• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年11月12日 イイね!

お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事

<城山かたくりの里>

カタクリカタクリ。



150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第2回です。

超貴重なカタクリですが…あんまり沢山自生されているので、
ちょっと飽きてきてイチゲとか節分草とか猩々袴とかが可愛く見えてきますw


カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。

お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他




<城山かたくりの里>

カタクリ群生。
ここまで旧Micro 60mm。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生。
ここからA061のTAMRON 28-300mm。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽のカタクリ。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽のカタクリ群生。


<城山かたくりの里>

ボケのいまいちなカタクリ…


<城山かたくりの里>

ゴージャスな…セイヨウオダマキ?


<城山かたくりの里>

黄花セツブンブンソウだ。
ここから旧Micro60mm。


<城山かたくりの里>

黄花セツブンソウ。
こういう質感のアメありますよね…


<城山かたくりの里>

菊咲イチゲ。
超良く出来ている。


<城山かたくりの里>

セツブン草。


<城山かたくりの里>

ふたたびカタクリ。


<城山かたくりの里>

カタクリ。


<城山かたくりの里>

カタクリ。
咲き加減で違う花に見えます。


<城山かたくりの里>

猩々袴(ショウジョウバカマ)。
コレ好き。
隣はキクラゲ?



続きます。



お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


2015年11月12日 イイね!

水中撮影:150704-05-23 入水終了/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<沖ハヤマ>

ドロップオフ的風景。



150704-05
今季初、第1次2日目のヒリゾ行、第23回です。

ということで二日目も入水終了。
水質は徐々に良くなってきた気もするのですが、いかんせん小雨交じりで体温が回復せず。
初回ということでこれくらいで…

なんということでしょう。
2014年分のヒリゾ浜行のまとめが全然終わっていないのに、今季のヒリゾ浜がオープンしてしまいました…

ということで、ヒリゾ浜渡しの初日から南伊豆の中木へと向かいました。
初日は早朝スタート、稲取朝市、下田あじさい祭り、トガイ浜入水、殿羽根ナイト。
二日目はヒリゾ浜入水、弓ヶ浜ランチ&カフェ、竜宮窟という日程。

ヒリゾ浜渡しは、台風他の影響で4日(土)は欠航。5日(日)からのスタートに。
浜はほぼ貸切。無人の丘ハヤマに巨大なイシガキフグを見かけました。死滅回遊魚系では、ミナミハコフグの幼魚が随所に。
小雨に霧、気温20度水温18度というなんともなコンディション&謎の体調不良wでしたけど、そこはヒリゾ浜。河川からの泥の流入他で若干濁りはあるもののさすがの水質でした。正直他には行けなくなります。

魚影もかなり濃厚。ミナミハコフグygを何尾も。ヒリゾ浜だけでなく、中木浜の桟橋の波打ち際でも会えました。あとは丘ハヤマでかなり大きなイシガキフグを見かけました。個人的には初です。

各所にイソギンチャクやトゲトサカなど、ソフトコーラルが相当増えていたようにも感じました。
サンゴも順調に成長していますね。小通りのテーブルサンゴがはっきり大きくなっていて嬉しかったです。


水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-14 Captain Cat/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150705 09:30〜11:30
天 候:小雨
気 温:25℃
水 温:20℃
波 高:有り
 風 :南西
透明度:10m以下
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他



<沖ハヤマ>

ドロップオフ的風景その2。


<小通り>

テーブルサンゴも徐々に増えてる気がします。


<小通り>

逆にソフトコーラルは減ったかな?


<小通り>

また大根島のソフトコーラル宮殿に行きたいものです。


<小通り>

小通り石廊崎側、一番目立つ岩礁のいつものところにオトヒメさん。


<小通り>

大抵ペアですね。


<小通り>

あンた背中が煤けてるぜ。


<小通り>

リビングサイコロ。


<小通り>

哀愁の…


<小通り>

ミナミハコフグyg。


<小通り>

そんな膝下で大きな赤いヤツがもぞもぞと…


<小通り>

威嚇されたw


<船着場>

もっと光を!


<船着場>

一足お先に失礼します。



続きます。



水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150705 09:30〜11:30
天 候:小雨
気 温:25℃
水 温:20℃
波 高:有り
 風 :南西
透明度:10m以下
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4 他


2015年11月11日 イイね!

photo徒然:151111



首都圏外郭放水路の11/14(土)の特別見学会の一般開放超おすすめです!!
首都圏外郭放水路HP;お知らせ

通常はWeb予約のみで、ひと月前には満員になってしまいますが、
この一般開放日は自由に見学できます!
混雑が予想されるのでじっくり撮影するには向かないかもしれませんが…
ちなみに私はこの日は仕事で……orz





flickr d3_plus

151009@The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel/KASUKABE
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659254503678
20151107-DS7_8635.jpg #flickr https://flic.kr/p/zAtCeU





flickr d3_plus

150304@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650835150066/page5
DS7_0393.jpg #flickr https://flic.kr/p/r9qupr





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page1
20150510-DS7_9340.jpg #flickr https://flic.kr/p/rShXZs





flickr d3_plus

140927@HIRIZO Beach/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page2
DSC_3926.jpg #flickr https://flic.kr/p/pxxcPw





flickr d3_plus

150517@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306
20150517-DS7_9926.jpg #flickr https://flic.kr/p/sPQo6f





flickr d3_plus

150606@SHIBASAKI/HAYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654171825185
20150606-DSC_8533.jpg #flickr https://flic.kr/p/u3VbuA





flickr d3_plus

150402@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651224303017/page2
DS7_9629.jpg #flickr https://flic.kr/p/rSxitw





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983
20150808-DSC_4790.jpg #flickr https://flic.kr/p/xe8i8r






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/11/11 11:25:15 | コメント(0) | トラックバック(1) | photo徒然 2015 | 日記
2015年11月11日 イイね!

水中撮影:140920-21-04 逆金壺眼/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<丘ハヤマ>

にょろり。



140920-21
2014年度、第7次通算11日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第4回です。

タカベと並泳しつくして、沖ハヤマから小通へ向かいます。


両日とも海況は良好。
20日は若干曇り気味でしたが、21日は晴れて海中も明るくなりました。

イワシやタカベ等の大群が接岸し、それを狙うヒラスズキやダツもたくさん。
そしてお楽しみの中木ナイトも抜群。イセエビをお願いしちゃって夜も朝もフィーバーですw


水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140920 9:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:10m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4



<ハタンポ穴>

タカベの群れと並泳動画。
タカベタカベタカベTKB……


<小通り>


を、アオリイカがイワシ捕まえた。


<小通り>


ダツのペア…


<小通り>


カルテット。


<小通り>


下から見るとちょっと面白い。


<船着場>


お疲れ様です!


<小通り>


これはナイスな物件。


<小通り>


こちらも捨てがたい。


<小通り>


逆金壺眼。


<小通り>


ミナミハコフグyg発見。


<小通り>


赤いオシャレなリボンぽいのは残念ながら寄生虫らしいです。


<小通り>


後ろから。


<小通り>


縦もあるよ。


<小通り>


さようなら〜


<小通り>


柔らかい感じのエダサンゴ?


続きます。



水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140915 9:30〜16:00
天 候:晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


2015年11月11日 イイね!

お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

<橋本駅>

橋本駅から直行バス。



150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里へ行ってきました。

カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP

お出かけ:150307-17 夜桜☆流れ星終了/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-16 夜桜☆流れ星/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-15 夜桜☆流れ星スタート/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-14 ひんののなのはな/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-13 いず松蔭/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-12 苺三昧/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-11 ループYEAH!/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-10 DONNA2/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-09 楽しい川辺/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-08 原木1974-/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-07 仰角菜の花/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-06 菜の花ロード/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他




<城山かたくりの里>

河津桜がお出迎え。


<城山かたくりの里>

城山湖のトレッキングコースの起点でもあります。


<城山かたくりの里>

前日は四割咲きだったそうですが、この日は終日好天で一気に満開近くまで到達したそうです。


<城山かたくりの里>

これがノーマル・カタクリ。
「春の妖精」と呼ばれるのもわかる可憐さですな。


<城山かたくりの里>

こちらはミツマタ。
和紙の原料になるアレです。


<城山かたくりの里>

ミツマタ色違い。


<城山かたくりの里>

カタクリ広角マクロ。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生。
28-300mmに交換してみました。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生。
便利ズームはボケが汚いけど楽ちん。


<城山かたくりの里>

黄花セツブン草。
セツブン草、イチリン草も非常に可憐。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生。
これも28-300mm。f/2.8の80-200mmを手に入れる前だったのです。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生。
ボケとキレとがやっぱり違うんですよねー。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生。
来年は80-200ぶら下げてリベンジしたいです。


<城山かたくりの里>

カタクリ・マクロ。
MICRO 60mm f/2.8に交換してみました。
やっぱり単焦点は素敵です。



続きます。



生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP

お出かけ:150307-17 夜桜☆流れ星終了/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-17 夜桜☆流れ星終了/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-16 夜桜☆流れ星/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-15 夜桜☆流れ星スタート/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-14 ひんののなのはな/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-13 いず松蔭/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-12 苺三昧/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-11 ループYEAH!/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-10 DONNA2/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-09 楽しい川辺/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-08 原木1974-/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-07 仰角菜の花/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-06 菜の花ロード/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-05 ももキイロ/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-04 花見て一盃/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-02 金目は稲取/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事
お出かけ:150307-01 進発/河津桜まつり・みなみの桜と菜の花まつり行 の事

写真アルバム:150307 Touring @ KAWAZU Cherry Blossom Festival, IZU, KAWAZU, MINAMIIZU,

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation