2015年12月24日
<150402@鶴見操車場>
横須賀線下り通過。
NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED
150402〜
2015年度の主にご近所桜まとめの第8回です。
川崎の桜の名所と言えば、夢見ヶ崎動物公園。
ちょうど良い夕暮れにタイミングが合いました。
D700が来て嬉しくてなんか無駄にたくさん撮ってしまいました。
なるべく厳選してぱぱっと上げてゆこうかと。
レンズは色々です。一応レンズ名も併記してみます。
お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-04 新しいA/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事
flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<150402@夢見ヶ崎公園>
夢見ヶ崎=加瀬山の坂は結構な勾配。
おしみず坂(尾眥水)という名前もついてます。
<150402@夢見ヶ崎公園>
あちらの丘は日吉の山。
慶應のキャンパスのとこです。
<150402@夢見ヶ崎公園>
雲の下から再日の出してくれました。
<150402@夢見ヶ崎公園>
日吉稲荷の上辺りが調度良い枝ぶり。
<150402@夢見ヶ崎公園>
<150402@夢見ヶ崎公園>
ナノクリほどじゃないですけどなかなかの逆光耐性。
<150402@夢見ヶ崎公園>
ローキーも。
<150402@夢見ヶ崎公園>
開放f/2.8でもピント面の高圧電線はピシっと解像してますね。
<150402@夢見ヶ崎公園>
ハイキー。
<150402@夢見ヶ崎公園>
<150402@夢見ヶ崎公園>
<150402@夢見ヶ崎公園>
日吉の山に落日がひっかかってきました。
<150402@夢見ヶ崎公園>
<150402@夢見ヶ崎公園>
電線が溶ける!
続きます。
お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事
flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
Posted at 2015/12/25 08:40:24 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 2015 | 旅行/地域
2015年12月24日
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
クマノミが見ている。
150808
第3次通算5日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第2回です。
荒れてる日にはあいあい岬下がオススメ。
イソギンチャク畑でクマノミと遊んだり洞窟を覗いたり。
独特の淡いライトブルーグリーンが「あいあいグリーン」。
今回は日帰り行。
前日は台風の影響で浜渡しはクローズ。
この日もうねりと波がある予報だったのですが…
ダメ元でおじゃましたところ、なんとか運行可。
たしかに水面はバッタンバッタンでしたが、水質は相変わらず良好!
予定があって午前中で撤退しましたけど、
人懐こいイシダイygやクマノミyg、ハコフグygと十分遊べました。
ちなみに帰路は禅の湯&三島のうなぎで……最高です!!
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
キタマクラにかじられた。
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
引きのイソギンチャク畑。
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
この画角の広さが、
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
18.5mmf/1.8(換算50mm)から10-30mmf/3.5-5.6(換算27-81mm)に変わった最大の恩恵。
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
この微妙に淡いライトブルーグリーン。
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
これがあいあいグリーン。
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
ハヤマのドロップオフとはちょっと違う。
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
178cmは長い…
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
Yeah!
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
浜の家丸が行く。
<あいあい岬下・ヒリゾ浜>
水面はわりと平静ですが、
遠い巨大台風のうねりなので水中からぐらんぐらん揺れています。
<船着場・ヒリゾ浜>
船着場裏の洞窟へ。
<船着場・ヒリゾ浜>
ヒリゾブルーの洞窟。
<船着場・ヒリゾ浜>
いい感じ。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他
水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2015/12/25 08:37:38 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域
2015年12月23日
Posted at 2015/12/24 02:03:29 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2015年12月23日
<道の駅庄和>
怯えることは無い。
151009
春日部市の首都圏外郭放水路見学行の第5回、最終回です。
日没までに道の駅庄和に到着。
いろいろお買い物をして、締めは大袋の楽園こと、もつ焼き「せんとり」さんへ…
正直最高の串焼き居酒屋さんです!
取材で行った、春日部市の首都圏外郭放水路見学行です。
とりあえず今期の入水シーズン後のあれこれをまとめてゆこうかと。
それにしても首都圏外郭放水路の調圧水槽は凄かったです!
地下25mのサッカーグラウンドほどの広さに、林立する巨大な柱が全部で59本。
高さ18mで一本の重さはなんと500トン…
無機的かつ圧倒的な重量感。ひんやりとした空気に漂う、荘厳な雰囲気…
現代によみがえった地下大神殿ですな。
見学はネットでだいたいひと月前から予約できるのですが、結構即日満席になります。
年に数回予約無しで見学できる開放デーもありますが、そちらは大混雑で撮影には向かないかな…
どちらにせよ、ご興味のお有りの方はネットで検索検索!
お出かけ:151009-04 d3は激怒した/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-03 黄昏field/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事
生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事
flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel
撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、 Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED他
<道の駅庄和>
こいつははじめから死んでいる。
<道の駅庄和>
道の駅庄和。
<道の駅庄和>
国指定無形文化財「庄和の大凧揚げ」の大凧。
ちなみにこれでも小さい子供用凧。大人用は倍あります。
<道の駅庄和>
さて、コミュニティバスで南桜井駅へ向かいましょう。
<備長炭焼せんとり・大袋>
電車でしばらく移動して、大袋の楽園に到着!
<備長炭焼せんとり・大袋>
ハッハー!
緑川という井戸水で乾杯!
<備長炭焼せんとり・大袋>
ふつくしひ……
<備長炭焼せんとり・大袋>
素晴らしいカンパチ。
海鮮も大得意です。
<備長炭焼せんとり・大袋>
看板の串焼きに関しては…
<備長炭焼せんとり・大袋>
ただただ至高とだけ……
<備長炭焼せんとり・大袋>
そしてこのもつ煮……
<備長炭焼せんとり・大袋>
呑まないとむしろ失礼です。
<備長炭焼せんとり・大袋>
ゲソ焼きも最高!
<備長炭焼せんとり・大袋>
ホントにホントにオススメのお店です。
お近くにお寄りの際は是非。
ということでお腹いっぱい終了です。
次回は151011-12の利島ドルフィn……利島クルージングですね。
お出かけ:151009-04 d3は激怒した/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-03 黄昏field/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事
生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事
flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel
撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、 Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED他
D
Posted at 2015/12/24 01:59:43 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 2015 | 旅行/地域