• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

photo徒然:151130



そして今日からしばらく4LDK独り占め。
ひとまず帰ったら風呂あがりに裸でビール片手にぶらぶらしながら
リーガエスパニョーラ観戦だ!<タイーホ




flickr d3_plus

151128@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660191774336
20151128-DS7_1647.jpg #flickr https://flic.kr/p/ACYp8M





flickr d3_plus

150524@NOGE/YOKOHAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651186047601/page3
20150524-DS7_1127.jpg #flickr https://flic.kr/p/tDrgLr





flickr d3_plus

150505@CANTINA/ZUSHI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157649461357703
DS7_0676.jpg #flickr https://flic.kr/p/rYJv5z





flickr d3_plus

150211@Beach UMESAWA/NINOMIYA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650768013945/page2
DSC_4740.jpg #flickr https://flic.kr/p/qSYn3V




flickr d3_plus

150322@Erythronium Village/SHIROYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651079218099/page2
DS7_6229.jpg #flickr https://flic.kr/p/rKw9KP





flickr d3_plus

150429@SHOGAWA Valley/TOYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652346579431/page2
DS7_6665.jpg #flickr https://flic.kr/p/sbPUpC





flickr d3_plus

150307@HINNO Field/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650806833480/page4
DS7_2310.jpg #flickr https://flic.kr/p/rwACZE





flickr d3_plus

150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611
20150801-DSC_1700.jpg #flickr https://flic.kr/p/wBgxnY






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/11/30 11:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年11月30日 イイね!

水中撮影:140927-28-05 針千本/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下>

ポーキュパイン。



140927-28
2014年度最終、第8次通算13-14日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第5回です。

楽しいあいあい岬下。
ハリセンボンと遊んだり丸太にまたがったり。
こういうの、こういうのがいいんですよ。



ヒリゾ浜最終日にして最高のコンディション!
海が青すぎてカメラのホワイトバランスが変なことになるくらいの透明度。
魚影も特濃。キビナゴ、サバの大群、ツノダシ、カンパチのグループ。
クマノミミツボシもたくさん。三週連続のハリセンボンがいたりして…

10月末まで渡し船運行して欲しいですw


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


水中撮影:140927-28-04 BabyBaby/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-03 ツノクマ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下>

ハリセンボンyg横から。


<あいあい岬下>

前から。


<あいあい岬下>

水吸ってます。


<あいあい岬下>

そしてパンパンバルーン。


<あいあい岬下>

ハリセンボンはちょくちょく見かけますが、この個体ほど綺麗なイエローはなかなか見ないですね。


<あいあい岬下>

潮だまりにお越し願いました。


<あいあい岬下>

つうか水質が素晴らしい。


<あいあい岬下>

完全に平常心を取り戻しました。


<あいあい岬下>

この形態だと驚くほどソフトでふわっふわな感触なんです。
膨らむと軍手とかウェットとかは余裕で貫く針千本なんですけども。


<あいあい岬下>

見学会。


<あいあい岬下>

船着場の皆さんから見たら、Navy SEALsじゃなくてオットセイの群れに見えているのでしょうか。


<あいあい岬下>

みんな、丸太は持ったな!!
行くぞォ!!


<あいあい岬下>

流木ライダー現る!


<あいあい岬下>

流木ライダー消える!



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


水中撮影:140927-28-04 BabyBaby/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-03 ツノクマ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2015年11月30日 イイね!

お出かけ:150328-01 TELEPLUS/藤沢フットサル・東京ドーム巨人×横浜行 の事

<新川崎>

400mm。



150328
毎週土曜の藤沢での早朝フットサルに出場。
そのまま東京ドームへ向かい、巨人×横浜戦を見てきました。

ちなみに、D700にAF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S EDをつけて、さらに2倍テレコンバーターのKENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GXを重ねて、フルサイズで400mm f/5.6での運用を試してみています。
東京ドームの一番天辺からだと望遠が足りない感じです。もうちょっと小さいスタジアムだといい感じかもしれません。


flickrアルバム:150328 Walking Futsal Baseball @ FUJISAWA, TOKYO


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED + KENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GX


お出かけ:150322-13 堅香子三昧/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-12 雪割草/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-11 春爛漫/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-10 雪割節分/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-09 春釜めし/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP




<藤沢>

ミズノフットサル藤沢到着。


<藤沢>

あれ?グラウンドがちびっ子で埋まっている…


<藤沢>

ちびっ子大会開催中じゃないですか。


<藤沢>

時間を間違えて一時間早く着いてしまってましたw


<藤沢>

ちょうど良いので試写に出ます。


<藤沢>

ちなみにずーっと80-200f2.8+TELEPLUS2.0Xです。


<藤沢>

素通しに比べて、少なからず画質の低下はあります。


<藤沢>

若干コントラストが淡く全体に眠くなる感じですかね。


<藤沢>

開放以外なら、LRの補正でカバーできるかな。


<藤沢>

焦点距離と比例して、f値も倍暗くなっていますが、それも実用上はあんまり問題ないかも。


<藤沢>

ちなみに武田薬品湘南研究所の緑地をフェンスの外から覗いています。


<藤沢>

さらに進んで、村岡城址公園と同じ敷地にある長福寺に。


<藤沢>

正式には曹洞宗高谷山長福寺ですね。


<藤沢>

小高い丘がメモリアルパークになっています。


続きます。


flickrアルバム:150328 Walking Futsal Baseball @ FUJISAWA, TOKYO


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED + KENKO TELEPLUS MC7 AF 2.0X GX


お出かけ:150322-13 堅香子三昧/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-12 雪割草/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-11 春爛漫/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-10 雪割節分/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-09 春釜めし/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP



Posted at 2015/12/01 00:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2015年11月30日 イイね!

水中撮影:150801-02-08 ヒゲ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<沖ハヤマ>

デカァァァァァいッ説明不要!!



15080102
第2次通算3日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第8回です。

沖ハヤマの大根島側小通り入り口にて昼寝中のオオセに遭遇したり。
小通りの透明度も最高クラスです。



両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。

初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。

魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。

あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<沖ハヤマ>

テンジクザメ科のオオセ。
この個体は1m超えてますね。


<沖ハヤマ>

英名はWobbegong Shark(ウォビゴン・シャーク)。
アボリジニの言語で「ヒゲのサメ」だそうです。確かに確かに。


<沖ハヤマ(動画)>

動画だとこんな感じ。
サメとはいえおとなしい種類で、近づきすぎたり突っついたりしなければ危険はそうありません。


<沖ハヤマ>

アカハタを流し撮り。


<沖ハヤマ>

水中では渋い茶色ですが、陸に上がるとびっくりするくらい真っ赤に変わります。


<小通り>

立派なオトヒメエビ。


<小通り>

小通り中央の大丸岩のソフトコーラル。
去年のパンフレットの表紙になったかな…


<小通り>

岩の裏を覗くとこんな感じ。


<小通り>

小通り出口手前の複合岩礁に到達。


<小通り>

この透明度。


<小通り>

水陸を収めるにはちょっと潮の流れが速いかも。


<小通り>

ちなみに、ウミガメが通らないかしばらく監視しています。
なんとなく虫の知らせというかカメの知らせがあったのです。


<小通り>

綺麗なミナミ…普通のハコフグyg。


<小通り>

ナイス・イエロー。


<小通り>

ミナミハコフグはもうちょっとオレンジで黒点が大きくて水色点がありません。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2015年11月28日 イイね!

photo徒然:151128



事務所に営業さん用のD3100が転がっているんですけど、
D700と並べると笑っちゃうほど小さいですね。
最近は簡単なブツ撮りとかはスマホで済まされてしまうので
ほとんど使われていない可哀想な機体なのですが。
このご時世、A4とかに伸ばさなければそれで十分ということで。




flickr d3_plus

151120@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659109993274
20151120-DS7_9929.jpg #flickr https://flic.kr/p/BscF8s





flickr d3_plus

150304@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650835150066/page5
DS7_0437.jpg #flickr https://flic.kr/p/r9qwHz





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9381.jpg #flickr https://flic.kr/p/sPjDZ2





flickr d3_plus

140928@HIRIZO Beach/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page3
DSC_0217.jpg #flickr https://flic.kr/p/pyrUdH





flickr d3_plus

150517@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306/page2
20150517-DS7_9951.jpg #flickr https://flic.kr/p/sPSFJj





flickr d3_plus

150606@SHIBASAKI/HAYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157654171825185/page2
20150606-DSC_9038.jpg #flickr https://flic.kr/p/uqzm69





flickr d3_plus

150402@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651224303017/page3
DS7_9654.jpg #flickr https://flic.kr/p/qXQAk9





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983
20150808-DSC_4969.jpg #flickr https://flic.kr/p/wzHYRu






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/11/28 11:54:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation