• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<伊東>

東伊豆の夜明けぜよ。



140927-28
2014年度最終、第8次通算13-14日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行です。

ヒリゾ浜最終日にして最高のコンディション!
海が青すぎてカメラのホワイトバランスが変なことになるくらいの透明度。
魚影も特濃。キビナゴ、サバの大群、ツノダシ、カンパチのグループ。
クマノミミツボシもたくさん。三週連続のハリセンボンがいたりして…

10月末まで渡し船運行して欲しいですw



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140927 8:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4

写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO


水中撮影:140920-21-12 松陰フィニッシュ/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-11 邪宗門秘曲/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-10 中木是好日/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-09 笑う鸚鵡/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-08 HOSANNA/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-07 DONBANE Night&Day/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-06 漣平鱸/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-05 眷属Fight/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-04 逆金壺眼/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<伊東>

日の出の東伊豆、135号線をひたすら南下。


<伊東>

カモメだ。


<伊東>

波待ち。


<伊東>

ハトヤの手前のヤシ並木。


<伊東>

あなたが神か…


<伊東>

を、キャバリエじゃないですか。


<伊東>

水平線。


<伊東>

漁船のスクリーン。


<伊東>

手石島。


<伊東>

伊東オレンジビーチ。


<伊東>

伊東オレンジビーチ。


<稲取>

稲取通過。
東伊豆は東北の強風で荒れていますが…


<中木>

中木到着。
南伊豆の中木はご覧の凪。


<中木>

東北の陸風が「ナライの風」と呼ばれる所以です。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140915 9:30〜16:00
天 候:晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


水中撮影:140920-21-12 松陰フィニッシュ/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-11 邪宗門秘曲/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-10 中木是好日/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-09 笑う鸚鵡/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-08 HOSANNA/第7次通算12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-07 DONBANE Night&Day/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-06 漣平鱸/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-05 眷属Fight/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-04 逆金壺眼/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次通算11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2015年11月22日 イイね!

お出かけ:150322-10 雪割節分/城山かたくりの里行 の事

<城山かたくりの里>

The 春。



150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第10回です。

釜めしランチの後、ふたたびかたくりの里へ。
カタクリは十分撮ったので、他の山野草を中心に見て回ります。
レンズはAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dです。

カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。

お出かけ:150322-09 春釜めし/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他




<城山かたくりの里>

土壁。


<城山かたくりの里>

カタクリ。
花びら中央の模様が綺麗。


<城山かたくりの里>

節分コロニー。


<城山かたくりの里>

カタクリと黄花節分草(キバナセツブンソウ)。


<城山かたくりの里>

黄花節分草(キバナセツブンソウ)。


<城山かたくりの里>

雪割コロニー。


<城山かたくりの里>

雪割草(ユキワリソウ)。
可憐すぎます。


<城山かたくりの里>

雪割草(ユキワリソウ)。


<城山かたくりの里>

雪割草(ユキワリソウ)。
カラーバリエーションがお洒落。


<城山かたくりの里>

ヒカゲツツジとハニービー。
おーマクロ撮影っぽいw


<城山かたくりの里>

紅梅蕾。


<城山かたくりの里>

ミツマタ。


<城山かたくりの里>

玄海ツツジと春の麦のアレ。


<城山かたくりの里>

模様を揃えないとね。



続きます。



お出かけ:150322-09 春釜めし/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


2015年11月22日 イイね!

水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下>

天気E。



15080102
第2次通算3日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第4回です。

初日のヒリゾ浜。あいあい岬下の大イソギンチャク畑に来ています。
比較的浅いところに広がっているので光量も十分。
ヒリゾ浜の本部よりも色々穏やかなので初心者のかたにもおすすめです。



両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。

初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。

魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。

あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下>

クマヤング(動画)。


<あいあい岬下>

水中メインレンズを18.5mm f/1.8(換算50mm)から10-30mm f/3.5-5.6(換算27-81mm)に換えたので広角が格段に広くなって、そこはいい処です。


<あいあい岬下>

さらに10-30はハーフマクロと言っていいほど寄れる(テレ端倍率0.55倍)ので、0.32倍の18.5よりマクロは強くなった。


<あいあい岬下>

ただ、明るさやボケ、解像、周辺流れなど画質に関しては半歩後退。
単焦点とズームの差は結構大きいですね。


<あいあい岬下>

ブログサイズではそんなに変わらないかもしれません。


<あいあい岬下>

利便性をとるか画質を取るか、ですね。


<あいあい岬下>

ちなみにウォータープルーフケースのWP-N3は10-30PDと11-27.5mmだけが対応ということになっていますが、18.5も普通に使えました。


<あいあい岬下>

あ、あとWP-N3、国内では5万円以上しますけど、米国のAMAZONでは1万円ぐらいで買えます。
送料と個人輸入の手間とコストを考えても相当お得だと思います。
英語の特異な方はそちらで是非!


<あいあい岬下>

ということでクマノミygさんをバックにNIKON1話でしたw


<あいあい岬下>

小指の先ほどのイソギンチャクモエビ。


<あいあい岬下>

10-30PDのマクロ性能とボケの汚さの良い作例。


<あいあい岬下>

ミツボシクロスズメダイygもいました。


<あいあい岬下>

10円玉ぐらいかなー
ちっちゃい側線やウロコもなんとか写ってますね。


<あいあい岬下>

再びクマヤングさん。


<あいあい岬下>

明るいところなら10-30PDでも十分なんですけどね。

と申しますか、D700が来たせいですね、NIKON1の画質にもにょっとするのは。
とはいえあれを水中に持ち込むには、お金が……w



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2015年11月21日 イイね!

photo徒然:151121



金曜は仕事の原稿の入りが遅れたので、早退して大山の大山寺(雨降寺)の紅葉ライトアップを見てきました。
ほぼ全盛の赤。風もなく最高でした。

ちなみに、この三連休は相当混むそうで…
今日の情報では、伊勢原からのバスが1時間、大山のケーブルカーが1時間半の待ち行列だったそうです…鼠の国か!




flickr d3_plus

151120@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659109993274
20151120-DS7_9862.jpg #flickr https://flic.kr/p/AmizyF





flickr d3_plus

150710@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655827224036/page2
20150710-DS7_7211.jpg #flickr https://flic.kr/p/vJRLKE





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9354.jpg #flickr https://flic.kr/p/rSinrY





flickr d3_plus

140928@HIRIZO Beach/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page3
DSC_0081-2.jpg #flickr https://flic.kr/p/pxJCPE





flickr d3_plus

150517@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652912902306/page2
20150517-DS7_9942.jpg #flickr https://flic.kr/p/sar8BA





flickr d3_plus

150606@SHIBASAKI/HAYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654171825185
20150606-DSC_8927.jpg #flickr https://flic.kr/p/trooFA





flickr d3_plus

150402@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651224303017/page2
DS7_9646.jpg #flickr https://flic.kr/p/rCoaPD





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983
20150808-DSC_4885.jpg #flickr https://flic.kr/p/xwHtDc






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/11/21 21:40:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年11月21日 イイね!

水中撮影:140920-21-12 松陰フィニッシュ/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<邪宗門>

温かい光…



140920-21
2014年度、第7次通算12日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第12回、最終回です。

下田の喫茶店「邪宗門」でお茶した後、晩ごはんはいつもの「いず松陰」さんへ。
相変わらず素晴らしいお刺身定食…
井戸水かな?的なアレもあって、最初から最後までナイスな伊豆行となりました。


両日とも海況は良好。
20日は若干曇り気味でしたが、21日は晴れて海中も明るくなりました。

イワシやタカベ等の大群が接岸し、それを狙うヒラスズキやダツもたくさん。
そしてお楽しみの中木ナイトも抜群。イセエビをお願いしちゃって夜も朝もフィーバーですw


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140921 9:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4

水中撮影:140920-21-11 邪宗門秘曲/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-10 中木是好日/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-09 笑う鸚鵡/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-08 HOSANNA/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-07 DONBANE Night&Day/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-06 漣平鱸/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-05 眷属Fight/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-04 逆金壺眼/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<邪宗門>

壁面をよく見ると、無数の歴史が刻まれてます。


<邪宗門>

モラール的には如何なものかとも思われますが、これはこれで味がありますね。


<邪宗門>

ルービスビエ。


<邪宗門>

あの奥に…


<邪宗門>

良い表情。


<邪宗門>

なまこ壁がイカス。


<邪宗門>

ごちそうさまでしたー


<いず松陰>

下田でお魚食べるなら、やっぱり「いず松陰」さん。


<いず松陰>

公共交通機関バンザイ!


<いず松陰>

良い方のお刺身定食。
尾頭付きムツにハマチ、メジマグロ、マアジ、コショウダイ、マダイ、甘エビ、サザエ、アオリイカ……言葉もありません。


<下田>

駅まで夜の下田を散策。


<下田>

こちらも良い雰囲気。


<下田>

下田は良いカフェも多いのです。


<下田>

終了。



ということで、2014年度のシュノーケリングツアーは、次回からの140927-28のヒリゾ行でようやく最終になります。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140915 9:30〜16:00
天 候:晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


水中撮影:140920-21-11 邪宗門秘曲/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-10 中木是好日/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-09 笑う鸚鵡/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-08 HOSANNA/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-07 DONBANE Night&Day/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-06 漣平鱸/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-05 眷属Fight/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-04 逆金壺眼/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation