2016年01月24日
Posted at 2016/01/25 09:22:25 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前 | 旅行/地域
2016年01月24日
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
17-35mmにチェンジ。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD
151025
茨城県ひたち海浜公園のコキアの丘行の第4回です。
「みはらしの丘」の頂上、ひたちなか市の最高峰に到達。
といっても58mなのですがw
それでもなかなかのパノラマ。
天気も快晴、気分が良いです。
茨城県のひたち海浜公園へ。
秋には丘一面がコキア(ほうき草)とコスモスで真っ赤に染められます。
ちなみに春はネモフィラで真っ青に。こちらの方が有名ですかね。
最近は大陸の方他で大人気です。
帰路は隣の那珂湊と大洗に寄って、
市場と回転寿司、そしてお米のアレを満喫…
まさにPanzer Vor!な秋の一日でした。
お出かけ:151025-03 Peak58/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
タムロンの17-35mmf2.8-4.0はフレアがちょっといまいち。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
みはらしの鐘。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
標高58m、ひたちなか市最高峰からの風景。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
ススキも良い。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
80-200mmにチェンジ。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8 ED
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
15:00、お客さんは減らず。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
横位置。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
何奴!?
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
再び17-35mmに。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
対角線で104度のパノラミック。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
鹿島灘。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
Silver Grassな感じ。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
観覧車は16:00までなのでそろそろ丘をおります。
<みはらしの丘・ひたち海浜公園>
西陽の時間。
続きます。
お出かけ:151025-03 Peak58/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-02 暖色階調/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
お出かけ:151025-01 Il Mostro/ひたち海浜公園・コキアの丘行 の事
flickrアルバム: 151025 Red Kochia Hill @ HITACHI Seaside Park
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
Posted at 2016/01/25 09:19:00 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 国営ひたち海浜公園 | 旅行/地域
2016年01月24日
<富山県南砺市城端>
代掻き中。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD
150429-0502
GWの北陸行の第7回です。
母方の実家のある城端に到着。
代掻きで綺麗に水をたたえた田んぼがナイスです。
これが見られるのもほんの数日。
わりとレアだったりします。
GWに北陸新幹線開通で湧く北陸、富山県と石川県を巡ってきました。
まずは富山県。実家のあるPA城端、アナザーだったら死んでいる庄川渓谷、
氷見漁港の海鮮、隠れた名所雨晴海岸、世界遺産の越中五箇山も。
おとなり石川県は、何はなくとも県都金沢。豪華な鼓門の金沢駅や21世紀美術館等など。
当然、千里浜なぎさドライブウェイもマストです。
「金沢以外は正直なにもない」と言われ続けてきた北陸二県ですが、
50年の悲願新幹線開通を期に、流石に盛り上がっていました。
まあそれでもやはり富山と石川の温度差はかなりあるのですが…
つうか相変わらず金沢一強ではあるのですが……w
お出かけ:150429-0502-06 恐怖度3/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-05 神通鱒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-04 ろこんあ/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-03 ますまる/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-02 TREXT/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-01 2KGT/GW北陸行 の事
flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
<富山県南砺市城端>
あぜ道を探索。
<富山県南砺市城端>
富山だけにゆるゆり。
<富山県南砺市城端>
農薬が劇的に良くなって、いろいろ帰ってきました。
<富山県南砺市城端>
謎技術の鉄コーティングで種も直播き、
<富山県南砺市城端>
農薬も一回だけでOKなのだそうです。
<富山県南砺市城端>
簡単だからいつでも帰って来い。
<富山県南砺市城端>
PA Worksさん(城端が本社で社長と伯父が友人)にも口を利いてやる。
と言われておりますw
<富山県南砺市城端>
貴重な通行車。
<富山県南砺市城端>
影が伸びてきました。
<富山県南砺市城端>
軽トラ楽しいんですよね。
<富山県南砺市城端>
散居村なので屋敷を守る防風林があります。
<富山県南砺市城端>
シャゲ&飛鳥。
<富山県南砺市城端>
北アルプスもクッキリ。
<富山県南砺市城端>
中学生までは当然メットオンです。
続きます。
お出かけ:150429-0502-06 恐怖度3/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-05 神通鱒/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-04 ろこんあ/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-03 ますまる/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-02 TREXT/GW北陸行 の事
お出かけ:150429-0502-01 2KGT/GW北陸行 の事
flickrアルバム:150429- TOYAMA, ISHIKAWA, JOHANA, KANAZAWA
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前
動画:youtube DIRU1974
撮影:NIKON D700 + レンズ色々
D
Posted at 2016/01/25 09:16:19 | |
トラックバック(0) |
お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年01月24日
<小通り・ヒリゾ浜>
KAWAII。
150816
第4次通算6日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第6回です。
小通りのちいさいものたちを見ています。
ミナミハコフグyg、ソラスズメダイyg、イソギンチャクカクレエビyg、
アカホシイソハゼyg等など。
やっぱり幼魚は最高だぜ!w
今回は伊豆急下田経由の電車とバスの旅です。
車で直通するより若干面倒がありますが、
公共交通機関ならではの旅情があります。
だがしかし、9:00ジャストの下田発仲木行き直通バスが
なんと満席立ち乗り有りという…
ホントにこのシーズンの混雑ぶりは凄まじかったです。
通常より余裕を持って、一本早く家を出て良かったです。
海の方はこの日もグッドコンディション。
ドロップオフが真っ青に抜けていました。
ツノダシが5尾でラインダンスを踊っていたり、
あいあい岬下の入り江にナンヨウツバメウオが現れたり。
クマノミのbabyやイソギンチャクカクレエビのペアなど、
面白い生き物も沢山です。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150816 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:28℃
波 高:無し
風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150816-05 小通りAB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-04 視界良好/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-03 ツノクイン/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-02 ツノダンス/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-01 IzuQ→TKB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150816 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
<小通り・ヒリゾ浜>
おちょぼ口。
<小通り・ヒリゾ浜>
もしかしたらハコフグygかも。
<小通り・ヒリゾ浜>
アカトゲトサカ。
綺麗だけど素手で触るとかぶれます。
<小通り・ヒリゾ浜>
ソラスズメダイyg発見。
<小通り・ヒリゾ浜>
オトナになると尻尾の黄色いのが消えちゃうんですよね。
<小通り・ヒリゾ浜>
を、色違い。
<小通り・ヒリゾ浜>
ちっちゃいのもいた!
<小通り・ヒリゾ浜>
さっきの白いのとは種類は同じはず……
<小通り・ヒリゾ浜>
をー、サンゴとイバラカンザシの色にちゃんと化けてる。
<小通り・ヒリゾ浜>
アカホシイソハゼygかな?
<小通り・ヒリゾ浜>
小通りの岩礁を水面から…
<小通り・ヒリゾ浜>
ちょっと濁ってきたかな?
<小通り・ヒリゾ浜>
ハードコーラル、ソフトコーラル、イソギンチャク、海藻、etc。
実に小通り的風景。
続きます。
場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150816 09:00〜16:00
天 候:晴れ
気 温:34℃
水 温:28℃
波 高:無し
風 :北東
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3+1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
陸上:NIKON D700+TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他
水中撮影:150816-05 小通りAB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-04 視界良好/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-03 ツノクイン/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-02 ツノダンス/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150816-01 IzuQ→TKB/第4次通算6日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
写真アルバム:150816 Snorkeling @ Beach HIRIZO
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜
D
Posted at 2016/01/25 09:13:38 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2015 | 旅行/地域