• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年12月23日 イイね!

お出かけ:2015-07 満開秒読み/今年の近所の桜 の事

<150402@渡田新町公園>

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED



150402〜
2015年度の主にご近所桜まとめの第7回です。

快晴、朝の渡田新町公園から、弊社脇の一本桜。
最後はメジャーな名所、夕暮れの夢見ヶ崎動物公園です。




D700が来て嬉しくてなんか無駄にたくさん撮ってしまいました。
なるべく厳選してぱぱっと上げてゆこうかと。
レンズは色々です。一応レンズ名も併記してみます。


お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-04 新しいA/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<150402@渡田新町公園>

逆光は勝利!


<150402@渡田新町公園>

ほぼ満開。


<150402@渡田新町公園>

春爛漫。


<150402@渡田新町公園>

マクロもいけます。


<150402@渡田新町公園>



<150402@渡田新町公園>

やっぱり快晴は嬉しい。


<150402@渡田新町公園>



<150402@渡田新町公園>

これはコンクールに出そうかな。


<150402@渡田新町公園>

おっと、あんまりのんびりしてると遅刻する。


<150402@弊社脇>

お昼の事務所の窓からです。

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<150402@弊社脇>

仕方ないとはいえ、枝を落としたのがもったいない。


<150402@弊社脇>

満開秒読み。


<150402@鶴見操車場>

帰り道の鶴見操車場。

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<150402@鶴見操車場>

いい感じに暮れてきたし、ここから見ても夢見ヶ崎が咲いている。
これは行くしか無い。



続きます。




お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2015/12/24 01:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2015年12月23日 イイね!

水中撮影:150808-01 ATTACK ON TITAN/第3次通算5日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<中木港>

天気イマイチ。



150808
第3次通算5日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第1回です。

今回は日帰り行。
前日は台風の影響で浜渡しはクローズ。
この日もうねりと波がある予報だったのですが…
ダメ元でおじゃましたところ、なんとか運行可。
たしかに水面はバッタンバッタンでしたが、水質は相変わらず良好!
予定があって午前中で撤退しましたけど、
人懐こいイシダイygやクマノミyg、ハコフグygと十分遊べました。
ちなみに帰路は禅の湯&三島のうなぎで……最高です!!



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO



水中撮影:150801-02-22 GMLS/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-21 PPPink/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-20 カンパ30/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-19 沖ハヤマ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-18 Shiney Dropoff/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-17 にらにら/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-16 小通り監視団/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-15 Day2/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-14 防波堤Night/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-13 シブイシ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-12 ラストスパート/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-11 楽しいあいあい/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-10 擬態五態/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-09 日入堂碧/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-08 ヒゲ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<殿羽根・中木>

船長おはようございます!


<双葉食堂・中木>

ホカホカおにぎりアリマス。


<双葉食堂・中木>

大将おはようございます!


<中木港>

家人がいるのでチケット買います。
私はシーズンパス持ちです。


<中木港>

波が高いのでオススメできません…
が、透明度はまずまず良好。


<中木港>

台風接近中でもやはり行列。


<中木港>

行ってまいります!


<中木港>

朝から殿羽根丸とは縁起がいい。


<船着場・ヒリゾ浜>

サクッと到着。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

こういう日はあいあい岬下がオススメ。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

その時、人類は思い出した…


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

奴らに支配されていた恐怖を…


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

鳥かごの中にとらわれていた屈辱を!!



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150808 09:00〜12:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:有り
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


写真アルバム:150808 Snorkeling @ Beach HIRIZO


水中撮影:150801-02-22 GMLS/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-21 PPPink/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-20 カンパ30/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-19 沖ハヤマ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-18 Shiney Dropoff/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-17 にらにら/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-16 小通り監視団/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-15 Day2/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-14 防波堤Night/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-13 シブイシ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-12 ラストスパート/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-11 楽しいあいあい/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-10 擬態五態/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-09 日入堂碧/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-08 ヒゲ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2015年12月22日 イイね!

photo徒然:151222



今年のクラブワールドカップも面白かったですねー
広島の三位。見事です。と申しますか、
準決勝のリーベル・プレート戦は勝てたというかあと一歩だった気がします。
決勝での対バルサ戦見たかった……

そしてそのバルサ。いわゆる強すぎワロタのレベル。
リーガエスパニョーラはWOWOWで見れる試合は全部見ていますが、
MSN(メッシ・スアレス・ネイマール)を代表に、
ここにきて半年ぶりぐらいに完全にベストメンバーを揃えてきました。
さすがのコンディショニングです。

もちろん大怪我明けのメッシ、小さな故障を抱えたネイマール、イニエスタなど、
フィジカル面では万全ではなかったのですが。それにしてもの強さでした。
バルサファンながら、最近はどうやったらこのチームに勝てるんだろう、
なんて視点で試合を見てしまいますw


あと民放で放送してくれましたので、
うちの親なんかも一試合通しで本気のバルサを見ることができたわけですが、
そうなると普段サッカーを見ない方でも今のバルサの最重要選手が
イニエスタ、次いでブスケツ、マスチェラーノ、スアレスであると
理解できるのが面白いところです。
曰く「メッシとネイマールは守ってないじゃない」と。

そして今のバルサのサッカーの本質が
「攻撃も凄いけど、それよりも真ん中の線より相手側でボールを取っちゃうのがズルイ」
すなわち鬼フォアチェックの守備であるところと看破したのもおかげですね。

民放さんは実況と解説のコンビネーション、
特にアナウンサーさんの進行が誘導的というか親切すぎるのが
ちょっと気になりますが…まあそこは試合内容とは関係ないですw





flickr d3_plus

151205@FUJISAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157657933284813
20151205-DS7_2476.jpg #flickr https://flic.kr/p/Br6vkh





flickr d3_plus

150815@Bremen Street/MOTOSUMIYOSHI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157660851159895
20150815-DS7_1341.jpg #flickr https://flic.kr/p/A7cFDx





flickr d3_plus

150505@ONARI Street/KAMAKURA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157649461357703
DS7_0794.jpg #flickr https://flic.kr/p/rZEEae





flickr d3_plus

151120@OOYAMAJI Temple/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659109993274
20151120-DS7_9847.jpg #flickr https://flic.kr/p/BpMiNo





flickr d3_plus

150322@Erythronium Village/SHIROYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651079218099/page2
DS7_6316.jpg #flickr https://flic.kr/p/qW91yB





flickr d3_plus

150429@JOHANA/TOYAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page3
DS7_6957.jpg #flickr https://flic.kr/p/scDEnT





flickr d3_plus

150307@SHIMOKAMO/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157650806833480/page5
DS7_2447.jpg #flickr https://flic.kr/p/rhF8kq





flickr d3_plus

150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611/page2
20150801-DSC_1845.jpg #flickr https://flic.kr/p/wW6aV2





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/12/22 11:41:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年12月22日 イイね!

お出かけ:150405-06 観音POWER/湘南鎌倉行 の事

<鶴岡八幡宮・鎌倉>

笙篳篥龍笛。



150405
湘南・鎌倉行の第6回です。

鶴岡八幡宮、前殿にて催行中の立派な婚礼を見学。
こんなゴージャスな神前式ってどんなご両家なのでしょう。素晴らしい。
その後は本殿の宝物館(撮影禁止)を拝見して境内を移動。



お出かけ:150405-05 鎌倉黒ソーダ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD




<鶴岡八幡宮・鎌倉>

舞殿は360°オープン。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

巫女スタイル。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

日本の丹は目に優しい。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

楽太鼓かな?


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

たしか撤饌(スルメと昆布)がのってるはず。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

ナイス祝詞。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

いいものが見られました。
お幸せに〜


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

本殿へ移動。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

雨も小止みに。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

本殿内は撮影禁止です。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

宝物館良かったです。
さすがは古都鎌倉の鎮護、国宝級のお宝が山盛りだぜ!<三世風に


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

濡れた瓦屋根。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

重ねて、神社は雨のほうが風情があります。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

観音パワー全開!!



続きます。




お出かけ:150405-05 鎌倉黒ソーダ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



Posted at 2015/12/23 08:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2015年12月22日 イイね!

お出かけ:151009-04 d3は激怒した/首都圏外郭放水路見学行 の事

<庄和>

考える蛙。



151009
春日部市の首都圏外郭放水路見学行の第4回です。

道の駅庄和を目指して農村地帯を散策中。
レンズを80-200mmf/2.8EDに差し替えて…
を、日が暮れてきました。いい雰囲気。



取材で行った、春日部市の首都圏外郭放水路見学行です。
とりあえず今期の入水シーズン後のあれこれをまとめてゆこうかと。

それにしても首都圏外郭放水路の調圧水槽は凄かったです!
地下25mのサッカーグラウンドほどの広さに、林立する巨大な柱が全部で59本。
高さ18mで一本の重さはなんと500トン…
無機的かつ圧倒的な重量感。ひんやりとした空気に漂う、荘厳な雰囲気…
現代によみがえった地下大神殿ですな。

見学はネットでだいたいひと月前から予約できるのですが、結構即日満席になります。
年に数回予約無しで見学できる開放デーもありますが、そちらは大混雑で撮影には向かないかな…
どちらにせよ、ご興味のお有りの方はネットで検索検索!


お出かけ:151009-03 黄昏field/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事


flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel

撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



<庄和>

いぢめる?


<庄和>

最近どうなの?


<庄和>

野焼き中。


<庄和>

暮れてきました。


<庄和>

道の駅が見えてきたーサー。


<庄和>

焼ける水門。


<庄和>

日没近し。


<庄和>

枝ぶりがちょうど良い。


<庄和>

ぃょぅ。


<庄和>

葉鶏頭でしたっけ?


<庄和>

ラス一。


<道の駅庄和>

ようやく道の駅庄和到着。


<道の駅庄和>

日没に間に合ったぞ!


<道の駅庄和>

我が友セリヌンティウスよ!!




続きます。




お出かけ:151009-03 黄昏field/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事


flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel

撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他




Posted at 2015/12/23 08:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation