• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年12月22日 イイね!

お出かけ:2015-06 EDパワー/今年の近所の桜 の事

<150331@町のはらっぱ>

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED



150331〜
2015年度の主にご近所桜まとめの第6回です。

鶴見操車場横の町のはらっぱにて夕暮れ河津桜を。
80-200mmf/2.8EDのまま、翌日のご近所元桜回廊、
そして翌々日渡田新町公園へ。




D700が来て嬉しくてなんか無駄にたくさん撮ってしまいました。
なるべく厳選してぱぱっと上げてゆこうかと。
レンズは色々です。一応レンズ名も併記してみます。


お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-04 新しいA/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<150331@町のはらっぱ>

いい感じの背景。


<150331@町のはらっぱ>

を、成田エクスプレス。


<150331@町のはらっぱ>

すぐ向こう側が横須賀線の線路です。


<150331@町のはらっぱ>

一枝。


<150331@町のはらっぱ>

湘南新宿ラインも通ります。


<150401@近所>

近所の元桜回廊も満開。

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<150401@近所>

わかりづらいけど朝です。


<150401@近所>

幹から咲くの桜の呼び方があったはず…


<150401@近所>

そうだ「胴吹き」だ。


<150401@近所>

重いけど80-200mmf/2.8EDは良い。


<150401@近所>

なんでもない視界が絵になるりますね。


<150402@渡田新町公園>

翌日の渡田新町公園。

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<150402@渡田新町公園>



<150402@渡田新町公園>

いいお天気。




続きます。




お出かけ:2015-05 町のはらっぱ/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2015/12/23 08:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2015年12月22日 イイね!

水中撮影:150801-02-22 GMLS/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<前浜・ヒリゾ浜>

珍しい。



150801-02
第2次通算4日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第22回、最終回です。

二日目午後のシュノーケリングも終了。
帰路はサクッと天城越え&箱根越え。
しかしホントに素晴らしい海況でした……



両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。

初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。

魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。

あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150802 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-21 PPPink/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-20 カンパ30/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-19 沖ハヤマ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-18 Shiney Dropoff/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-17 にらにら/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-16 小通り監視団/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-15 Day2/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-14 防波堤Night/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-13 シブイシ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-12 ラストスパート/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-11 楽しいあいあい/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-10 擬態五態/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-09 日入堂碧/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-08 ヒゲ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<前浜・ヒリゾ浜>

胸ビレで歩くお魚、タナバタウオさんでフィニッシュ。
普段はあんまり見かけないですね。


<殿羽根・中木>

ということでパパッとお片づけ。


<ハングリーズ・中木>

ちょこっとおやつ。
ゴールデンメキシコライムスカッシュ美味しい!


<ハングリーズ・中木>

氷。


<中木港>

着流しオープンカー。


<中木港>

お気をつけて!


<下田>

我々も帰路に…
って一桁ナンバー凄い!


<河津七滝>

東伊豆、東名渋滞の情報を得て、いざ天城越え。


<河津七滝ループ橋>

ループ橋最高!


<河津七滝ループ橋>

あ、コペンさん。


<河津七滝ループ橋>

ぐるりと720°。


<河津七滝ループ橋>

まわるまわるー。


<河津七滝ループ橋>

正式名称は「七滝高架橋」です。


<箱根>

霧の箱根を越えて無事帰着しました。
同乗させていただき、ありがとうございました!!



ということで終了です。
次回のヒリゾ行は150808ですね。
サクサク進めたいです。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150802 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-21 PPPink/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-20 カンパ30/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-19 沖ハヤマ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-18 Shiney Dropoff/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-17 にらにら/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-16 小通り監視団/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-15 Day2/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-14 防波堤Night/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-13 シブイシ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-12 ラストスパート/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-11 楽しいあいあい/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-10 擬態五態/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-09 日入堂碧/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-08 ヒゲ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2015年12月21日 イイね!

photo徒然:151221



リスペクトしてるフォトヨドバシさんのパク…オマージュ風。
カメラ女子っぽいハイキーの真似事もしてみたけど、
やっぱり男は黙ってローキー一択でしょう!w

http://photo.yodobashi.com/index.html


あ、と申しますか金曜の夜に無事初回のスター・ウォーズ/フォースの覚醒見に行けました。
いわゆるエピソード7ですね。

ネタバレがあるので内容的にはなにも言えないのですが…
ストーリーはわかりやすく、絵がとにかく綺麗。
CGの使い方が超こなれて、むしろアナログぽくて懐かしくも新しいという不思議な感覚です。

とりあえず、エピソード4〜6で育った方にはマスト。楽しめる仕掛けが満載です。
1〜3を映画館まで見に行って、ちょっとうんざりした方にはなおさらオススメ。

ネタバレというか、JJエイブラムス監督の方針というか演出に関する
あーだこーだという愚にもつかない考察は色々あるのですが…
それはそれとして、トータルとして非常に面白い娯楽大作なのは間違いないです。





flickr d3_plus

151219@KAMAKURAGU Shrine
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157662602137795
20151219-DSC_5020.jpg #flickr https://flic.kr/p/BVNFAd





flickr d3_plus

150710@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655827224036/page2
20150710-DS7_7288.jpg #flickr https://flic.kr/p/w2TuT4





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9414.jpg #flickr https://flic.kr/p/sxMzhA





flickr d3_plus

140928@NAKAGI/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page3
DSC_4246.jpg #flickr https://flic.kr/p/pyKYfP





flickr d3_plus

150517@OOYAMA Temple/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306/page2
20150517-DS7_9995.jpg #flickr https://flic.kr/p/t7veqt





flickr d3_plus

150606@Cafe and Bar AMU/YOKOHAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654171825185/page2
20150606-DS7_2600.jpg #flickr https://flic.kr/p/txgZTM





flickr d3_plus

140403@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651322571889
DS7_0301.jpg #flickr https://flic.kr/p/rDYq4f





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983/page2
20150808-DSC_5085.jpg #flickr https://flic.kr/p/xfrfXc





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/12/21 11:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記
2015年12月21日 イイね!

お出かけ:150405-05 鎌倉黒ソーダ/湘南鎌倉行 の事

<小町通り・鎌倉>

コクリコ。



150405
湘南・鎌倉行の第5回です。

大賑わいの小町通りを冷やかしながら鶴岡八幡宮へ。
雨ですけど本宮の舞殿を使って立派な結婚式が執り行われていました。



お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD




<小町通り・鎌倉>

鎌倉黒ソーダかな?


<小町通り・鎌倉>

このソーダ、桜に合う!


<小町通り・鎌倉>

雨でしっとり。


<小町通り・鎌倉>

ココですか!
後で寄ろう…


<小町通り・鎌倉>

角の干物屋さんの無料BBQ。
お客さんが群がっています。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

鶴岡八幡宮に着きました。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

雨の和装も素敵。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

桜もぼちぼち。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

本宮へ至る参道。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

あー、これは雨のほうが風情がありますね。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

を、傘がカッコイイ。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

本宮前の舞殿でまさに華燭の典が。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

観光客の皆さんからも祝福。


<鶴岡八幡宮・鎌倉>

これはおめでたい。



続きます。




お出かけ:150405-04 雨小町/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-03 御成通り/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事
お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事


flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA


ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



Posted at 2015/12/22 09:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2015年12月21日 イイね!

お出かけ:151009-03 黄昏field/首都圏外郭放水路見学行 の事

<庄和>

いい黄昏。



151009
春日部市の首都圏外郭放水路見学行の第3回です。

見学後は、近所の道の駅庄和を目指して農村地帯を散策。
これがなかなかに良い雰囲気で。
写真的には20分しかなかった調圧水槽より充実していますw



取材で行った、春日部市の首都圏外郭放水路見学行です。
とりあえず今期の入水シーズン後のあれこれをまとめてゆこうかと。

それにしても首都圏外郭放水路の調圧水槽は凄かったです!
地下25mのサッカーグラウンドほどの広さに、林立する巨大な柱が全部で59本。
高さ18mで一本の重さはなんと500トン…
無機的かつ圧倒的な重量感。ひんやりとした空気に漂う、荘厳な雰囲気…
現代によみがえった地下大神殿ですな。

見学はネットでだいたいひと月前から予約できるのですが、結構即日満席になります。
年に数回予約無しで見学できる開放デーもありますが、そちらは大混雑で撮影には向かないかな…
どちらにせよ、ご興味のお有りの方はネットで検索検索!


お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事


flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel

撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



<庄和>

空が広い。


<庄和>

右手の茶色い建物が、首都圏外郭放水路・龍Q館です。


<庄和>

残念。
それは田んぼのお稲荷さんだ。


<庄和>

上金崎香取神社。


<庄和>

不審者アリ。


<庄和>

まっすぐ。


<庄和>

望遠でカキをゲット。

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<庄和>

野焼きがまるでタトゥイーンみたいじゃないですか。


<庄和>

明るい望遠は楽しい。


<庄和>

夕日タイムスタートです。


<庄和>

ゴージャスなコスモス。


<庄和>

カキも名産でしょうか。
いっぱい植えてあります。


<庄和>

左手の位置!


<庄和>

大きな農家さんの庭先が、ちょっとした彫刻の森になっています。




続きます。




お出かけ:151009-02 調圧水槽/首都圏外郭放水路見学行 の事
お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事


flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel

撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他




Posted at 2015/12/22 08:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation