• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

photo徒然:161111



西伊豆の大瀬崎で今年初のマンボウが出たそうです!
シュノーケリングでも見に行ける場所かなぁ……





flickr d3_plus

鴨居港


@ Port KAMOI / MIURA #nikon #beach
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157674906372490
20161103-DSC_0264.jpg #flickr https://flic.kr/p/P1PsTf





flickr d3_plus

Paw


@ SAGAMIHARA #nikon #cat
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157666253554653
20160522-D7-DS7_1995.jpg #flickr https://flic.kr/p/Gv22zS





flickr d3_plus

Europeana


@ JINDAIJI Botanical Gardens / TOKYO #nikon #rose
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157668430524371
20160522-D7-DS7_2357.jpg #flickr https://flic.kr/p/GwtJqw





flickr d3_plus

DONTSUKU Festival


@ Port INATORI / East IZU #nikon #festival
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157668901137982/page2
20160604-DS7_3659.jpg #flickr https://flic.kr/p/HU2MUj





flickr d3_plus

紅白黄


@ HAMA-RIKYU Park / TOKYO #nikon #flowers
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157662622742873/page1
20160221-DSC_0446.jpg #flickr https://flic.kr/p/EsNeZ6





flickr d3_plus

丁字草


@ JOHANA / TOYAMA #nikon #flower
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page10
20150502-DS7_8867.jpg #flickr https://flic.kr/p/sG6XkY





flickr d3_plus

曙観音


@ KENCHO-JI Temple / KAMAKURA #nikon #sanctuary
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157664712671794/page4
20160410-DSC_7852.jpg #flickr https://flic.kr/p/FxdARe





flickr d3_plus

ソラノタニ


@ Beach HIRIZO / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157657870042270/page2
20150905-DSC_2712.jpg #flickr https://flic.kr/p/xF5PsE





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/11/11 15:41:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年11月11日 イイね!

水中撮影:160730-31-11 Monsterfin/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事

<小通り/ヒリゾ浜>

パインちゃん。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3



160730-31
今季第3次通算3、4日目のヒリゾ浜シュノーケリング行の第11回です。

16:00になりました。
初日の渡船も終了です。

小通りでマツカサウオを発見。
通常はもうちょっと深いところにいる気がしますが、この辺りは潮の流れが早いので居着いてくれているんですね。
終了間際には、平五郎の赤ブイ近辺で巨大なアオリイカのペアに遭遇。
手のひらクラスのygにはいつでも会えますが、モンスタークラスの大人のアオリにこれだけ近づけるのは、産卵期のこの時期だけですね。大きかったです。

港に戻って片付けを済ませた後は、晴天時のみのお楽しみ、殿羽根丸でゆくサンセットクルージングへ!



この日は両日とも北東のナライの風で、これまでに見たこと無いほどのベタ凪。
水中も春濁りが終わりつつあり、魚影も濃く夏の海になってきました。

初日は巨大イシガキフグやヒレナガカンパチの群れ、座布団サイズのヒラメ、モンスタークラスのアオリイカなど大物も登場。
2日目の朝一には沖ハヤマでウミガメにも遭遇。
クマノミもどんどん増えて、マツカサウオも居着いたり、実に賑やかです。


場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:160730 8:30〜16:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:なし
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:160730-31-10 小通り上り潮/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-09 ヨコシマの恐怖/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-08 グリーンダヨ!/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-07 亀甲骨/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-06 ドロップオフ/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-05 ハタンポ穴/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-04 石垣さん/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-03 クマフグ/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-02 そして快晴/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-01 弩ベタ凪/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160730-31 Snorkeling @ Beach HIRIZO-03


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈



<小通り/ヒリゾ浜>

スマホサイズのマツカサウオ。


<小通り/ヒリゾ浜>

今は折りたたまれてますけど、胸びれや背びれは長い棘になっていて突っ張らせて直立することができるほどです。


<小通り/ヒリゾ浜>

鎧のような鱗はハコフグ並の硬さ。
でも食すとフグとタイの良いところを集めたような素晴らしい美味しさらしいです。


<平五郎/ヒリゾ浜>

そうこうしているうちに、渡船の最終便の時間が近づいてきました。
浜に戻ってみた所、平五郎の赤ブイ下にモンスタークラスのアオリイカ登場との情報が!


<平五郎/ヒリゾ浜>

情報通りの巨大さ!


<平五郎/ヒリゾ浜>

まさにバショウイカ。
足まで入れたら1m近いんではないでしょうか。


<平五郎/ヒリゾ浜>

時期的に産卵期のラストにあたります。


<平五郎/ヒリゾ浜>

このペア以外にも数ペアの気配がありました。


<平五郎/ヒリゾ浜>

大きい方のオスが2kg超えだとすると、1杯一万円を超えますね。
さすがはイカの王様です。


<中木港>

そんなわけで、初日のシュノーケリングは終了。
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D


<中木港>

D700の力もありますけど、黄昏時の中木港の素晴らしさよ…
NIKON D700 with Ai AF NIKKOR 70-210mm f/4S


<中木港>

この日は水上に関しては完全に最高宣言でしたね。


<サンセットクルージング/中木港>

そんなわけで、ぱぱっと片付けシャワーを浴びてサンセットクルージングへ!


<サンセットクルージング/中木港>

それにしても、f/4通しとは言え30年前の望遠レンズでこの描写…
D700はだめレンズにもヘボカメラマンにも優しいナイスカメラです。


続きます。



場 所:南伊豆・ヒリゾ浜
日 時:160730 8:30〜16:30
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:25℃
波 高:なし
 風 :北東
透明度:10m以上
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + WP-N3 +1 Nikkor 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
    陸上:NIKON D700 + Ai AF Nikkor 50mm f/1.4他


水中撮影:160730-31-10 小通り上り潮/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-09 ヨコシマの恐怖/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-08 グリーンダヨ!/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-07 亀甲骨/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-06 ドロップオフ/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-05 ハタンポ穴/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-04 石垣さん/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-03 クマフグ/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-02 そして快晴/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:160730-31-01 弩ベタ凪/第3次通算3、4日目 中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 の事


写真アルバム:160730-31 Snorkeling @ Beach HIRIZO-03


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2015
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2014
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2013
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2012
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2011
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2010
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・ヒリゾ浜 2009以前
ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・トガイ浜

ブログカテゴリー:シュノーケリング@伊豆半島・川奈



2016年11月10日 イイね!

photo徒然:161110



昨日から異常に寒いですね……
週末どうしようかな〜





flickr d3_plus

BANZAI Cliff


@ Port KOURA / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157673767709022
20161010-DSC_0494-2.jpg #flickr https://flic.kr/p/NQPCYR





flickr d3_plus

弁天橋地下道


@ ENOSHIMA Station #nikon #street
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157662757738546
20151226-DSC_5386.jpg #flickr https://flic.kr/p/NQbieq





flickr d3_plus

○ヒ


@ NEZU / TOKYO #nikon #street
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157668204522653
20160710-DS7_8947.jpg #flickr https://flic.kr/p/NTrV3S





flickr d3_plus

HANA Peach


@ SHIROYAMA Erythronium Village / SAGAMIHARA #nikon #bloom
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157666599392212/page4
20160403-DSC_6322.jpg #flickr https://flic.kr/p/FUXv7E





flickr d3_plus

坐ることを拒否する椅子


@ MEIGETSU-IN Temple / KAMAKURA #nikon #sanctuary
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157666446673024
20160528-D7-DS7_2930.jpg #flickr https://flic.kr/p/Hy4fhY





flickr d3_plus

夢の平


@ TONAMI YUMENODAIRA Ski Area / TOYAMA #nikon #bloom
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660012921942/page3
20151018-DS7_6082.jpg #flickr https://flic.kr/p/zNT5wx





flickr d3_plus

夜にょっき


@ TOKYO Sky Tree #nikon #street
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157660741256392
20151102-DS7_8302.jpg #flickr https://flic.kr/p/zQaFRM





flickr d3_plus

クマ監視団


@ Beach HIRIZO / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157657968036812/page3
20150829-DSC_0695.jpg #flickr https://flic.kr/p/ynHZ5u





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/11/10 15:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年11月10日 イイね!

お出かけ:160319-21-03 ニッコールフォトコン/富山帰省de北陸行 の事

<ミュゼふくおかカメラ館/富山県南砺市福岡町>

ニッコールフォトコンテスト。
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D



160319-21
3月に行ってきた富山行の第3回です。

福岡町のミュゼふくおかカメラ館にて、第62回ニッコールフォトコンテスト写真展が開催中です。
その後は実家のある城端町へ。
小雨の中、満開の梅の花を見ています。



祖母のお見舞いを兼ね、富山の実家に規制してきました。

初日は氷見漁港の食堂で朝御飯、午後は福岡町のミュゼふくおかカメラ館で第62回ニッコールフォトコンテスト写真展を観覧。
午後に予定通り祖母をお見舞いしようと思ったら…インフルエンザのため、病院全体が面会謝絶に!母だけ特別に中に入れていただきました。一体何のために日本を横断したのか……orz

翌日は井口の椿まつりへ。日本でも屈指の椿展です。
午後は高岡古城公園へ。地味にきまぐれオレンジ☆ロードのあの限りなく100段に近い99段の階段のある公園のモデルとなったという…w
高岡城は前田利長公の居城。博物館ではちなんだ展示がたくさん。銅像もあります。
噂のギーク風動物園もありますし、高岡出身の藤子F先生ゆかりの場所でもあります。

最終日は朝から帰路に。
途中親不知によってあんこう汁などを頂いて終了です。

結局お見舞いは出来ませんでしたが、祖母の容態も安定していました。
三日間富山の海産物と美酒を食しまくりの飲みまくりだったという…w


お出かけ:160319-21-02 有磯曙→ミュゼふくおかカメラ館/富山帰省de北陸行 の事
お出かけ:160319-21-01 氷見漁港/富山帰省de北陸行 の事


flickrアルバム:160319-21 Touring @ JOHANA, HIMI, TAKAOKA, TOYAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 伊豆その他 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2016
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々



<ミュゼふくおかカメラ館/富山県南砺市福岡町>

第62回のニッコールフォトコンテストは応募総数47,409点、入賞数217点。
流石のクオリティです。


<ミュゼふくおかカメラ館/富山県南砺市福岡町>

2〜4枚の組写真に感心したり。
やっぱり観る分にはモノクロが好きだな…とか。


<ミュゼふくおかカメラ館/富山県南砺市福岡町>

PENかわいい!
常設展示のクラシックカメラのコレクションも見応えありです。
毎回数点実際に触らせてもらえます。フィルムは入っていません。


<ミュゼふくおかカメラ館/富山県南砺市福岡町>

ローライ35Sなので!
某たまゆらで大人気になりましたw


<ミュゼふくおかカメラ館/富山県南砺市福岡町>

せっかくなのでモノクロで。


<ミュゼふくおかカメラ館/富山県南砺市福岡町>

ということで素晴らしい写真展でした。


<富山県南砺市福岡町>

実家のある城端町へ向かいます。
途中見かけた、アオサギマンション。
身体の大きさの割にはこじんまりとした巣ですね。
NIKON D700 with Ai AF NIKKOR 70-210mm f/4S


<富山県南砺市城端町>

実家に到着。
水分過多な感じで、実に北陸らしい雰囲気です。
NIKON D700 with Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D


<富山県南砺市城端町>

Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5Dはハーフマクロまでいけます。


<富山県南砺市城端町>

用水路が激流。


<富山県南砺市城端町>

梅が満開ですね。


<富山県南砺市城端町>

雨の梅もいいものです。


<富山県南砺市城端町>

水滴。


<富山県南砺市城端町>

映り込みを活かすのが難しいですね…



続きます。



お出かけ:160319-21-02 有磯曙→ミュゼふくおかカメラ館/富山帰省de北陸行 の事
お出かけ:160319-21-01 氷見漁港/富山帰省de北陸行 の事


flickrアルバム:160319-21 Touring @ JOHANA, HIMI, TAKAOKA, TOYAMA


ブログカテゴリー:お出かけ 伊豆その他 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2016
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 レンズ色々




Posted at 2016/11/10 09:13:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 北陸・富山・石川 | 旅行/地域
2016年11月09日 イイね!

photo徒然:161109



NO!!
昨晩と今朝と自転車がパンク!

正確には昨晩の修理が不十分だった、
ということなのでしょうけど……

ついてません……orz





flickr d3_plus

目ヂカラ∞


@ Beach OSEZAKI / West IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157675617135115
20161023-DSC_2730.jpg #flickr https://flic.kr/p/N4TMY8





flickr d3_plus

Cherry Hunter


@ Cherry House UCHIDA-EN / YAMANASHI #nikon #fruits
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157669644761775
20160611-DS7_5803.jpg #flickr https://flic.kr/p/J5tUwV





flickr d3_plus

Europeana


@ JINDAIJI Botanical Gardens / TOKYO #nikon #rose
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157668430524371
20160522-DS7_2348.jpg #flickr https://flic.kr/p/Hs4YWa





flickr d3_plus

肉チャーハン


@ Port INATORI / East IZU #nikon #street
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157668901137982/page2
20160604-DS7_3601.jpg #flickr https://flic.kr/p/HSQrAw





flickr d3_plus

紅梅


@ HAMA-RIKYU Park / TOKYO #nikon #flowers
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157662622742873/page1
20160221-DSC_0443.jpg #flickr https://flic.kr/p/Eqtug3





flickr d3_plus

著莪


@ JOHANA / TOYAMA #nikon #flower
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157652346579431/page10
20150502-DS7_8855.jpg #flickr https://flic.kr/p/sJei2S





flickr d3_plus

建長興国禅寺


@ KENCHO-JI Temple / KAMAKURA #nikon #sanctuary
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157664712671794/page4
20160410-DSC_7829.jpg #flickr https://flic.kr/p/GshSri





flickr d3_plus

ソラノタニ


@ Beach HIRIZO / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157657870042270/page2
20150905-DSC_2690.jpg #flickr https://flic.kr/p/xFdSDn





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/11/09 14:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 23 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20 21 2223 24 25 26
27 28 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation