2015年11月18日
<川崎>
覚悟完了!
15080102
第2次3日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行スタートです。
両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。
初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。
魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。
あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。
写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150704-05-27 熱海とアークと剣山/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-26 Route135/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-25 龍宮窟内/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-24 龍宮窟/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-23 入水終了/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-14 Captain Cat/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<中木>
この日の夜はブルームーンだったのでした。
<中木>
静かな夜…
<中木>
実際に青いというわけではなくて、ひと月に二回満月がある月の後半の満月のことを言うそうです。
<中木>
ということで朝。
快晴!
<中木>
湾内も凪いでおります。
<中木>
駐車場は夜のうちに満車……
<中木>
しかし絶好のナライの風(東北風)!
<中木>
漁港の朝は早い。
<中木>
ホカホカおにぎり。
<中木>
楽園の入り口。
<中木>
大盛況。
<中木>
さて準備を。
中木浜の透明度も高いな…
<中木>
キャプテンNが朝のパトロールから戻られました。
<中木>
シイラかっこ良い!!
続きます。
写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150801 08:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
風 :南西
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150704-05-27 熱海とアークと剣山/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-26 Route135/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-25 龍宮窟内/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-24 龍宮窟/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-23 入水終了/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-14 Captain Cat/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2015/11/18 23:20:10 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域
2015年11月17日
Posted at 2015/11/17 23:16:18 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2014 | 旅行/地域
2015年11月17日
<城山かたくりの里>
木洩れ陽カタクリ群生。
150322
副業の取材を兼ねて、相模原市の城山かたくりの里行の第6回です。
お茶屋さんで一服して再び散策再開。
TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LDで望遠マクロメインで撮ってます。
カタクリはユリ科の一年草。レッドリスト(絶滅危惧種)に指定される貴重な植物です。
城山かたくりの里では、そのカタクリが30万株も自生。普段は立ち入り禁止ですが、3月中旬から4月中旬のひと月だけ一般開放されています。
カタクリ以外にも雪割草、福寿草、節分草、桜、ミツマタなど春の草花でうめつくされていました。
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
<城山かたくりの里>
木洩れ陽カタクリ群生。
155mmぐらい。
<城山かたくりの里>
木洩れ陽カタクリ。
これでテレ端開放。
<城山かたくりの里>
木洩れ陽カタクリ。
これもテレ端開放。
やっぱりボケがいまいち。
<城山かたくりの里>
木洩れ陽カタクリ群生。
<城山かたくりの里>
木洩れ陽カタクリ群生。
光の当たり具合が良かった。
<城山かたくりの里>
豊後梅。
ふわっふわすぎます。
<城山かたくりの里>
手前からミツマタ、キブシ、ヒメコブシ、ゲンカイツツジ。
<城山かたくりの里>
ミツマタと豊後梅越し。
<城山かたくりの里>
カタクリ・ソロ。
これくらい背景が整理されてたら便利ズームでも気にならないかも。
<城山かたくりの里>
カタクリ群生。
<城山かたくりの里>
カタクリ三連星。
前ボケはまあまあかな。
<城山かたくりの里>
カタクリ群生。
いわゆる二線ボケってやつですね。
<城山かたくりの里>
カタクリ。
これくらいならOKなのですが。
続きます。
お出かけ:150322-05 相國最中/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-04 1/10,000/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-03 三椏/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-02 猩々袴/城山かたくりの里行 の事
お出かけ:150322-01 春の妖精/城山かたくりの里行 の事
生業:1504 最近のお仕事/相模原・城山かたくりの里行 の事
写真アルバム:150322 SHIROYAMA Dogtooth Violet Village
城山かたくりの里HP
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
D
Posted at 2015/11/17 23:14:18 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 城山かたくりの里(相模原市) | 旅行/地域
2015年11月17日
<熱海>
パープルフリンジ。
150704-05
今季初、第1次2日目のヒリゾ行、第27回・最終回です。
熱海のイタリアンで晩ごはん&ある意味興味深いお話し…
夜の熱海をちょっと散策して終了です。
なんということでしょう。
2014年分のヒリゾ浜行のまとめが全然終わっていないのに、今季のヒリゾ浜がオープンしてしまいました…
ということで、ヒリゾ浜渡しの初日から南伊豆の中木へと向かいました。
初日は早朝スタート、稲取朝市、下田あじさい祭り、トガイ浜入水、殿羽根ナイト。
二日目はヒリゾ浜入水、弓ヶ浜ランチ&カフェ、龍宮窟という日程。
ヒリゾ浜渡しは、台風他の影響で4日(土)は欠航。5日(日)からのスタートに。
浜はほぼ貸切。無人の丘ハヤマに巨大なイシガキフグを見かけました。死滅回遊魚系では、ミナミハコフグの幼魚が随所に。
小雨に霧、気温20度水温18度というなんともなコンディション&謎の体調不良wでしたけど、そこはヒリゾ浜。河川からの泥の流入他で若干濁りはあるもののさすがの水質でした。正直他には行けなくなります。
魚影もかなり濃厚。ミナミハコフグygを何尾も。ヒリゾ浜だけでなく、中木浜の桟橋の波打ち際でも会えました。あとは丘ハヤマでかなり大きなイシガキフグを見かけました。個人的には初です。
各所にイソギンチャクやトゲトサカなど、ソフトコーラルが相当増えていたようにも感じました。
サンゴも順調に成長していますね。小通りのテーブルサンゴがはっきり大きくなっていて嬉しかったです。
水中撮影:150704-05-26 Route135/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-25 龍宮窟内/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-24 龍宮窟/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-23 入水終了/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-14 Captain Cat/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150705 09:30〜11:30
天 候:小雨
気 温:25℃
水 温:20℃
波 高:有り
風 :南西
透明度:10m以下
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他
<熱海>
こちらのマスターはホテルニューオータニ初代ワインソムリエの方!
ワインの薀蓄から熱海の歴史、日ユ同祖論に到るまで熱く語ってくださいました。
<熱海>
料理は美味かつリーズナブル。
<熱海>
メインはピッツァ。
なんと55種類。
<熱海>
生地はややうすのクリスピィなタイプ。チーズたっぷり。
ちょっと昔のバーのピザ風で美味しいです。
<熱海>
ごちそうさまでしたー
<熱海>
熱海の夜の街をしばし散策。
<熱海>
夜の熱海は大学生の合宿以来かなぁ。
<熱海>
良さ気なワインバーもあり。
<熱海>
伝説の看板もあり。
<熱海>
来宮神社のお祭りも見てみたい。
<熱海>
こういう山車が出るらしいです。
<熱海>
マンションのエントランスに展示してます。
<熱海>
あのバーも渋い。
<熱海>
WASABI is GREEN!!
ということで終了です。
次回の2015年ヒリゾ行は150801-02ですね。
水中撮影:150704-05-26 Route135/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-25 龍宮窟内/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-24 龍宮窟/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-22 丘から沖へ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-21 V字ダイブ/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-20 静物生物/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-19 ヒリゾ開き/第1次2日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-18 DONBANE Night/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-17 中木浜/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-16 ようやく中木着/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-15 HANACHANG/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-13 追いはま/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-12 Red or Blue/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-11 紫陽花リターンズ/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-10 紫陽花パワー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-09 真・紫陽花バレー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-08 紫陽花デイドリーム/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-07 紫陽花バレー到達/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-06 紫陽花回廊/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-05 ドルフィンショー/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-04 紫陽花ドルフィン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-03 下田公園紫陽花後夜祭/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-02 稲取漁港朝市朝一朝御飯/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150704-05-01 ヒリゾ浜渡船オープン/第1次1日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
150704-05 Touring @ Hydrangea Festival, SHIMODA, INATORI, YUMIGAHAMA, RYUGU Sea Cave, ATAMI
150704-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO, TOGAI, NAKAGI, MINAMI IZU
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150705 09:30〜11:30
天 候:小雨
気 温:25℃
水 温:20℃
波 高:有り
風 :南西
透明度:10m以下
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD 他
D
Posted at 2015/11/17 23:11:48 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域