2015年11月28日
  
				
				
<小通り>
クマbaby
140927-28
2014年度最終、第8次通算13-14日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第4回です。
小通りの小イソギンチャク畑にクマノミbabyとミツボシbabyのペア発見。
その後あいあい岬下に移ると、先々週先週と見かけたハリセンボンにまた遭遇。
懲りない方ですw
ヒリゾ浜最終日にして最高のコンディション!
海が青すぎてカメラのホワイトバランスが変なことになるくらいの透明度。
魚影も特濃。キビナゴ、サバの大群、ツノダシ、カンパチのグループ。
クマノミミツボシもたくさん。三週連続のハリセンボンがいたりして…
10月末まで渡し船運行して欲しいですw
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4
水中撮影:140927-28-03 ツノクマ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<小通り>
ミツボシbabyも来た。
<小通り>
パワーバランス的に今だけの光景でしょうか。
<小通り>
クマノミのほうが気が強くすぐ大きくなるので、
<小通り>
も少ししたら、ミツボシは隅っこに追いやられてしまいます。
<小通り>
SHY。
<小通り>
そちらもサイズは一円玉クラス。
<小通り>
可愛い。
<小通り>
ちなみに南のほうで巨大化したミツボシも、もうそれはそれは…
<小通り>
やっぱりBabyが最高だぜ!
<小通り(動画)>
動画だとこんな感じ。
クマbabyはピルピル、ミツボシbabyひクルクル。
どちらも動いからしてキュートすぎます。
<小通り>
砂地に大コロダイ…あれ?さっきアップした150801の個体と同じかも……
<小通り>
岩の裏にバーバーポール・シュリンプことオトヒメエビ。
<あいあい岬下>
一旦浜に上がって、あいあい岬下へ…ってデターッ!
<あいあい岬下>
瞳に宇宙が写っている。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4
水中撮影:140927-28-03 ツノクマ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D 
				  Posted at 2015/11/28 22:26:52 |  | 
トラックバック(0) | 
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014 | 旅行/地域
 
			 
			
		
			
			
				2015年11月28日
  
				
				
				  Posted at 2015/11/28 22:24:55 |  | 
トラックバック(0) | 
お出かけ 城山かたくりの里(相模原市) | 旅行/地域
 
			 
			
		
			
			
				2015年11月28日
  
				
				
<丘ハヤマ>
ドロップオフ最高。
15080102
第2次通算3日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第7回です。
丘ハヤマのドロップオフで、ある意味今季一番の一枚をゲット。
その後、沖ハヤマを回って最深のイソギンチャク畑A、そして小通り方面へ。
両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。
初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。
魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。
あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<あいあい岬下>
クマヤング(動画)。
<丘ハヤマ>
今年最終版のヒリゾパンフレットの表紙に使っていただきました。
<丘ハヤマ>
順光だとちょっとイマイチ。
<沖ハヤマ>
岩の裏にカゴカキさんの群れ。
<沖ハヤマ>
沖ハヤマドロップオフの大イソギンチャク畑A。
<沖ハヤマ>
-10m。
<沖ハヤマ>
若いクマノミが来ていました。
よく見るとミツボシも何尾か…
<沖ハヤマ>
まだメスに性転換する前かな。
<沖ハヤマ>
奥にキンギョハナダイ。
<沖ハヤマ>
スズメダイと。
<沖ハヤマ>
沖ハヤマの大根島側の斜面にオオモンハタ。
<沖ハヤマ>
渋い柄ですな…
<小通り>
小通の入り口の砂地にて。
<小通り>
立派なコロダイです。
お腹の傷はなんだろう…?
<小通り>
同型のペアでした。
そして砂地に影が出ていい感じですなー
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D 
				  Posted at 2015/11/28 22:22:21 |  | 
トラックバック(0) | 
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域
 
			 
			
		
			
			
			
		
			
			
				2015年11月27日
  
				
				
<沖ハヤマ>
))
140927-28
2014年度最終、第8次通算13-14日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第3回です。
丘ハヤマのドロップオフから大根島側の大イソギンチャク畑へ。
ツノダシペアのダンスにブラック・クマの威嚇等など。
ヒリゾ浜最終日にして最高のコンディション!
海が青すぎてカメラのホワイトバランスが変なことになるくらいの透明度。
魚影も特濃。キビナゴ、サバの大群、ツノダシ、カンパチのグループ。
クマノミミツボシもたくさん。三週連続のハリセンボンがいたりして…
10月末まで渡し船運行して欲しいですw
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<沖ハヤマ>
ツノダシのペア。水中で待っていたら。
<沖ハヤマ>
カメラの前でひらひら。
<沖ハヤマ>
ツノがしなやか。
<沖ハヤマ>
奥にイソギンチャク畑。
<沖ハヤマ>
手前にウミウチワ。
<沖ハヤマ>
沖ハヤマ大根島側の斜面。
ウミウチワとアカトゲトサカ、ソフトコーラルがいい感じ。
<沖ハヤマ>
こっち側にもツノダシペアが来てくれました。
<沖ハヤマ>
お誂え向き。
<沖ハヤマ>
逆光は勝利!
<沖ハヤマ>
沖ハヤマ大根島側にあるふたつの大イソギンチャク畑、その石廊崎側のイソギンチャク畑Bに越冬クマノミが戻ってきていました。
<沖ハヤマ>
しかし黒い!
<沖ハヤマ>
そして怖い!
<沖ハヤマ>
気抜いていたら噛まれますね。
<沖ハヤマ>
動画だとこんな感じ。
イソギンチャク畑に近づくことすらできません。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D 
				  Posted at 2015/11/27 21:08:19 |  | 
トラックバック(0) | 
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014 | 旅行/地域