• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

photo徒然:160331



ネットで南米選手権をパラパラと見ているのですが、
6試合経過でウルグアイ首位、エクアドル2位!
アルゼンチンが3位はいいとして、
ブラジルが6位で黄色信号!

最終的につじつまを合わせてくるとは思うのですが。
予断を許しませんね……


ちなみに南米予選特有の高地問題がまた面白いんですよね。
たとえば好調のエクアドルの首都キトは標高2,800m、
ボリビアの首都ラパスは3,600m!!
富士山のてっぺんより高いところでサッカーするわけで、
普段から慣れているホームならまだしも、
アウェーのチームは非常に厳しいのは容易に想像できますね。





flickr d3_plus


ヨンダ?

160320@TAKAOKA KOJO Park Zoo/TOYAMA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157663919342723
20160320-DSC_3913.jpg #flickr https://flic.kr/p/FCzxad





flickr d3_plus

夜CITTA

151218@KAWASAKI #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157662676532876
20151218-DSC_4269.jpg #flickr https://flic.kr/p/BUA7br




flickr d3_plus

地下神殿

151009@The Metropolitan Area Outer Underground Discharge Channel/KASUKABE #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157659254503678
20151009-DS7_4135.jpg #flickr https://flic.kr/p/zAAZjW





flickr d3_plus

菊勇

151120@OOYAMA Funicular/KANAGAWA #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157664676516646
20151120-DS7_0025.jpg #flickr https://flic.kr/p/DdWaLw





flickr d3_plus

噴水富士

160211@Soleil Hils/MIURA Peninsula #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157663993050000
20160211-DSC_8997.jpg #flickr https://flic.kr/p/DtXyBV





flickr d3_plus

Swimming Pool

150430@21st Century Museum of Contemporary Art Kanazawa #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page5
DS7_7410.jpg #flickr https://flic.kr/p/rxZiiR





flickr d3_plus

廃墟

150809@JYOGASHIMA/MIURA Peninsula #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157657036563651
20150809-DS7_9891.jpg #flickr https://flic.kr/p/wSq9Uf





flickr d3_plus

舟着場

150801@Beach HIRIZO/MINAMI IZU #nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157656707825611/page3
20150801-DSC_2393.jpg #flickr https://flic.kr/p/x2yRNK





by NIKON D700 or NIKON 1 J4




Posted at 2016/03/31 13:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年03月31日 イイね!

お出かけ:150523-09 Bizarre/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事

<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

バラのアーチ。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



150523
熱海のアカオハーブ&ローズガーデン行の第9回です。

ローズガーデン中腹の、プロポーズガーデンとウェディングガーデンに到達。
圧巻のバラのアーチをくぐります…もはや、やり過ぎすご過ぎ。
ビューティフルよりもビザール寄りな美しさに圧倒されます。



いつもの藤沢の早朝フットサルの後、東海道をちょっと南下して熱海のアカオ ハーブ&ローズガーデンへ行ってきました。

南伊豆へゆくたびに前を通っていて気にはなっていたのですが、おじゃまするのはこれが初めて。
こちらは一つの渓谷全体、20万坪が敷地になっていて、合計12ものガーデンが点在。
バスで頂上まで登った後、それぞれのガーデンをめぐって降りてくる、というスタイル。
春バラが満開で実に素晴らしい経験ができました。
めちゃくちゃおすすめです。

ガーデンの前には、これまた気になっていた、「伊豆一の絶景カフェ」との謳い文句の「花の妖精」さんへ。
噂の絶壁のオーシャンビューで伊勢海老カレーをランチでいただいたり。
こちらも凄いです!


お出かけ:150523-08 Gestaltzerfall/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-07 薔薇の谷/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-06 薔薇門/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-05 英国式/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-04 Mr.蔵之助/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-03 曽我浦/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-02 花の妖精/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-01 JGX81/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事


flickrアルバム:150523 AKAO Rose Garden @ ATAMI


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々



<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

ピンクの薔薇の主張が凄い。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

香りはもう鼻が慣れてしまってきていますw


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

人がいない角度を模索中。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

バラ以外にもゴージャスな花が脇を固めます。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

青いアリウム。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

よし、人が途切れた!チャンス!

で、これを花カレンダーの6月にしました。
2016 Calendar


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

振り返るとこの圧観。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

これは旅行記事の5月号のメイン候補かな。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

これも捨てがたい。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

もうちょっと絞っても良かった…


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

アーチを外から見るとこんな感じ。


<プロポーズガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

美しさとグロさのギリギリ特濃な境界線。


<ウェディングガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

アーチをくぐるとウェディングガーデンになります。


<ウェディングガーデン/アカオハーブ&ローズガーデン・熱海>

オープンカフェになっています。



続きます。



お出かけ:150523-08 Gestaltzerfall/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-07 薔薇の谷/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-06 薔薇門/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-05 英国式/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-04 Mr.蔵之助/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-03 曽我浦/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-02 花の妖精/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事
お出かけ:150523-01 JGX81/熱海・アカオ ハーブ&ローズガーデン行 の事


flickrアルバム:150523 AKAO Rose Garden @ ATAMI


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々




Posted at 2016/03/31 08:59:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 南伊豆 | 旅行/地域
2016年03月31日 イイね!

お出かけ:151206-01 三渓猫/三渓園紅葉&陶芸行 の事

<川崎市幸区>

自宅前。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



151206
取材がてら横浜の三渓園へ紅葉を見に行きました。

去年の紅葉は天候不順他で正直色づきはイマイチでしたが…
横浜でも屈指の大規模日本庭園としての魅力は薄れるものではありません。
生業:1511 最近のお仕事/横浜・三渓園紅葉行 の事

ちなみに、三渓園はもともと、生糸貿易で大成した明治の実業家・原三溪(原富太郎)の個人庭園。
京都の燈明寺の三重塔を代表に、日本各地から重要文化財クラスの建築物を移築。面積は175,000㎡。個人宅でこれってどんだけー、というレベルです。
横山大観、前田青邨など著名な芸術家のパトロンでもありました。

紅葉観覧後は園内の陶芸センターで作陶体験。
今回は手びねりでビールジョッキなどを。まずまず満足行くものができました。



flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


お出かけ:151205-05 機神幻想/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-04 護国観音/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-03 湘南研究所/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-02 址城岡村/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-01 脱殻/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事


flickrアルバム:151205 Autumn Foliage, Futsal, Great Buddha @ FUJISAWA, OOFUNA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<上海横浜友好園・三溪園>

三溪園到着。
紅葉の季節は朝一以外は最初から南門側の駐車場に回ったほうが、正門駐車場満車で狭い路地を遠回りしないで済んでスマートだと思います。


<上海横浜友好園・三溪園>

ちなみに三溪園造成当時は白い石灰岩の崖のところまでが海でした。
そのころはさらなる絶景だったのでしょうね……


<上海横浜友好園・三溪園>

渡り鳥のサンクチュアリ。


<上海横浜友好園・三溪園>

釣りも禁止ですし、巨大な雷魚でも住んでいそう。


<上海横浜友好園・三溪園>

日暈(ひがさ・ハロ)。


<上海横浜友好園・三溪園>

南門の入り口から入園します。


<外苑・三溪園>

紅葉の前に猫!


<外苑・三溪園>

抜群のダッシュ!


<外苑・三溪園>

ファイッ!


<外苑・三溪園>

SSを落として流し撮りしたかったのですが、テクがついてきませんでしたw


<外苑・三溪園>

落ち着いたらしい。


<外苑・三溪園>

カリカリ。


<外苑・三溪園>

黒猫がカッコイイ。


<外苑・三溪園>



<外苑・三溪園>

待ち猫。



続きます。



flickrアルバム:151206 Autumn Foliage @ SANKEIEN Park / YOKOHAMA


お出かけ:151205-05 機神幻想/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-04 護国観音/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-03 湘南研究所/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-02 址城岡村/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事
お出かけ:151205-01 脱殻/藤沢長福寺・大船観音寺紅葉行 の事


flickrアルバム:151205 Autumn Foliage, Futsal, Great Buddha @ FUJISAWA, OOFUNA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/31 08:57:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 横浜三渓園 | 旅行/地域
2016年03月31日 イイね!

お出かけ:150620-03 柏葉/藤沢市遠藤あじさいまつり行 の事

<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

長閑。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



150620
藤沢市遠藤のあじさいまつり行第3回です。
引き続き花とせせらぎの道を散策中。
そろそろ付け焼き刃の薀蓄が尽きてきましたw



いつもの藤沢フットサルの帰りに、同じ藤沢市の遠藤のあじさいまつりを覗いてきました。
http://www.fujisawa-kanko.jp/event/ajisai.html

小出川沿いの小道に紫陽花がびっしり植えられ、「花とせせらぎの道」として整備されています。
本祭は翌日の21日(日)だったのですが、紫陽花そのものを見るならば、前日のほうが人が少なくてよかったと思います。


お出かけ:150620-02 額萼ガク/藤沢市遠藤あじさいまつり行 の事
お出かけ:150620-01 逆輸入/藤沢市遠藤あじさいまつり行 の事


flickrアルバム:150620 Hydrangea Festival @ ENDO, SYONANDAI,


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々




<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)ですかね?
渋い咲き方しています。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

これもいい色。
中心が白いのが良い。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

萼が赤いのに花弁は青い。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

額紫陽花は舞台みたいに見えます。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

越しの西洋アジサイ。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

ローアングル。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

満開。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

数が少ないこともあって、白が目を引きます。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

夫婦紫陽花かな?


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

これはまた鮮やかな青。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

額紫陽花の一角。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

紅白でおめでたい。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

同じ株から二色咲くんですね。


<花とせせらぎの道・藤沢市遠藤>

川辺にマンネングサかな?



続きます。



お出かけ:150620-02 額萼ガク/藤沢市遠藤あじさいまつり行 の事
お出かけ:150620-01 逆輸入/藤沢市遠藤あじさいまつり行 の事


flickrアルバム:150620 Hydrangea Festival @ ENDO, SYONANDAI,


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前

動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/03/31 08:55:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2015 | 旅行/地域
2016年03月31日 イイね!

水中撮影:150905-06-15 ygygyg/第6次通算10日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

ドロップオフ壁面。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3




150905-06
第6次通算10日目の南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行の第15回です。

二日目の午前です。
朝一でウミガメに出会えて結構満たされてしまいました。
天気予報によると午後から崩れるということでしたので、午前中のうちにぐるっとヒリゾ浜を一周しておくことに。



今回は電車とバスの公共交通機関の旅。
始発の東海道線が小田原まで満席だったり、下田駅発の中木直通の東海バスに50人の行列ができたり…ヒリゾ浜そのものもそうですが、去年の伊豆は大盛況でした。
海の方もまずまずのコンディション。
初日のお昼までは上り潮で若干濁り気味でしたけど、その後は下り潮に変化し透明度も上昇。
ハタンポ穴のイソギンチャク畑のクマノミペアがペア×2+ロンリー1の5尾に増えていたり、あいあい岬下の静かな入り江のナンヨウツバメウオも5尾に増えたり。
二日目の朝一の小通りで2週連続、2尾目のアオウミガメに出会えたり…

やっぱり海はいいですね。


場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150906 9:00〜16:00
天 候:曇りのち雨
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-14 G-Turtle/第6次通算10日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-13 防波堤猫NIGHT/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-12 黄昏ドロップ/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-11 共生/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜



<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

ソラスズメダイygが集まってきました。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

根っこのイボヤギとかカイメンも大事。


<丘ハヤマ・ヒリゾ浜>

ちなみにおそらく動物性のウミウチワだと思います。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

一旦浜に戻り、歩いてあいあい岬下へ。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

黄色いモンツキハギygとヒメジyg、ベラygの混群。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

仲良く小石の間の餌を探しています。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

それにしても目立つ黄色。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

あいあい岬の淡い水色もグー。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

お食事中。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

大人のキュウセン通過。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

アイゴygも紛れ込んでる。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

静かな入り江へ。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

ナンヨウツバメウオygがまだいてくれました。


<あいあい岬下・ヒリゾ浜>

激写w



続きます。




場 所:伊豆半島・南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:150906 9:00〜16:00
天 候:曇りのち雨
気 温:34℃
水 温:25℃
波 高:無し
 風 :北東強め
透明度:15m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD他


水中撮影:150905-06-14 G-Turtle/第6次通算10日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-13 防波堤猫NIGHT/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-12 黄昏ドロップ/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-11 共生/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-10 犬咖哩/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-09 枯れ葉かな?/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-08 草紙剥/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-07 BARBER乙姫/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-06 小通り的風景/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-05 ハタンポ穴B/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-04 クマを探せ!/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-03 Moorish5/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-02 STINGRAY C/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:150905-06-01 IZQ-TKB/第6次通算9日目中木・ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:150904-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜




プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   1 2 3 45
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation