2015年11月21日
<城山かたくりの里>
美味しそう。
150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第9回です。
カタクリ以外の山野草にもフォーカス。
こちらも素晴らしい造形…
しかるのちに、ちょっと離れた割烹やな川さんで釜めしランチなどを。
レンズはAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dです。
カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
<城山かたくりの里>
イワナシ。
このテクスチャ…美味しそう…
<城山かたくりの里>
オオイワウチワ。
葉っぱはよく見かけますけど、こんな可憐な花が咲くんですね。
<城山かたくりの里>
紅ミツマタ。
<城山かたくりの里>
キバナセツブンソウ。
<城山かたくりの里>
馬酔木(アセビ)。
<城山かたくりの里>
紅梅。
なんだかマクロにするとどれもこれも美味しそうに見えますねw
<割烹 やな川>
ということで、かたくりの里からすこし登った、割烹やな川さんへ。
<割烹 やな川>
趣きある日本庭園の見える席。
<割烹 やな川>
釜めしランチ。
<割烹 やな川>
ホカっと…
<割烹 やな川>
サワラ釜めし。
<割烹 やな川>
春の魚と書いて「鰆(サワラ)」。
美味しくないわけがない。
<割烹 やな川>
お造り、馬刺しもナイス!
<割烹 やな川>
城山の井戸水かな?
もちろん合うに決まってます
続きます。
お出かけ:150322-08 マイクロN/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
D
Posted at 2015/11/21 20:10:49 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 城山かたくりの里(相模原市) | 旅行/地域
2015年11月21日
<中木>
最強武丸。
15080102
第2次通算3日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第3回です。
朝7時〜8時まで中木浜でもぐり、始発の渡船でヒリゾ浜へ。
期待通りのナイスコンディション!
両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。
初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。
魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。
あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<中木>
中木最強の武丸さんで向かいます。
<中木>
スプラッシュ!
<中木>
720馬力が吠える!!
<船着場>
をを…朝から混んでいる……
<船着場>
そしてそんな混雑のすぐ下にトラウツボさん。
<船着場>
カッコヨス。
<あいあい岬下>
そしてこの水質…
<あいあい岬下>
バブルリングもまずまず好調。
<あいあい岬下>
三連。
<あいあい岬下>
ちょっと浅かった。
<あいあい岬下>
あいあい下のイソギンチャク大群生。
<あいあい岬下>
きれいな若クマさんがいます。
<あいあい岬下>
いいアゴ。
<あいあい岬下>
素晴らしいオレンジ。
<あいあい岬下>
こんな感じの場所です(動画)。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2015/11/21 20:07:46 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域
2015年11月20日
Posted at 2015/11/20 08:54:34 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014 | 旅行/地域
2015年11月20日
<城山かたくりの里>
白カタクリと大群生。
150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第8回です。
レンズを単焦点マクロのAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8Dに交換。
カタクリの大群生地を激写中。
カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
<城山かたくりの里>
木洩れ陽カタクリ大群生。
うーん、あたりまえですけど、やっぱりブログサイズでも
便利ズームと単焦点の画質の差は歴然。
<城山かたくりの里>
開花カタクリ。
ここまで開くとなんか勇ましい。
<城山かたくりの里>
開花カタクリ。
<城山かたくりの里>
開花カタクリ。
<城山かたくりの里>
開花カタクリ。
<城山かたくりの里>
開花カタクリ。
花は逆光が勝利ですね。
<城山かたくりの里>
日向みずき(ヒュウガミズキ)。
小さなてるてる坊主。
<城山かたくりの里>
菊咲きイチゲ群生。
<城山かたくりの里>
菊咲きイチゲ。
<城山かたくりの里>
菊咲きイチゲ。
絞ったほうが良かったかな。
<城山かたくりの里>
白カタクリ。
<城山かたくりの里>
白カタクリ。
シベが白と紫の二種ありますね。
<城山かたくりの里>
ショウジョウバカマ。
<城山かたくりの里>
ショウジョウバカマ。
マクロは楽しいですなー。
続きます。
お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
D
Posted at 2015/11/20 08:52:57 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 城山かたくりの里(相模原市) | 旅行/地域