2015年11月12日
<城山かたくりの里>
カタクリカタクリ。
150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第2回です。
超貴重なカタクリですが…あんまり沢山自生されているので、
ちょっと飽きてきてイチゲとか節分草とか猩々袴とかが可愛く見えてきますw
カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他
<城山かたくりの里>
カタクリ群生。
ここまで旧Micro 60mm。
<城山かたくりの里>
カタクリ群生。
ここからA061のTAMRON 28-300mm。
<城山かたくりの里>
木洩れ陽のカタクリ。
<城山かたくりの里>
木洩れ陽のカタクリ群生。
<城山かたくりの里>
ボケのいまいちなカタクリ…
<城山かたくりの里>
ゴージャスな…セイヨウオダマキ?
<城山かたくりの里>
黄花セツブンブンソウだ。
ここから旧Micro60mm。
<城山かたくりの里>
黄花セツブンソウ。
こういう質感のアメありますよね…
<城山かたくりの里>
菊咲イチゲ。
超良く出来ている。
<城山かたくりの里>
セツブン草。
<城山かたくりの里>
ふたたびカタクリ。
<城山かたくりの里>
カタクリ。
<城山かたくりの里>
カタクリ。
咲き加減で違う花に見えます。
<城山かたくりの里>
猩々袴(ショウジョウバカマ)。
コレ好き。
隣はキクラゲ?
続きます。
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
D
Posted at 2015/11/13 08:40:41 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 城山かたくりの里(相模原市) | 旅行/地域
2015年11月12日
<沖ハヤマ>
ドロップオフ的風景。
150704-05
今季初、第1次2日目のヒリゾ行、第23回です。
ということで二日目も入水終了。
水質は徐々に良くなってきた気もするのですが、いかんせん小雨交じりで体温が回復せず。
初回ということでこれくらいで…
なんということでしょう。
2014年分のヒリゾ浜行のまとめが全然終わっていないのに、今季のヒリゾ浜がオープンしてしまいました…
ということで、ヒリゾ浜渡しの初日から南伊豆の中木へと向かいました。
初日は早朝スタート、稲取朝市、下田あじさい祭り、トガイ浜入水、殿羽根ナイト。
二日目はヒリゾ浜入水、弓ヶ浜ランチ&カフェ、竜宮窟という日程。
ヒリゾ浜渡しは、台風他の影響で4日(土)は欠航。5日(日)からのスタートに。
浜はほぼ貸切。無人の丘ハヤマに巨大なイシガキフグを見かけました。死滅回遊魚系では、ミナミハコフグの幼魚が随所に。
小雨に霧、気温20度水温18度というなんともなコンディション&謎の体調不良wでしたけど、そこはヒリゾ浜。河川からの泥の流入他で若干濁りはあるもののさすがの水質でした。正直他には行けなくなります。
魚影もかなり濃厚。ミナミハコフグygを何尾も。ヒリゾ浜だけでなく、中木浜の桟橋の波打ち際でも会えました。あとは丘ハヤマでかなり大きなイシガキフグを見かけました。個人的には初です。
各所にイソギンチャクやトゲトサカなど、ソフトコーラルが相当増えていたようにも感じました。
サンゴも順調に成長していますね。小通りのテーブルサンゴがはっきり大きくなっていて嬉しかったです。
水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-14 Captain Cat/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150705 09:30〜11:30
天 候:小雨
気 温:25℃
水 温:20℃
波 高:有り
風 :南西
透明度:10m以下
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他
<沖ハヤマ>
ドロップオフ的風景その2。
<小通り>
テーブルサンゴも徐々に増えてる気がします。
<小通り>
逆にソフトコーラルは減ったかな?
<小通り>
また大根島のソフトコーラル宮殿に行きたいものです。
<小通り>
小通り石廊崎側、一番目立つ岩礁のいつものところにオトヒメさん。
<小通り>
大抵ペアですね。
<小通り>
あンた背中が煤けてるぜ。
<小通り>
リビングサイコロ。
<小通り>
哀愁の…
<小通り>
ミナミハコフグyg。
<小通り>
そんな膝下で大きな赤いヤツがもぞもぞと…
<小通り>
威嚇されたw
<船着場>
もっと光を!
<船着場>
一足お先に失礼します。
続きます。
水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150705 09:30〜11:30
天 候:小雨
気 温:25℃
水 温:20℃
波 高:有り
風 :南西
透明度:10m以下
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他
D
Posted at 2015/11/13 08:37:32 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域
2015年11月11日
Posted at 2015/11/11 21:15:40 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014 | 旅行/地域
2015年11月11日
Posted at 2015/11/11 21:12:20 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 城山かたくりの里(相模原市) | 旅行/地域