• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

お出かけ:151226-03 水琴窟/江の島鬱金香行 の事

<弁天橋>

瑞心門より。
NIKON D700 with Ai AF Nikkor 50mm f/1.4S



151226
藤沢朝フットサル帰りの江の島冬チューリップ行の第3回です。

辺津宮、中津宮を抜け、目的のサムエル・コッキング苑に到達しました。
冬チューリップ満開です。



いつもの藤沢朝フットサルの帰りに江の島に寄ってきました。

ちょうどサムエル・コッキング苑で冬チューリップの展示が開催中。
小春日和の陽射しの中、満開のチューリップ。むしろちょっと暑いくらいでした。

お金を落として生しらすは食べられなかったのですが…
それでも天気の良い冬の江の島は最高ですね!


お出かけ:151226-02 名勝乃史跡/江の島鬱金香行 の事
お出かけ:151226-01 いざ江の島/江の島鬱金香行 の事


flickrアルバム:151226 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA


ブログカテゴリー:お出かけ 南伊豆 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2016
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<辺津宮>

献灯。


<辺津宮>

手水ドラゴン。


<辺津宮>

f/1.4、開放の立体感が気持ち悪いですねw


<辺津宮>

茅の輪くぐり。


<辺津宮>

銭洗いもできます。


<辺津宮>

ピンクな絵馬。


<辺津宮>

琵琶形絵図。


<辺津宮>

絞ると強烈に解像します。


<中津宮>

f/2.0〜2.8ぐらいが一番美味しいかな〜


<中津宮>

中津宮の奥に水琴窟があります。


<中津宮>

ここにもドラゴン。


<サムエル・コッキング苑>

ということで、目的のサムエル・コッキング苑に到達。


<サムエル・コッキング苑>

赤に黄色、白。


<サムエル・コッキング苑>

冬チューリップ満開です。



続きます。



お出かけ:151226-02 名勝乃史跡/江の島鬱金香行 の事
お出かけ:151226-01 いざ江の島/江の島鬱金香行 の事


flickrアルバム:151226 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA


ブログカテゴリー:お出かけ 国営ひたち海浜公園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 東京ディズニーランド・シー 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 北陸・富山・石川 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 大山(神奈川県) 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 横浜三渓園 2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 城山かたくりの里(相模原市)2016以前
ブログカテゴリー:お出かけ 2015
ブログカテゴリー:お出かけ 2014以前


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2016/12/09 09:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2016以前 | 旅行/地域
2016年12月08日 イイね!

photo徒然:161208



紅葉じゃなくて
ソフトコーラルのイソバナですw





flickr d3_plus

紅葉?


@ Port KOURA / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157675355411190
20161113-DSC_6723.jpg #flickr https://flic.kr/p/PKcEvc





flickr d3_plus

冬鬱金香


@ ENOSHIMA #nikon #flower
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157662757738546
20151226-DSC_5461.jpg #flickr https://flic.kr/p/CXDUom





flickr d3_plus

Entrance


@ NEZU Museum / TOKYO #nikon #garden
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157671303813661
20160806-DS7_1611.jpg #flickr https://flic.kr/p/K18zW3





flickr d3_plus

風鈴市


@ KAWASAKI-DAISHI HEIKEN-JI Temple #nikon #sanctuary
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157671223655066
20160720-DS7_9500.jpg #flickr https://flic.kr/p/KgLa2S





flickr d3_plus

Iris


@ MEIGETSU-IN Temple / KAMAKURA #nikon #flowers
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157666446673024/page2
20160528-D7-DS7_3110.jpg #flickr https://flic.kr/p/HvpoqL





flickr d3_plus

立山と新湊


@ HIMI Fishing Port / TOYAMA #nikon #landscape
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157660012921942/page4
20151018-DS7_6213.jpg #flickr https://flic.kr/p/A4jQDU





flickr d3_plus

Premium


@ GOTENBA Premium Outlets #nikon #lighting
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157663342463092
20160111-DSC_6649.jpg #flickr https://flic.kr/p/Dh7XTf





flickr d3_plus

イサキ穴


@ Beach HIRIZO / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157657968036812/page4
20150830-DSC_1198.jpg #flickr https://flic.kr/p/ys7M6P





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/12/08 15:33:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年12月08日 イイね!

生業:1612 最近のお仕事/鎌倉紅葉行 の事


鎌倉の紅葉は山の上の方(建長寺、覚園寺など)はそろそろ終わりですが、温かい南鎌倉等(瑞泉寺、明月院など)は今がベストです。
土曜の藤沢フットサルの帰りにもよってみようと思います。




かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.64
神奈川県鎌倉市 瑞泉寺周辺
南鎌倉の名刹瑞泉寺 紅葉ヶ谷を行く


鎌倉駅を出てかれこれ1時間。三方を紅葉に囲まれた、瑞泉寺の境内にたどり着きました。一息つこうと、山門脇の手水舎(ちょうずや)へ。竹樋から滴る清水を受ける蹲(つくばい)は、濡れた紅葉の葉でぐるりと飾られています。古くから紅葉ヶ谷(もみじがやつ)と呼ばれるこの地域。谷戸(やと)を彩る紅葉が見頃を迎えています。

今回のぶらり旅は鎌倉へ。鶴岡八幡宮から鎌倉宮、瑞泉寺へ。南鎌倉の紅葉は、関東でも最も遅い12月中旬まで楽しめるのが特徴です。シーズンのラストを飾る、古都の紅葉を求め散策しました。

瑞泉寺は、鎌倉市二階堂にある臨済宗円覚寺派の寺院です。創建は1327年。その境内は国の史跡に指定され、季節の花で彩られた「花の寺」としても知られています。中でも、鎌倉時代の名僧・夢窓疎石作の庭園は、鎌倉でも唯一鎌倉時代から残る貴重な庭園として、国の名勝に指定されています。

瑞泉寺の山号は錦屏山(きんぺいざん)。紅葉ヶ谷の紅葉が、錦の屏風のように美しいことから名付けられました。この季節には谷間全体が紅葉で覆われ、山号通りの艶やかな紅葉絵巻を楽しめます。山門脇にある手水舎の、苔むした手水鉢と仏像、清水に濡れた鮮やかな紅葉。両者の醸しだすコントラストも必見です。

瑞泉寺へと到る道筋の紅葉もまた見事です。瑞泉寺の山の紅葉、八幡宮・鎌倉宮の街の紅葉、二階堂川に浮かぶ紅葉筏。それぞれの風趣の違いに季節を感じました。

お昼には鎌倉の手打ちそば。鶴岡八幡宮近くの千花庵は、日本全国から集めた蕎麦粉を使った、十割蕎麦が自慢です。個性豊かな各地の蕎麦の違いを味わえる「食べ比べ」をいただきました。万能ねぎを「竹」、炙った厚揚げを「虎」になぞらえた、「竹虎」もおすすめ。江戸の伝統、かの魯山人も愛した粋な一皿です。




DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

キャプション
①:鎌倉宮から二階堂川へ(鎌倉宮:☎0467-22-0318、9:30〜16:00 年中無休、拝観料300円)
②:山門脇の手水鉢(瑞泉寺:☎0467-22-1191、9:00〜17:00 年中無休、拝観料200円)
③:柳原神池で撮影中(鶴岡八幡宮:☎0467-22-0315、6:00〜21:00 年中無休、拝観料200円)
④:江戸の粋・竹虎(手打ちそば 千花庵:☎0467-22-6517、11:00〜19:00、月曜定休、人気店のため予約推奨です)
◦文末:瑞泉寺総門の鬼瓦


アクセス:
【電 車】 JR川崎駅→JR東海道線→JR戸塚駅→JR横須賀線→JR鎌倉駅
【自動車】 首都高速横羽線→狩場IC→横浜横須賀道路→朝比奈IC→県道204号線


写真アルバム:151219 Autumn Foliage @ KAMAKURA
動画:youtube DIRU1974

機材:NIKON D700 他


文・撮影・構成:D
Posted at 2016/12/08 11:02:32 | コメント(0) | 生業-D | 旅行/地域
2016年12月07日 イイね!

photo徒然:161207



健康診断でした。
体重も腹囲も70台に入ったのがうれしいです。
平年通り特に問題はない感じですが、
お酒飲み過ぎとは言われました……w





flickr d3_plus

紅葉の丘


@ SAGAMIHARA Park #nikon #autumnfoliage
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157673499131083
20161204-DS7_6559.jpg #flickr https://flic.kr/p/NHZw9x





flickr d3_plus

玉響


@ Beach ARAI-HAMA / MIURA #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157669681289646
20160614-DSC_2183.jpg #flickr https://flic.kr/p/HKcd68





flickr d3_plus

銀世界


@ JINDAIJI Botanical Gardens / TOKYO #nikon #rose
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157668430524371
20160522-DS7_2487.jpg #flickr https://flic.kr/p/HmyVvM





flickr d3_plus

渡御


@ DONTSUKU Festival / INATORI #nikon #festival
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157668901137982/page3
20160604-DS7_4075.jpg #flickr https://flic.kr/p/PXz2UV





flickr d3_plus

逆光


@ HAMA-RIKYU Park / TOKYO #nikon #flowers
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157662622742873/page2
20160221-DSC_0532.jpg #flickr https://flic.kr/p/DGj62V





flickr d3_plus

海ほたるPA


@ TOKYO Bay Aqua Line / KAWASAKI #nikon #street
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157675817886380
20161127-DSC_0068.jpg #flickr https://flic.kr/p/PuShuF





flickr d3_plus

流鏑馬待ち


@ TSURUGAOKA HACHIMANGU Shrine / KAMAKURA #nikon #sanctuary
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157664712671794/page5
20160410-DSC_8176.jpg #flickr https://flic.kr/p/Gu6uhi





flickr d3_plus

Heavenly


@ Beach HIRIZO / South IZU #nikon #snorkeling
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157657870042270/page2
20150905-DSC_3548.jpg #flickr https://flic.kr/p/yrrxA7





by NIKON D700 or NIKON 1 J4



Posted at 2016/12/07 16:18:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2016 | 日記
2016年12月07日 イイね!

生業:1611 最近のお仕事/大山寺紅葉ライトアップ行 の事


おっと!11月号をアップするの忘れていました。
明日は12月号をアップします。




かわさき発! 日帰りぶらり旅 vol.63
神奈川県伊勢原市 大山・大山寺
期間限定 古刹を彩る紅葉ライトアップ


夜の大山。限定運行のケーブルカーは闇の中を進みます。大山寺駅から伸びる参道を照らすのは、ほのかな灯籠の明かりだけ。江戸時代の大山詣りの人々も、こんな夜の山の闇に敬意と畏怖を抱きながら、この道を歩いていたのかな…と、その闇を打ち払い、忽然と現れるのが、この見事な紅葉のライトアップ。参道の急な階段は、LED照明でまばゆく照らされ、仰ぎ見れば夜空を埋める真紅の紅葉。陰影濃く浮き上がる、苔むした石段と灯籠。参拝客の足元を見守る羅漢像群。現代と古代とが融合した、今しか見られない絶景に、しばし見とれます。

大山は神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市にまたがる、標高1,252mの山です。美しいピラミッド型の山容から、古くより山岳信仰の対象とされました。

江戸時代から続く「大山詣り」はつとに有名で、江戸の人口が100万人の時代に、年間20万人が参詣したと言われています。その威光は現代でも衰えず、2015年に「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」二つ星獲得。2016年には文化庁による、世界へ発信する有形無形文化財「日本遺産」に認定されました。

大山は紅葉の名所としても知られています。11月中旬から12月下旬にかけて、特別に開放されるのが、大山寺と大山阿夫利神社の紅葉のライトアップ。普段は見ることのない夜の大山。艶やかに照らされた紅葉と伊勢原の夜景との組み合わせは、見逃せない絶景です。

ライトアップ会場までは、50周年でリニューアルされたばかりの、モダンなデザインのケーブルカーが運行されています。通常は平日9時〜16時半、休日9時〜17時の運行ですが、ライトアップ期間だけは、平日19時、休日20時まで延長されます。

大山の名物と言えば、きれいな湧水を利用した「大山豆腐」。ケーブル駅へと続く「こま参道」沿いには、多くの豆腐料理店が軒を連ねています。豆腐懐石や味噌田楽等々、シンプル故に素材の旨味が引き立つ、和の真髄を味わえます。



DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

DS7_7336.jpg

キャプション
①:雨降山(あふりざん)大山寺参道の階段。
②:紀元前97年創建 大山阿夫利神社。(大山観光案内所:☎0463-72-8126)
③:50周年でリニューアルされた大山ケーブルカー。(大山観光電鉄株式会社:☎0463-95-2135)
④:大山名物 豆腐田楽。
文末:参道を守る羅漢像
※2016年のライトアップ期間、ケーブルカー特別運行についてはホームページ等でご確認ください。



アクセス:
【電車】 JR川崎駅→JR東海道本線→JR横浜駅→相模鉄道→海老名駅→小田急線→伊勢原駅→神奈川中央交通バス→大山ケーブル駅下車
【自動車】 川崎→東名川崎IC→東名高速道路→厚木IC→国道246号→県道611号



写真アルバム:151120 Autumn Foliage Light Up @ OOYAMA Temple
動画:youtube DIRU1974

機材:NIKON D700 他


文・撮影・構成:D
Posted at 2016/12/07 14:56:20 | コメント(0) | 生業-D | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 1617
18 19 20 21 222324
25 2627 28293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation