<梶の浜ビーチ/城ヶ島>
紫のスーパーミュー。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
2018/03/24
三浦半島の城ヶ島・梶の浜ビーチへシュノーケリングに行ってまいりました。
先週から関東近郊に黒潮の支流が接岸しており、水温は17度、透明度も5m以上、場所によっては10mというなかなかのグッドコンディションでした。
この時期は海水温は年間最低クラス&春濁りも始まっており、本来あまり良い海にはならないものなのですが。たまにこういう日があるので気が抜けません。
(
関東・東海海況速報/伊豆諸島海域<海況図データベース<神奈川県水産技術センター、
リアルタイム海洋情報収集解析システム - 水産研究・教育機構)
ということで、今回の目的はダンゴウオに会うことだったのですが…残念ながら見つけることができませんでした。結構じっくり探したのですが、やはりなかなか難しいです…
前回の江ノ浦ではスクーバダイバーの方が沢山ポイントに張り付かれていたのですぐわかったのですが。この日の梶の浜はタイミングが悪かったのか、体験ダイブの方数名のみで、大きなカメラを構えたガチフォト系のダイバーさんはお見かけしませんでした。
その代わりというわけではないのですが、城ヶ島のもう一つの代名詞、ウミウシにはたくさん会うことができました。
ざっと列挙すると、シロウミウシ、ヒロウミウシ☆、サガミミノウミウシ、サクラミノウミウシ、アオウミウシ、ダイダイウミウシ、トゲトゲウミウシ?☆、オトメウミウシ、ジボガウミウシ☆、チシオウミウシ、ゴマフビロードウミウシ☆、コモンウミウシ、サラサウミウシ、等々。さすがのウミウシパラダイスです。(☆がついているのは初見のウミウシです。)
お魚の方はいつものコケギンポにアナハゼの他、キヌバリyg、メバルyg、ボラygなど春らしい幼魚の群れがたくさん見られました。キビナゴシャワーもありです。
黒潮流入中ということで、ウリクラゲ、アカクラゲ、ミズクラゲなど浮遊系も多かったです。ちょっと珍しい極小のヒメイカが見られたのも春ならではです。
そしてそれ以上にとにかく目立っていたのがアメフラシ!
もういたるところでうねうね、海藻につかまってゆらゆらしていたり、鮮やかなイエローの海ソーメン(アメフラシの卵)をせっせと生産していたり…あまりの数の多さにちょっとアレな部分もありましたけど、この時期でなければ見られない貴重な光景でもありました。アメフラパラダイスというかアメフラ地獄ですw
p.s.
城ヶ島の商店街で売っている、あんこにマグロの身がたっぷり練り込まれた「まぐろのカブト焼き」を初めて食してみたのですが……そのなんというか……アレな方はむしろ是非チャレンジしてみて下さい!w
場 所:三浦半島・城ヶ島・梶の浜ビーチ
日 時:180324 11:00〜14:00
天 候:晴
気 温:16℃
水 温:17℃
波 高:無し
風 :北東
透明度:5〜7m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
陸上:NIKON D700
水中撮影:180123-00 ウミウシストリート/三浦半島・城ヶ島 梶の浜ビーチシュノーケリング行 の事
写真アルバム:180324 Snorkeling @ JOGASHIMA Island / MIURA
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
<アメフラシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
水底を覆い尽くすアメフラシの群れ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
<シロウミウシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
1stウミウシはシロ氏。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3 + INON UCL-165M67
<ヒロウミウシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
1cm以下のヒロウミウシ。
<コケギンポ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
コケギンポ氏だ!
<コケギンポ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
ご立腹。
<アメフラシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
海ソーメン(アメフラシの卵)鋭意製作中。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
<アナハゼ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
アナハゼ先輩ちーす。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3 + INON UCL-165M67
<梶の浜ビーチ/城ヶ島>
防波堤から見るとこういう感じのようです。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD
<アカクラゲ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
黒潮接岸中でクラゲなども多かったです。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3 + INON UCL-165M67
<ウリクラゲ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
綺麗なウリクラゲ。
<キヌバリyg/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
春の風物詩、キヌバリygの群れ。
<キヌバリyg/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
半透明です。
<キビナゴ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
キビナゴの群れも入ってきていました。
<キビナゴ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
キビナゴシャワーの小さめ。
<ミズクラゲ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
立派なミズクラゲ。
<ミズクラゲ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
逆光は勝利!
<ボラyg/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
メタリックなボラyg。
<サガミミノウミウシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
ビーチ南側、楫の三郎山の崖際のウミウシロードへ。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3 + INON UCL-165M67
<サガミミノウミウシ/梶の浜ビーチ/城ヶ島>
発光しているようにも見えます。
続きます。
水中撮影:180123-00 ウミウシストリート/三浦半島・城ヶ島 梶の浜ビーチシュノーケリング行 の事
写真アルバム:180324 Snorkeling @ JOGASHIMA Island / MIURA
動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP
D
Posted at 2018/03/27 14:11:50 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@三浦半島・城ヶ島 | 旅行/地域