• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年11月27日 イイね!

お出かけ:150322-12 雪割草/城山かたくりの里行 の事

<城山かたくりの里>

こんな感じ。



150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第12回です。

かたくりの里行も最後の斜面。
Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dでポチポチ撮っています。


カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。

お出かけ:150322-11 春爛漫/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-10 雪割節分/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-09 春釜めし/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他




<城山かたくりの里>

雪割草。


<城山かたくりの里>

雪割草。
一株はこんな感じ。


<城山かたくりの里>

雪割草群生。
結構バリエーションが有ります。


<城山かたくりの里>

雪割草。


<城山かたくりの里>

雪割草。


<城山かたくりの里>

雪割草。
紅白。


<城山かたくりの里>

雪割草。
可憐です。


<城山かたくりの里>

貴重な白カタクリ。


<城山かたくりの里>

白紫カタクリ。
そういうのもあるのか。


<城山かたくりの里>

白・紫カタクリ。
並ぶとよく分かる。


<城山かたくりの里>

馬酔木(アセビ)。
軽い毒がある植物で、馬が食べると酔っ払ったようになってしまうからこの名前だそうです。


<城山かたくりの里>

豊後梅。
ふんわり。


<城山かたくりの里>

イチゲの中に一輪カタクリ。



続きます。



お出かけ:150322-11 春爛漫/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-10 雪割節分/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-09 春釜めし/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


2015年11月27日 イイね!

水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<丘ハヤマ>

元イザリウオ。



15080102
第2次通算3日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第6回です。

丘ハヤマの手前の斜面でカエルアンコウをじっくり観察。
その後ドロップオフ方面へ。



両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。

初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。

魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。

あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下>

クマヤング(動画)。


<丘ハヤマ>

いいアゴ。


<丘ハヤマ>

つっぱる手が可愛い。


<丘ハヤマ>

カジメの森。


<丘ハヤマ>

を?模様が変わってきましたね。


<丘ハヤマ>

カジメに溶け込もうとしているのかな。


<丘ハヤマ>

ドロップオフ方面へ移動。


<丘ハヤマ>

ドロップオフ水底より。


<丘ハヤマ>

ここでこの透明度。
やっぱり最高宣言です。


<丘ハヤマ>

丘ハヤマ先端、ドロップオフにつきだした岩礁の裏。
イシガキダイとコロダイがホンソメクリーニング中。


<丘ハヤマ>

お取り込み中。


<丘ハヤマ>

そして振り返ったらこの魚影。


<丘ハヤマ>

スズメダイとキンギョハナダイの混群。


<丘ハヤマ>

群れはよく見かけますけど、


<丘ハヤマ>

これほどいい感じに漂ってくれることはあんまり無いですね。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2015年11月26日 イイね!

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事


土曜日まで靖国神社でイチョウのライトアップ&日本酒きき酒会がやってるんですよねー
行けないかなぁ…




かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.53
首都圏外郭放水路(埼玉県春日部市)
治水の要 埼玉の地下に眠る大神殿
— 話題の大地下トンネル 首都圏外郭放水路見学、日本一の大凧のある道の駅 など —


長い階段を降り、到達した首都圏外郭放水路調圧水槽。サッカーグラウンドほどの広さに、林立する巨大な柱。全部で59本、高さ18m、一本の重さはなんと500トン…無機的かつ圧倒的な重量感。ひんやりとした空気に漂う、荘厳な雰囲気は、現代によみがえった地下大神殿とも呼ぶべき絶景です。

今回のぶらり旅は、埼玉県の春日部市へ。国土交通省江戸川河川事務所が管理する、首都圏外郭放水路(龍Q館地底探検ミュージアムと調圧水槽)の見学がメインです。

首都圏外郭放水路は、春日部市の国道16号線の地下に建造された、深度50m、総延長6.3㎞、内径10mの世界最大級の地下放水路です。浸水被害の多かった中川・綾瀬川の浸水被害を軽減するため、1992年(平成4年)に着工、2006年(平成18年)に完成しました。

今回見学した調圧水槽は、首都圏外郭放水路の出口部分、江戸川河畔の庄和排水機場の地下にあります。本来の機能は、地下トンネルから流入する水の勢いを調整し、安全に江戸川へ排水するためものです。稼働するのは年に数度の洪水防止時のみで、通常時は人が立ち入ることができます。施設見学の他、特異な雰囲気を活かし、映画やテレビ番組のロケ地としても利用されています。

首都圏外郭放水路見学の後、道の駅庄和を訪れました。まず目に入るのが、百畳敷の巨大凧(たこ)。日本一とも言われる、国指定無形文化財の伝統行事「庄和の大凧上げ」に用いられるものです。農産物直売所や食堂の他、好きな文字を入れられるレプリカの小凧も販売しています。

実は埼玉県はうどんの生産量が全国で第二位。首都圏外郭放水路近辺も、のどかな耕地が広がるうどん処です。しこしこつるつるの美味しいうどんを味わってみてください。


DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

キャプション
①②:首都圏外郭放水路・調圧水槽。見学はHPから要予約http://www.ktr.mlit.go.jp/edogawa/gaikaku/施設稼働時は見学中止(首都圏外郭放水路管理支所:☎048-747-0281)
③:庄和の大凧、6.5×4.5m・150㎏これで子供用!(道の駅 庄和:☎048-718-3011、8:00〜19:00)
④:埼玉のうどん(峰舟:☎048-745- 1333、11:00〜14:30・17:00〜20:00、日曜定休)


アクセス:
【自動車】首都高速→常磐自動車道→柏IC→国道16号線
【電 車】川崎駅→JR上野東京ライン(東海道線→高崎線)→大宮駅→東武野田線→南桜井駅→春日部市コミュニティバス庄和地区ルート→龍Q館バス停下車


写真アルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel
動画:youtube DIRU1974

機材:NIKON 1 J3、J4他


文・撮影・構成:D
Posted at 2015/11/26 14:26:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生業-D | 旅行/地域
2015年11月26日 イイね!

photo徒然:151126



4秒開放だと残留思念が写り込みます。
20秒だと成仏します。





flickr d3_plus

151120@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659109993274
20151120-DS7_9875.jpg #flickr https://flic.kr/p/BjoKBu





flickr d3_plus

150710@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655827224036/page2
20150710-DS7_7223.jpg #flickr https://flic.kr/p/vJRGEy





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9361.jpg #flickr https://flic.kr/p/rSixNQ





flickr d3_plus

140928@HIRIZO Beach/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page3
DSC_0206.jpg #flickr https://flic.kr/p/pwxQ8o





flickr d3_plus

150517@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306/page2
20150517-DS7_9947.jpg #flickr https://flic.kr/p/sarhdd





flickr d3_plus

150606@SHIBASAKI/HAYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654171825185
20150606-DSC_9014.jpg #flickr https://flic.kr/p/u9p4Eq





flickr d3_plus

150402@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157651224303017/page3
DS7_9652.jpg #flickr https://flic.kr/p/rUQx9R





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983
20150808-DSC_4965.jpg #flickr https://flic.kr/p/xf8fbQ






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/11/26 11:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年11月26日 イイね!

水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<中木>

伊勢海老漁解禁間近。



140927-28
2014年度最終、第8次通算13-14日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第2回です。

早速初日のシュノーケリングスタート!
顔を見ずにつけた瞬間にわかるこの透明度…今日は…水がありません……



ヒリゾ浜最終日にして最高のコンディション!
海が青すぎてカメラのホワイトバランスが変なことになるくらいの透明度。
魚影も特濃。キビナゴ、サバの大群、ツノダシ、カンパチのグループ。
クマノミミツボシもたくさん。三週連続のハリセンボンがいたりして…

10月末まで渡し船運行して欲しいですw


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<中木>

ナガサキの根。


<中木>

Rainbow!!


<平五郎>

早速入水。
平五郎を回って葉山方面へ…


<平五郎>

あまりに水が青くて、WBおかしくなってます。


<平五郎>

Ca va bien?


<平五郎>

いきなり現れたサバの大群。


<平五郎>

陽射しを浴びてピカピカ。


<平五郎>

光物ですなー。


<平五郎>

これだけ群れがいると…


<平五郎>

カンパチキター。


<平五郎>

シューッと深みに消えてゆきました。


<丘ハヤマ>

丘ハヤマ手前の斜面のイソギンチャク畑。


<平五郎>

頭上を見ると…


<平五郎>

…………



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140915 9:30〜16:00
天 候:晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation