• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2018年05月31日 イイね!

お出かけ:160720-03 風鈴市-2/川崎大師風鈴市 行の事

<風鈴市/川崎大師>

秋桜かな。
NIKON D700 with Ai AF NIKKOR 70-210mm f/4S



2016/07/20
川崎大師風鈴市の第3回です。

宵闇の風鈴市を散策中です。
撮影は難しくなりますけど、やはり祭りは夜ですね。




川崎大師の風鈴市に行ってきました。
日本全国から風鈴が集合。その数900種3万個以上!
日本最大規模の風鈴市です。

風鈴の展示即売の他、500名を超える奉納踊り「踊り練り込み」も行われます。
縁日の屋台も沢山出ていて、夕涼みがてらビールを片手にもつ煮なんかをつつくのも実に乙なものです。

ちなみに今年は7/18(金)〜22(日)、10:00〜18:00(7/20のみ20:00)開催です。


お出かけ:160720-02 風鈴市-1/川崎大師風鈴市 行の事
お出かけ:160720-01 踊り練り込み/川崎大師風鈴市 行の事


flickrアルバム:160720 Wind Bell Market @ KAWASAKI DAISHI HEIKENJI Temple


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<風鈴市/川崎大師>

手鞠風鈴。
ちょっと高級でした。


<風鈴市/川崎大師>

暗くなってきて雰囲気出てきました。


<風鈴市/川崎大師>

ピーマン!?


<風鈴市/川崎大師>

端っこから覗いてみました。


<風鈴市/川崎大師>

風の動き。


<風鈴市/川崎大師>

隣りの屋台通りへ。


<風鈴市/川崎大師>

川崎といえばもつ煮でしょう。


<風鈴市/川崎大師>

風鈴市Tシャツあったらちょっと欲しいかも。
NIKON D700 with TAMRON SP AF90mm F/2.8 MACRO


<風鈴市/川崎大師>

にやり。


<風鈴市/川崎大師>

クリスタル親子。


<風鈴市/川崎大師>

今年からうちの部屋にぶら下がっています。


<風鈴市/川崎大師>

ブルーとも迷ったんですよねー。


<風鈴市/川崎大師>

猫に金魚。


<風鈴市/川崎大師>

蛍と菖蒲。


<風鈴市/川崎大師>

猫に小鳥。


<風鈴市/川崎大師>

猫に金魚が選ばれたようです。


<風鈴市/川崎大師>

厄除けだるまコーナー。


<風鈴市/川崎大師>

スマホ大活躍。


<風鈴市/川崎大師>

でも暗いところではフルサイズ+明るい単焦点でファイナルアンサーです。



続きます。



お出かけ:160720-02 風鈴市-1/川崎大師風鈴市 行の事
お出かけ:160720-01 踊り練り込み/川崎大師風鈴市 行の事


flickrアルバム:160720 Wind Bell Market @ KAWASAKI DAISHI HEIKENJI Temple


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2018/05/31 09:32:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ 2016 | 旅行/地域
2018年05月29日 イイね!

水中撮影:180519-01 E.'.O.'.S.'./真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

<琴ヶ浜/真鶴>

曇りのち晴れ。
au TORQUE G03 (KYOCERA KYV41)



2018/05/19
琴ヶ浜へシュノーケリングに行ってまいりました。

当日のお天気は晴れ。ほんの少しうねりがあるものの、南西の微風でコンディション良好。気温26℃、水温20℃、透明度も10m以上と、素晴らしい海況に恵まれました。

お魚の方も、謎の浮遊幼魚(ヒラメbabyと判明)を筆頭に、越冬クマノミ・ペアやオキゴンベ。キンギョハナダイなど各種魚群。ホウボウにホウキハタyg、ミヤコウミウシ、チョウチョウウオyg、キタマクラygなど、なかなかのバリエーションでした。

特に大イソギンチャク畑は相変わらずのHeaven状態。クマノミだけでなく、キンセンイシモチやネンブツダイの群れがまたいい感じです。ちょっとにごり気味なのが逆に雰囲気出ておりました。

しかし、後ほどショップさんのブログで知ったのですが、実はサザエ根にダンゴウオが出ていたのだとか…
その場にいたのに惜しいことをしました…ラストダンゴ、見たかったです。



場 所:真鶴・琴ヶ浜
日 時:180519 10:30〜14:30
天 候:晴
気 温:26℃
水 温:20℃
波 高:ややうねり
 風 :南西弱
透明度:10m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
       NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700



flickrアルバム:180519 Snorkeling @ Beach KOTOGAHAMA / MANAZURU


水中撮影:180425-02 団子と大蛸/東伊豆・川奈港ダンゴシュノーケリング行 の事
水中撮影:180425-01 花より団子/東伊豆・川奈港ダンゴシュノーケリング行 の事


flickrアルバム:180422 Snorkeling @ Port KAWANA / East IZU


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<琴ヶ浜/真鶴>

E.0.S.(The Esoteric Order of Seaslugs)ことウミウシ秘密教団発足の瞬間。


<琴ヶ浜/真鶴>

春濁り本番前、10m以上の透明度です。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2


<三角ロープ/琴ヶ浜/真鶴>

水深10mでもこの明るさ。


<キンギョハナダイ他/サザエ根/琴ヶ浜/真鶴>

サザエ根の壁面。


<キンギョハナダイ他/サザエ根/琴ヶ浜/真鶴>

キンギョハナダイ♀。


<琴ちゃん/サザエ根/琴ヶ浜/真鶴>

琴ヶ浜のアイドル、琴ちゃん。


<琴ちゃん/サザエ根/琴ヶ浜/真鶴>

髪の毛が伸びている!


<フトヤギ/サザエ根/琴ヶ浜/真鶴>

ソフトコーラルのフトヤギ。


<キンギョハナダイ他/サザエ根/琴ヶ浜/真鶴>

中央左のピンクでちょっと派手なのが、キンギョハナダイの群れのリーダーの♂です。


<バケツ/琴ヶ浜/真鶴>

サザエ根から、沖に向かって右手方向(東)へ。
なにやら怪しい物体が…


<バケツ/琴ヶ浜/真鶴>

業務用の四角いポリバケツでした。


<大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

琴ヶ浜の東端、岬のちょっと手前辺りに大きなイソギンチャクの群生地帯があります。


<越冬クマノミペア/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

夏〜冬にかけては、ミツボシクロスズメダイが三桁は集まります。
春にはいなくなってしまいますが…越冬したクマノミのペアがいてくれました。
この個体はまだオレンジで尻尾も黄色いので、ペアの小さい方の♂。
左上に黒くて大きなボスの♀が写っています。


<越冬クマノミペア/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

上から見るとこんな感じ。


<越冬クマノミペア/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

まだ気がついていません。


<ネンブツダイ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

クマノミだけでなく、ネンブツダイやイシモチの群れもいい味出しています。


<越冬クマノミペア/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

クマノミは雄性先熟。
生まれつきは全部オスで群れを作り、群れの中で一番大きくて強いものがメスに性転換します。
メスは身体が真っ黒になり、ヒレが黄色から白に変わるのですぐに分かります。あと怖いですw
ちなみに先程のキンギョハナダイは逆、ボスはメスからオスに変わる雌性先熟です。


<越冬クマノミペア/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

ということで、一回り小さくヒレが綺麗な黄色の彼はペアのお父さんです。


<越冬クマノミペア/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

漆黒のボディに白い尾びれ。身体もガチッとしているのがお母さん。
単体ではクマノミ?と思ってしまうほどいかついです。



続きます。


flickrアルバム:180519 Snorkeling @ Beach KOTOGAHAMA / MANAZURU


水中撮影:180425-02 団子と大蛸/東伊豆・川奈港ダンゴシュノーケリング行 の事
水中撮影:180425-01 花より団子/東伊豆・川奈港ダンゴシュノーケリング行 の事


flickrアルバム:180422 Snorkeling @ Port KAWANA / East IZU


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + レンズ色々




2018年05月25日 イイね!

photo徒然:180525



イニエスタほんとに来日しちゃいましたね…
いやー楽しみすぎて逆にちょっと心配になってきましたw

あと今夜は井上尚弥の世界戦ですね!
今、日本で一番強い…
いやむしろ日本史上最強のパウンド・フォー・パウンドじゃないでしょうか





flickr d3_plus

作業中


@ Beach HIRIZO / South IZU / Sea Goldie & Clark's Anemonefish
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #hirizo #sea #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157672360182842
20160904-DSC_7900.jpg #flickr https://flic.kr/p/LdnxMq





flickr d3_plus

HANA Peach


@ SHIROYAMA Dogtooth Violet Village / SAGAMIHARA
#nikon #flower #springephemeral #nikon_light
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157692605376631
20180310-DS7_9348.jpg #flickr https://flic.kr/p/245yXDJ





flickr d3_plus

一輪


@ ZUISEN-JI Temple / KAMAKURA
#nikon #kamakura #flower #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157661516484827/page3
20171210-DS7_4784.jpg #flickr https://flic.kr/p/23mb2Dc





flickr d3_plus

Dragon Head


@ OMAEZAKI Lighthouse / SHIZUOKA
#nikon #fetish #touring #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157663859808887/page2
20180218-DS7_8355.jpg #flickr https://flic.kr/p/23bitev





flickr d3_plus

アマモ場


@ Dolphin Smile / NOTOJIMA Island / Eelgrass Field
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #dolphin #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157681424941321/page4
20170505-DSC_2838.jpg #flickr https://flic.kr/p/UJMTh1





flickr d3_plus

Takeoff


@ Beach TAGO-SEHAMA / West IZU / Eagle Ray
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #tago #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157675266530662/page3
20161120-DSC_8872.jpg #flickr https://flic.kr/p/ScaVN2





flickr d3_plus

構え


@ Beach HIRIZO / South IZU / Bluefin Searobin yg
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #hirizo #sea #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157682895544992/page2
20170708-DSC_5344.jpg #flickr https://flic.kr/p/YbmwhX





flickr d3_plus

J1とクマ


@ Beach HIRIZO / South IZU / Clark's Anemonefish
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #hirizo #sea #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157686158852654
20170903-DSC_8090.jpg #flickr https://flic.kr/p/Y3cRBU





by NIKON D700 or NIKON 1 J4





Posted at 2018/05/25 16:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2018 | 日記
2018年05月25日 イイね!

お出かけ:180113-01 Just Because/江の島サムエル・コッキング苑・ウィンターチューリップ行 の事

<大船観音/大船駅>

いつもの観音様。
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



2018/01/13
いつもの藤沢のフットサルの帰りに、江の島のサムエル・コッキング苑に行ってきました。
この時期は寒咲のウィンター・チューリップが満開になるのです。
江の島シーキャンドル (展望灯台) 江の島サムエルコッキング苑HP



flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA


お出かけ:160618-19-03 あじさい祭り/北陸富山帰省行 の事
お出かけ:160618-19-02 裏の蛍と太閤山/北陸富山帰省行 の事
お出かけ:160618-19-01 いるがいぜ/北陸富山帰省行 の事


flickrアルバム:160618-19 Touring @ JOHANA, TAIKO-YAMA Land, TOYAMA,


水中撮影:160618-03 (゚ε゚)/新潟県・親不知海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160618-02 投げ岩/新潟県・親不知海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160618-01 Mr.ミリオン/新潟県・親不知海岸シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160618 Snorkeling @ Beach OYASHIRAZU, NIIGATA


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<湘南モノレール/大船駅>

湘南モノレールで江の島へ…ん?


<湘南モノレール/大船駅>

某Just Becauseの主演三人のサイン入り車両!


<湘南モノレール/大船駅>

湘南が舞台の作品で、町並みとキヤノンさんのカメラの再現度が素晴らしい切ない良い作品でした。


<湘南江の島駅>

江の島に到着。


<江ノ島駅>

江ノ島駅通過。


<江ノ島駅>

スズメオブジェも防寒です。


<片瀬すばな通り商店会>

いいすね〜。


<片瀬すばな通り商店会>

と思えば重厚な玉屋さん。


<片瀬すばな通り商店会>

紀伊国屋旅館さん。
日帰り温泉もあるそうで、毎回気になっています。


<片瀬すばな通り商店会>

そしていつもの大喜さんのオブジェ。


<片瀬すばな通り商店会>

つい撮っちゃいますw


<江ノ島>

地下道を抜けて…


<江ノ島>

江ノ島が見えてきたー。


<べんてん丸/江ノ島>

天気がいいのでべんてん丸で行きましょう。


<べんてん丸/江ノ島>

海の上にいるのがもったいないくらいの良いお天気です。


<べんてん丸/江ノ島>

さあ、海賊の時間だ!<違う


<べんてん丸/江ノ島>

そういえば船が新しくなっています。


<べんてん丸/江ノ島>

晴れたらべんてん丸。間違いないです。


<べんてん丸/江ノ島>

流行りのSUPフィッシングいいですね。


続きます。



flickrアルバム:180113 Winter Tulip @ Samuel Cocking Garden, ENOSHIMA


お出かけ:160618-19-03 あじさい祭り/北陸富山帰省行 の事
お出かけ:160618-19-02 裏の蛍と太閤山/北陸富山帰省行 の事
お出かけ:160618-19-01 いるがいぜ/北陸富山帰省行 の事


flickrアルバム:160618-19 Touring @ JOHANA, TAIKO-YAMA Land, TOYAMA,


水中撮影:160618-03 (゚ε゚)/新潟県・親不知海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160618-02 投げ岩/新潟県・親不知海岸シュノーケリング行 の事
水中撮影:160618-01 Mr.ミリオン/新潟県・親不知海岸シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:160618 Snorkeling @ Beach OYASHIRAZU, NIIGATA


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2018/05/25 15:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2018 | 旅行/地域
2018年05月25日 イイね!

お出かけ:171202-04 勝上献/鎌倉紅葉散歩行 の事

<勝上献展望台/半僧坊大権現>

かなり急。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5



2017/12/10
鎌倉紅葉散歩行の第4回です。

建長寺の境内の奥、半僧坊大権現をさらに登って、勝上献展望台に到達。
標高は147m。鎌倉から江ノ島、相模湾が一望。富士山も雲の間から顔を出しました。

勝上献からは瑞泉寺へ天園ハイキングコースで尾根道を歩いて行けます。
片道4kmほどですが、鬱蒼とした林道が続きます。鎖場的なポイントもあったりして、俗に鎌倉アルプスと呼ばれる、なかなかのハイキングコースです。



鎌倉へ紅葉散歩に行ってきました。

JR横須賀線で北鎌倉駅へ。
建長寺→半僧坊大権現→天園ハイキングコース→瑞泉寺→永福寺跡→鎌倉宮→手打ちそば宮前→妙本寺→佐助稲荷→鎌倉駅。
合計20kmほど歩きました。

タイミングの問題かも知れませんが、紅葉は去年よりはちょっと色づきが悪いかな?という感じでした。
しかしさすがの古社名刹揃い。自然も豊富で山も海も近くグルメも最高。
やはり鎌倉散歩はとても楽しいです。


お出かけ:171202-03 半僧坊大権現/鎌倉紅葉散歩行 の事
お出かけ:171202-02 建長寺/鎌倉紅葉散歩行 の事
お出かけ:171202-01 いざ鎌倉/鎌倉紅葉散歩行 の事


flickrアルバム:171210 Autumn Foliage @ KAMAKURA


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<勝上献展望台/半僧坊大権現>

標高147m。
南を見ると鎌倉市街から七里ガ浜、三浦半島と伊豆半島まで見えます。


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

右に見えるのが建長寺の伽藍。
結構登ってきています。


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

七里ガ浜に光芒が差しています。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

200mmに×2テレコンで建長寺の境内を。


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

先日テレビでトンビが東京都の準絶滅危惧種に指定されたと聞いて驚きました。


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

中央が若宮大路です。


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

西に目を向けると富士山。


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

こうやって見ると鎌倉から北鎌倉にかけては自然が豊かなのがよくわかります。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5


<勝上献展望台/半僧坊大権現>

山ガール……ガールの皆さん。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

勝上献展望台の裏手から天園ハイキングコースにアクセスできます。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

いい感じの林道です。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

路肩には鎌倉時代のやぐら(横穴墓)、石仏などが。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

大きな岩があったので上に登ってみました。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

若宮大路のちょうど正面になりました。
NIKON D700 with Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8S ED


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

八幡宮の鳥居、段葛を歩く人々も見えます。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

七里ガ浜のヨット。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

雲も晴れて最高のお天気に。
NIKON D700 with Ai Nikkor 20mm F3.5


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

ちょっとした鎖場。


<天園ハイキングコース/北鎌倉>

瑞泉寺方向に向かいます。


続きます。



お出かけ:171202-03 半僧坊大権現/鎌倉紅葉散歩行 の事
お出かけ:171202-02 建長寺/鎌倉紅葉散歩行 の事
お出かけ:171202-01 いざ鎌倉/鎌倉紅葉散歩行 の事


flickrアルバム:171210 Autumn Foliage @ KAMAKURA


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々





Posted at 2018/05/25 13:38:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 鎌倉・江の島 2017 | 旅行/地域

プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

   1 2345
6 7 8 9 10 1112
13 14 15 16 171819
20212223 24 2526
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation