• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次計3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<中木浜>

キャプテンの帰還。



15080102
第2次計3日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第2回です。

初日の早朝。あまりのコンディション良好な気配に、
テンションが上って朝7時から中木浜で潜り始めています。



両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。

初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。

魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。

あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次計3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<中木浜>

いきなり近づいてきた謎の物体…


<中木浜>

泳ぐウミウシ、ムカデメリベですね。


<中木浜>

アオリイカのygがスジエビをつかまえた!


<中木浜>

もぐもぐしつつも擬態してます。


<中木>

一時間ほど潜って戻ったら……


<中木>

駐車場いっぱいに行って戻って行って戻って四列も……

ディズニ◯ランドか!w


<中木>

ご苦労さまです。


<中木>

まあ駐車場確保or公共交通機関であるならば、
浜がどれだけ混んでいようとずっと泳いでる分にはあんまり影響ないのですけども。


<中木>

ほとんどの方が手前でパチャパチャやられるだけで、
ドロップオフとか小通り沖とかまで出てこられませんので。


<中木>

そしてトイレも砂浜もないヒリゾ浜でテントを張ってまったりしたいのでなければ、
朝一から船に並ぶひつようもないわけです。


<中木>

あ、でもタートル・トーク(ディズニ◯か!)をしたいかたは、
朝一の小通りに出る必要はあります。


<中木>

ということでそろそろ始動…


<中木>

しかしホントに上も下も最高のコンディション!


<中木>

テンションも上がるー



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次計3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


2015年11月19日 イイね!

photo徒然:151119



立川の爆音上映会の初日取れました。
土曜日はPanzer Vor!!




flickr d3_plus

151118@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660191774336
20151118-DS7_9691.jpg #flickr https://flic.kr/p/AKwnQU





flickr d3_plus

150304@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650835150066/page5
DS7_0405.jpg #flickr https://flic.kr/p/qvKkMh





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9352.jpg #flickr https://flic.kr/p/sPiSi2





flickr d3_plus

140928@HIRIZO Beach/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157647871873880/page3
DSC_0084-2.jpg #flickr https://flic.kr/p/pxJEbs





flickr d3_plus

150517@OOYAMA/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306
20150517-DS7_9931.jpg #flickr https://flic.kr/p/t57wiQ





flickr d3_plus

150606@SHIBASAKI/HAYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654171825185
20150606-DSC_8913.jpg #flickr https://flic.kr/p/uoB4Ji





flickr d3_plus

150402@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651224303017/page2
DS7_9643.jpg #flickr https://flic.kr/p/rAvwF4





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983
20150808-DSC_4886.jpg #flickr https://flic.kr/p/xvUbi1






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/11/19 11:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年11月18日 イイね!

photo徒然:151118



今年は紅葉イマイチなんですかね?メッカの京都からの情報もそんな感じで。
来週の連休に花貫渓谷あたりに行こうと思っているのですが…




flickr d3_plus

151117@YAKO 1CHOME Park/YOKOHAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660191774336
20151117-DS7_9530.jpg #flickr https://flic.kr/p/Bcwyb2





flickr d3_plus

150312@TSURUMI River/KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650734026027
DS7_3411.jpg #flickr https://flic.kr/p/rAChjn





flickr d3_plus

150208@KOMACHI Street/KAMAKURA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650302763387
DSC_3227.jpg #flickr https://flic.kr/p/qPVdQr





flickr d3_plus

150211@Beach UMESAWA/NINOMIYA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650768013945/page2
DSC_4674.jpg #flickr https://flic.kr/p/raf2pc





flickr d3_plus

150322@Erythronium Village/SHIROYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651079218099/page2
DS7_6152.jpg #flickr https://flic.kr/p/rt3EWm





flickr d3_plus

150429@SHOGAWA Valley/TOYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652346579431/page2
DS7_6647.jpg #flickr https://flic.kr/p/stnup4





flickr d3_plus

150307@IZU SHOIN/SHIMODA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650806833480/page4
DS7_2266.jpg #flickr https://flic.kr/p/ryPVJx





flickr d3_plus

150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611
20150801-DSC_1643.jpg #flickr https://flic.kr/p/wR9XBY






by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/11/18 11:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年11月18日 イイね!

水中撮影:140920-21-10 中木是好日/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<中木>

イカバタ有名店!



140920-21
2014年度、第7次通算12日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第10回です。

ナイスな海況のまま、二日目も終了…
いやー海っていいですね……


両日とも海況は良好。
20日は若干曇り気味でしたが、21日は晴れて海中も明るくなりました。

イワシやタカベ等の大群が接岸し、それを狙うヒラスズキやダツもたくさん。
そしてお楽しみの中木ナイトも抜群。イセエビをお願いしちゃって夜も朝もフィーバーですw


水中撮影:140920-21-09 笑う鸚鵡/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-08 HOSANNA/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-07 DONBANE Night&Day/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-06 漣平鱸/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-05 眷属Fight/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-04 逆金壺眼/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140921 9:30〜16:00
天 候:曇り
気 温:30℃
水 温:24℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4



<丘ハヤマ>

お昼も食して午後の海へ。


<前浜>

砂地もいいですねぇ。


<小通り>

ソラスズメダイygとトゲトサカ。


<小通り>

ベラのygもいい味出してますね。


<小通り>

青いソフトコーラル。


<沖ハヤマ>

いつもと逆に、小通りから沖ハヤマへ。


<沖ハヤマ>

ハヤマのドロップオフも最後までナイスでした。


<沖ハヤマ>

ニザさんの口。


<沖ハヤマ>

キンギョハナダイもいい感じ。


<沖ハヤマ>

良い午後のドロップオフ。


<沖ハヤマ>

沖ハヤマ外側の主。


<沖ハヤマ>

このアゴ…


<沖ハヤマ>

真っ黒じゃないか!


<沖ハヤマ>

水深10mぐらいの大イソギンチャク畑に、大々中と三尾のクマノミがいるはずなのですが。
このブラックボスさんのディフェンスが激しすぎて近づくことすら出来ませんw


<沖ハヤマ>

と、いうことで二日目も終了。

いやー、素晴らしかった。
こういう日があるから中木通いはやめられません。



ちょっと続きます。



水中撮影:140920-21-09 笑う鸚鵡/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-08 HOSANNA/第7次計12日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-07 DONBANE Night&Day/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-06 漣平鱸/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-05 眷属Fight/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-04 逆金壺眼/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-03 TKB/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-02 ハタンポいない穴/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140920-21-01 まずまず良好/第7次計11日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140920-21 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO

動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:140915 9:30〜16:00
天 候:晴
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J1+サンコー WRCFSJ11、陸上:NIKON 1 J4


2015年11月18日 イイね!

お出かけ:150322-07 木洩れ陽大群生/城山かたくりの里行 の事

<城山かたくりの里>

ツバキとカタクリ。



150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第7回です。

カタクリの大群生地に到着。
木洩れ陽に楚々と咲くさまはまさに妖精。

カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。

お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他




<城山かたくりの里>

ツバキとカタクリ。


<城山かたくりの里>

セツブン草。
節分草はマクロで撮るべき。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生の白カタクリ。


<城山かたくりの里>

カタクリ群生の白カタクリ。


<城山かたくりの里>

白カタクリ。
可憐だ。


<城山かたくりの里>

カタクリ。
紫もまた良し。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽カタクリ群生。
中腹の大群生地帯に入ります。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽カタクリ大群生。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽カタクリ大群生。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽カタクリ大群生。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽カタクリ大群生。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽カタクリ大群生。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽カタクリ大群生。
凄すぎてゲシュタルト崩壊してきました。


<城山かたくりの里>

木洩れ陽白カタクリ。
先ほどの白カタクリとは、シベの色が違いますね。
しかしこれだけ群生していれば、一万分の一の白カタクリも随所に見られるわけです。



続きます。



お出かけ:150322-06 二線暈/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事

生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事

写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village

城山かたくりの里HP

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4 5 67
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24 25 26 27 28
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation