• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2015年12月17日 イイね!

お出かけ:151009-01 地下大神殿へ/首都圏外郭放水路見学行 の事

<峰舟・南桜井>

峰舟さん。



151009
取材で行った、春日部市の首都圏外郭放水路見学行の第一回です。
とりあえず今期の入水シーズン後のあれこれをまとめてゆこうかと。

それにしても首都圏外郭放水路の調圧水槽は凄かったです!
地下25mのサッカーグラウンドほどの広さに、林立する巨大な柱が全部で59本。
高さ18mで一本の重さはなんと500トン…
無機的かつ圧倒的な重量感。ひんやりとした空気に漂う、荘厳な雰囲気…
現代によみがえった地下大神殿ですな。

見学はネットでだいたいひと月前から予約できるのですが、結構即日満席になります。
年に数回予約無しで見学できる開放デーもありますが、そちらは大混雑で撮影には向かないかな…
どちらにせよ、ご興味のお有りの方はネットで検索検索!


生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事

flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel


撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



水中撮影:140927-28-15 大団円及びその他の恐怖/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-14 The Gold Experience Disc3/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-13 The Gold Experience Disc2/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-12 The Gold Experience Disc1/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-11 ナライ・タイム/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-10 中木港の奇跡/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-09 勘八艦隊/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-08 TKB-AJ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-07 サバサバイワシ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-06 丸太SEALs/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-05 針千本/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-04 BabyBaby/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-03 ツノクマ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<峰舟・南桜井>

埼玉は地味にうどん生産量全国第二位。
春日部うどんも実に美味でした。


<龍Q館・首都圏外郭放水路>

首都圏外郭放水路の見学資料館「龍Q館」へは、南桜井駅から100円のバスが出ています。
ちなみにこの放水路をモニターする司令室、仮面ライダーの司令室として撮影に使われたそうです。


<龍Q館・首都圏外郭放水路>

つうか和やかw


<龍Q館・首都圏外郭放水路>

地下の調圧水槽見学の前に、職員さんからブリーフィング。
この地図も凄い。


<首都圏外郭放水路調圧水槽上>

一旦施設外へ。
この右手のサッカーグラウンド、この面積丸々の地下が調圧水槽になっています。


<首都圏外郭放水路調圧水槽上>

地下神殿への入り口…


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

階段を25m下って到着。
足元注意です。


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

強いLED照明と外光も入ってわりと明るいです。
が、やはりひんやりとします。


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

水槽天井を支える柱。
全部で59本。


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

高さ18m、一本500t!


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

なんか遠近感がおかしくなります。


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

出入り口方面。
こちらの構造もグッと来ますね。


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

三脚を立てて本気撮影…


<首都圏外郭放水路調圧水槽>

ファンタジック過ぎて現実味がありません。



続きます。

生業:1512 最近のお仕事/首都圏外郭放水路・春日部行 の事

flickrアルバム:151009 The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel

撮影:NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他



水中撮影:140927-28-15 大団円及びその他の恐怖/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-14 The Gold Experience Disc3/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-13 The Gold Experience Disc2/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-12 The Gold Experience Disc1/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-11 ナライ・タイム/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-10 中木港の奇跡/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-09 勘八艦隊/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-08 TKB-AJ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-07 サバサバイワシ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-06 丸太SEALs/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-05 針千本/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-04 BabyBaby/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-03 ツノクマ/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-02 Ca va bien?/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:140927-28-01 ナライに乗る/第8次通算13日@中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:140927-28 Snorkeling @ IZU, MINAMIIZU, NAKAGI, Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



Posted at 2015/12/18 07:22:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2015年12月17日 イイね!

お出かけ:2015-03 月と桜/今年の近所の桜 の事

<150330 浜川崎公園>

広角でも撮ってみる。

NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150330-
2015年度の主にご近所桜まとめの第3回です。

会社脇の自分内開花基準木も綻んできました。
帰路の夜桜とも月と並んでなかなかの風情です。



D700が来て嬉しくてなんか無駄にたくさん撮ってしまいました。
なるべく厳選してぱぱっと上げてゆこうかと。
レンズは色々です。一応レンズ名も併記してみます。


お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<150330 浜川崎公園>

望遠に替えてみる。

NIKON D700 with AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<150330 浜川崎公園>



<150330 浜川崎公園>

自分内標準木も綻んできました。


<150330 浜川崎公園>

80-200 f/2.8は絞ると超シャープですな。


<150330 浜川崎公園>

f/5.6でもボケはこんな感じ。


<150330 浜川崎公園>



<150330 浜川崎公園>



<150330 浜川崎公園>

を、昼の月。


<150330 浜川崎公園>



<150330 川崎駅>

帰りに川崎駅のガード下の夜桜。


<150330 川崎駅>

そして月も出ています。


<150330 川崎駅>

1/60のISO3200で手持ちギリギリ。


<150330 川崎駅>

月だけを撮るには望遠が足りませぬ。


<150330 川崎駅>

月と桜。



続きます。




お出かけ:2015-02 旧大三元/今年の近所の桜 の事
お出かけ:2015-01 黄昏桜/今年の近所の桜 の事

flickrアルバム:150401- Cherry Blossom @ KAWASAKI

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2015/12/18 07:20:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2015年12月17日 イイね!

水中撮影:150801-02-19 沖ハヤマ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ドロップオフ的風景。



15080102
第2次通算4日目の南伊豆中木のヒリゾ浜へのシュノーケリング行の第19回です。

二日目午後のシュノーケリング。
沖ハヤマのドロップオフでツノダシや魚群を眺めています。
その後、小通りへ。クマノミbabyに立派なクチジロに…カンパチの大群だ!



両日とも抜群の海況!
思えば2015シーズンはこの日がベストだったかもしれません。

初日は朝の8時から中木浜で泳ぎ始めてしまうほどのコンディション。
両ハヤマのドロップオフがこれほど抜ける日は年にそう何度もありません。

魚影も絶好調。
クマノミ、ミツボシもいたるところに登場。
カエルアンコウが可愛かったり、1m超えのオオセを突っついたり。
そういえば九州以南生息のはずのシロホシフエダイの群れも現れたり。
いわゆる最高宣言的二日間でした。

あ、混雑的にはこの日から9月の浜渡しラストまで、
過去最低というか最高の大ラッシュ地獄の始まりでもあったのでした…
大入りガッポガッポは大いにOKだと思うのですが…
難しいところですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150802 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-18 Shiney Dropoff/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-17 にらにら/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-16 小通り監視団/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-15 Day2/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-14 防波堤Night/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-13 シブイシ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-12 ラストスパート/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-11 楽しいあいあい/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-10 擬態五態/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-09 日入堂碧/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-08 ヒゲ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

ツノダシ登場。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

あ、カイメンにウミシダがついていた。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

正面が面白い。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

この口。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

アデュー。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

振り返るとキタマクラ。
真顔か!


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

立派なイシガキダイ。


<沖ハヤマ・ヒリゾ浜>

完全にクチジロ。


<小通り・ヒリゾ浜>

見つかりますでしょうかクマbaby。


<小通り・ヒリゾ浜>

エウレカ!


<小通り・ヒリゾ浜>

ヒラスズキが狙っている…


<小通り・ヒリゾ浜>

おや?


<小通り・ヒリゾ浜>

カンパチの大群だ!


<小通り・ヒリゾ浜>

腹ン中がイワシでパンパンだぜ。



続きます。



場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150802 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:35℃
水 温:27℃
波 高:無し
 風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700+Ai AF Nikkor 50mm f/1.4、TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD、TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD 他


水中撮影:150801-02-18 Shiney Dropoff/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-17 にらにら/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-16 小通り監視団/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-15 Day2/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-14 防波堤Night/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-13 シブイシ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-12 ラストスパート/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-11 楽しいあいあい/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-10 擬態五態/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-09 日入堂碧/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-08 ヒゲ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-07 表紙用/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-06 カジメの森/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-05 CAMPヒリゾ/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-04 クマヤング/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-03 魍魎最強/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-02 早朝中木浜/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150801-02-01 天国と地獄と/第2次通算3日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

写真アルバム:150801-02 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



2015年12月16日 イイね!

お出かけ:150405-02 いざ/湘南鎌倉行 の事

<逗子海岸・カンティーナ>

良いクレマ。



150405
湘南・鎌倉行の第2回です。

逗子のカンティーナさんでドルチェも完食。
逗子海岸を横目に134号線を鎌倉方面へ。




お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事

flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD




<逗子海岸・カンティーナ>

シフォンと…


<逗子海岸・カンティーナ>

マチュドニア(マケドニア風=まぜこぜ)ジェラート。


<逗子海岸・カンティーナ>

うッ…紳士じゃないと用を足せない……


<逗子海岸・カンティーナ>

気になるお皿…


<逗子海岸・カンティーナ>

イル・ソーレ。


<逗子海岸・カンティーナ>

ごちそうさまでしたー


<逗子海岸>

鎌倉へ再出発。


<逗子海岸>

望遠で見るとヨットの数がすごいです。


<材木座海岸・鎌倉>

トンネルをくぐると鎌倉市。


<鎌倉>

一の鳥居が見えてきた。


<鎌倉>

駐車場に停めて散策スタート。


<御成通り・鎌倉>

江ノ電踏切を超えると御成通り。


<御成通り・鎌倉>

ユキヤナギ。


<御成通り・鎌倉>

彫金、そういうのもあるのか。



続きます。




お出かけ:150405-01 CANTINA/湘南鎌倉行 の事

flickrアルバム:150405 Walking @ KAMAKURA

ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



Posted at 2015/12/16 21:08:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2015年12月16日 イイね!

photo徒然:151216



PM2.5は今日のほうが酷いみたいですね…鼻炎薬服用しました。
しかしそれでも関東は50μg/㎥。中国本土は300μg/㎥超えだとか…
50でこんなにつらいのに、あちらの方はどうなっちゃうんでしょう。
ちょっと心配になってきます。

http://www.tenki.jp/particulate_matter/





flickr d3_plus

151205@CHOFUKUJI Temple/FUJISAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157662442970115
20151205-DS7_2091.jpg #flickr https://flic.kr/p/BfNQrg





flickr d3_plus

150710@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655827224036/page2
20150710-DS7_7285.jpg #flickr https://flic.kr/p/vZaJFf





flickr d3_plus

150510@HITACHI Seaside Park/IBARAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652565650262/page2
20150510-DS7_9403.jpg #flickr https://flic.kr/p/sxM8kL





flickr d3_plus

140928@NAKAGI/MINAMIIZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157647871873880/page3
DSC_4218.jpg #flickr https://flic.kr/p/phgiRQ





flickr d3_plus

150517@OOYAMA Temple/KANAGAWA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157652912902306/page2
20150517-DS7_9991.jpg #flickr https://flic.kr/p/t7v71Z





flickr d3_plus

150606@Cafe and Bar AMU/YOKOHAMA
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157654171825185/page2
20150606-DS7_2560.jpg #flickr https://flic.kr/p/uujXSe





flickr d3_plus

140403@KAWASAKI
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157651322571889
DS7_0181.jpg #flickr https://flic.kr/p/rE6gST





flickr d3_plus

150808@Beach HIRIZO/MINAMI IZU
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157655095062983/page2
20150808-DSC_5066.jpg #flickr https://flic.kr/p/xuBob3





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2015/12/16 11:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2015 | 日記

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 28 293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation