に行けてない…台風め……
あ、6回はヒリゾ浜だけででした。
石川県の千里浜と葉山の芝崎海岸と真鶴の琴ヶ浜には一回ずつ行ってるから計9回ですね。
とにかくハイシーズンの9月10月は太平洋高気圧さん頼みますよ!w
かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.50
城ヶ島(神奈川県)
大正浪漫とミシュラン★★ 城ヶ島今昔
— 北原白秋ゆかりの地 城ヶ島 ミシュランガイド選定の首都圏近郊観光スポット —
「雨はふるふる、城ヶ島の磯に…舟はゆくゆく、通り矢のはなを…(北原白秋作『城ヶ島の雨』)」。大正の文豪・北原白秋のうたにも歌われる、城ヶ島。三浦半島の情景を凝縮した、風光明媚な古くからの景勝地です。2013年には、「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」にて2つ星獲得。首都圏でありながら、エキゾチックな手付かずの自然景観と歴史的価値を持つ稀有な島として、再評価されています。
今回のぶらり旅は、三浦半島最南端城ヶ島へ。周囲約4km、面積約1km2、東西に細長い小さな島。島の西端に城ヶ島灯台、東端に安房崎灯台のふたつの灯台が立つ、海運の要衝でもあります。島へのアクセスは、城ヶ島大橋からの陸路と、三崎港からの渡し船の水路があります。可愛い渡し船の海の旅の風情、高さ24mから望む大橋のパノラマ。どちらも一見の価値有りです。
城ヶ島は三崎港側の北岸と、太平洋側の南岸の2つの側面を持ちます。船着場のある北岸西部には、食堂や土産物店など、昔ながらの海の街の雰囲気を色濃く残す、小さな商業地区が。東部には北原白秋碑のある砂浜の遊ヶ崎海岸、工業地区、城ヶ島公園へと至ります。
南岸は太平洋の風雨に洗われた、自然のままの岩礁を持つ海岸線。ダイナミックな景色が続きます。南岸中央の「馬の背洞門」はその代表格。侵食によって生まれた、アーチ型の海食洞門は、地球の年齢を感じさせる奇観です。遊歩道で巡ることができますので、歩きやすい服装・靴で是非挑戦してみてください。また、周辺の海域は、スキューバダイビングの人気スポットでもあり、初心者から上級者向けのV字のクレバス(谷底)などが楽しめます。
お食事は島ならではの新鮮な海の幸。小さな食堂で風情を楽しみながらの一杯は格別です。ミシュランガイド横浜・川崎・湘南選定・城ヶ島京急ホテルの日帰り温泉もおすすめです。
キャプション
①:天下の奇観、馬の背洞門(海食洞門)
②:くつろぐダイバーたち(城ヶ島ダイビングセンター:☎046-882-0700)
③:城ヶ島大橋からのパノラマ 眼下24mに遊ヶ崎海岸と北原白秋碑
④:地魚メインのお刺身盛り合わせ&三色丼(三崎まぐろ・生しらす・いくら)これぞ城ヶ島の味
◦城ヶ島京急ホテル:☎046-881-5151、日帰り温泉:大人1,000円、小人500円、11:00〜18:00
アクセス:
【自動車】関越首都高速→横浜横須賀道路→衣笠I.C→三浦縦貫道路→国道134号線
【電 車】京急川崎駅→京浜急行線→三崎口駅→ 京急バス→三崎港→渡船白秋号
写真アルバム:150809 Sightseeing @ JYOGASHIMA, MIURA Peninsula
動画:youtube DIRU1974
機材:NIKON D700、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
文・撮影・構成:D
Posted at 2015/08/24 14:25:18 | |
トラックバック(0) |
生業-D | 旅行/地域