• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年12月24日 イイね!

お出かけ:2015-08 Dream On/今年の近所の桜 の事

<150402@鶴見操車場>

横須賀線下り通過。
NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED



150402〜
2015年度の主にご近所桜まとめの第8回です。

川崎の桜の名所と言えば、夢見ヶ崎動物公園。
ちょうど良い夕暮れにタイミングが合いました。




D700が来て嬉しくてなんか無駄にたくさん撮ってしまいました。
なるべく厳選してぱぱっと上げてゆこうかと。
レンズは色々です。一応レンズ名も併記してみます。


お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-04 新しいA/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<150402@夢見ヶ崎公園>

夢見ヶ崎=加瀬山の坂は結構な勾配。
おしみず坂(尾眥水)という名前もついてます。


<150402@夢見ヶ崎公園>

あちらの丘は日吉の山。
慶應のキャンパスのとこです。


<150402@夢見ヶ崎公園>

雲の下から再日の出してくれました。


<150402@夢見ヶ崎公園>

日吉稲荷の上辺りが調度良い枝ぶり。


<150402@夢見ヶ崎公園>



<150402@夢見ヶ崎公園>

ナノクリほどじゃないですけどなかなかの逆光耐性。


<150402@夢見ヶ崎公園>

ローキーも。


<150402@夢見ヶ崎公園>

開放f/2.8でもピント面の高圧電線はピシっと解像してますね。


<150402@夢見ヶ崎公園>

ハイキー。


<150402@夢見ヶ崎公園>



<150402@夢見ヶ崎公園>



<150402@夢見ヶ崎公園>

日吉の山に落日がひっかかってきました。


<150402@夢見ヶ崎公園>



<150402@夢見ヶ崎公園>

電線が溶ける!



続きます。




お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2015/12/25 08:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2015年12月24日 イイね!

水中撮影:150808-02 あいあいBLUE/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

クマノミが見ている。



150808
第3次通算5日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第2回です。

荒れてる日にはあいあい岬下がオススメ。
イソギンチャク畑でクマノミと遊んだり洞窟を覗いたり。
独特の淡いライトブルーグリーンが「あいあいグリーン」。



今回は日帰り行。
前日は台風の影響で浜渡しはクローズ。
この日もうねりと波がある予報だったのですが…
ダメ元でおじゃましたところ、なんとか運行可。
たしかに水面はバッタンバッタンでしたが、水質は相変わらず良好!
予定があって午前中で撤退しましたけど、
人懐こいイシダイygやクマノミyg、ハコフグygと十分遊べました。
ちなみに帰路は禅の湯&三島のうなぎで……最高です!!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

キタマクラにかじられた。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

引きのイソギンチャク畑。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

この画角の広さが、


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

18.5mmf/1.8(換算50mm)から10-30mmf/3.5-5.6(換算27-81mm)に変わった最大の恩恵。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

この微妙に淡いライトブルーグリーン。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

これがあいあいグリーン。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ハヤマのドロップオフとはちょっと違う。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

178cmは長い…


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

Yeah!


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

浜の家丸が行く。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

水面はわりと平静ですが、
遠い巨大台風のうねりなので水中からぐらんぐらん揺れています。


<船着場・ヒリゾ浜>

船着場裏の洞窟へ。


<船着場・ヒリゾ浜>

ヒリゾブルーの洞窟。


<船着場・ヒリゾ浜>

いい感じ。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2015年12月23日 イイね!

photo徒然:151223



その日、人類は思い出した…w

ちなみに大船観音様、13年前にフッ素コーティング塗装をして以来、
一度も清掃していないのにこの驚きの白さ。
日当りや像の角度の奇跡なのだそうです。
実は裏に回ると苔むしていたりします。


ちなみにちなみに出勤です。
プレプレXmas?なにそれインスマスと関係あるの?





flickr d3_plus

151205@OOFUNA KANNON JI Temple
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157661970468729
20151205-DS7_2502.jpg #flickr https://flic.kr/p/Ci7eNR




flickr d3_plus

150304@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650835150066/page5
DS7_0516.jpg #flickr https://flic.kr/p/rbbwqu





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9416.jpg #flickr https://flic.kr/p/rTnZ4q





flickr d3_plus

140928@NAKAGI/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page3
DSC_4255.jpg #flickr https://flic.kr/p/phg5oj





flickr d3_plus

150517@OOYAMA Temple/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306/page2
20150517-DS7_9998.jpg #flickr https://flic.kr/p/sQ1vjz





flickr d3_plus

150606@Cafe and Bar AMU/YOKOHAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654171825185/page2
20150606-DS7_2641.jpg #flickr https://flic.kr/p/utGHtN





flickr d3_plus

140403@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651322571889
DS7_0406.jpg #flickr https://flic.kr/p/rWrLVj





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983/page2
20150808-DSC_5115.jpg #flickr https://flic.kr/p/xfjWGq





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/12/23 10:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年12月23日 イイね!

お出かけ:150405-07 春咲き牡丹/湘南鎌倉行 の事

<鶴岡八幡宮・鎌倉>

源平池。



150405
湘南・鎌倉行の第7回です。

鶴岡八幡宮にて、源平池沿いの牡丹園へ。
春ボタンがまさに満開。
大ぶりのボタンと水鏡に写る満開の桜のコラボは
実にゴージャスです。



お出かけ:150405-06 観音POWER/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-05 鎌倉黒ソーダ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD




<鶴岡八幡宮・鎌倉>

水鏡…


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

牡丹園におじゃまします。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

大ぶりのボタンの花が満開。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

雨よけの傘と桜とボタン。
風流すぎます。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

濡れるボタン。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

妖しい雰囲気。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

雨もいいものです。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

綾咲き。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

それっぽいやつ。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

桜もグー。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

淡いなぁ…


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

絵になります。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

桟橋と。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

そしてリフレクと。



続きます。




お出かけ:150405-06 観音POWER/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-05 鎌倉黒ソーダ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



Posted at 2015/12/24 02:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2015年12月23日 イイね!

お出かけ:151009-05 楽園finish/首都圏外郭放水路見学行 の事

<道の駅庄和>

怯えることは無い。



151009
春日部市の首都圏外郭放水路見学行の第5回、最終回です。

日没までに道の駅庄和に到着。
いろいろお買い物をして、締めは大袋の楽園こと、もつ焼き「せんとり」さんへ…
正直最高の串焼き居酒屋さんです!



取材で行った、春日部市の首都圏外郭放水路見学行です。
とりあえず今期の入水シーズン後のあれこれをまとめてゆこうかと。

それにしても首都圏外郭放水路の調圧水槽は凄かったです!
地下25mのサッカーグラウンドほどの広さに、林立する巨大な柱が全部で59本。
高さ18mで一本の重さはなんと500トン…
無機的かつ圧倒的な重量感。ひんやりとした空気に漂う、荘厳な雰囲気…
現代によみがえった地下大神殿ですな。

見学はネットでだいたいひと月前から予約できるのですが、結構即日満席になります。
年に数回予約無しで見学できる開放デーもありますが、そちらは大混雑で撮影には向かないかな…
どちらにせよ、ご興味のお有りの方はネットで検索検索!


お出かけ:151009-04 d3は激怒した/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-03 黄昏field/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事


flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel

撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、 Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED他



<道の駅庄和>

こいつははじめから死んでいる。


<道の駅庄和>

道の駅庄和。


<道の駅庄和>

国指定無形文化財「庄和の大凧揚げ」の大凧。
ちなみにこれでも小さい子供用凧。大人用は倍あります。


<道の駅庄和>

さて、コミュニティバスで南桜井駅へ向かいましょう。


<備長炭焼せんとり・大袋>

電車でしばらく移動して、大袋の楽園に到着!


<備長炭焼せんとり・大袋>

ハッハー!
緑川という井戸水で乾杯!


<備長炭焼せんとり・大袋>

ふつくしひ……


<備長炭焼せんとり・大袋>

素晴らしいカンパチ。
海鮮も大得意です。


<備長炭焼せんとり・大袋>

看板の串焼きに関しては…


<備長炭焼せんとり・大袋>

ただただ至高とだけ……


<備長炭焼せんとり・大袋>

そしてこのもつ煮……


<備長炭焼せんとり・大袋>

呑まないとむしろ失礼です。


<備長炭焼せんとり・大袋>

ゲソ焼きも最高!


<備長炭焼せんとり・大袋>

ホントにホントにオススメのお店です。
お近くにお寄りの際は是非。



ということでお腹いっぱい終了です。
次回は151011-12の利島ドルフィn……利島クルージングですね。




お出かけ:151009-04 d3は激怒した/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-03 黄昏field/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事


flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel

撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、 Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED他




Posted at 2015/12/24 01:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation