• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

D3_plusのブログ一覧

2018年06月29日 イイね!

photo徒然:180629



西野監督勝負師ですなー!!
あの胆力、やはり只者ではないです。
決勝リーグにも超期待しております!





flickr d3_plus

散居村一望

@ KANJYO-JI Park / TOYAMA
#nikon #toyama #countryside #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157697736647464
20180503-DS7_4795.jpg #flickr https://flic.kr/p/28uBtiS





flickr d3_plus

城端曳山祭
(UNESCO無形文化遺産)


@ JOHANA / TOYAMA
#nikon #toyama #festival #unesco #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157681708164610/page4
20170505-DS7_8876.jpg #flickr https://flic.kr/p/Ugb5uD





flickr d3_plus

長津呂崎


@ JOGASHIMA Island / MIURA
#cat #nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157688573629612/page3
20171202-DS7_4025.jpg #flickr https://flic.kr/p/EkGSLt





flickr d3_plus

蟷螂と茅葺き


@ GOKAYAMA SUGANUMA Village / TOYAMA
#nikon #worldheritage #toyama #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157661334865268/page4
20171008-DS7_9859.jpg #flickr https://flic.kr/p/22okwsT





flickr d3_plus

ちびサラサ


Beach KAJINOHAMA / JOGASHIMA Island / Chromodoris tinctoria
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #miura #jogashima #sea #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157691728241934
20180120-DSC_7159.jpg #flickr https://flic.kr/p/23EoA8P





flickr d3_plus

落居ブルー


@ Port OCHII / South IZU
#nikon #snorkeling #skindiving #nikon1 #wpn3 #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157675355411190/page5
20161113-DSC_0442.jpg #flickr https://flic.kr/p/QxCKeu





flickr d3_plus

雨のあじさい祭


@ SHIMODA Park / South IZU
#nikon #park #flower #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157682696128703/page3
20170625-DS7_2402-2.jpg #flickr https://flic.kr/p/VdvgGS





flickr d3_plus

中木の火祭り


@ Port NAKAGI / South IZU
#nikon #festival #fireworks #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157687534234956/page2
20170813-DS7_5885.jpg #flickr https://flic.kr/p/WG7wJK





by NIKON D700 or NIKON 1 J4





Posted at 2018/06/29 15:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2018 | 日記
2018年06月29日 イイね!

水中撮影:180527-02 わき間/西伊豆・黄金崎公園ビーチ シュノーケリング行 の事

<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

吸い込まれる…
NIKON D700 with TAMRON AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di LD



2018/05/27
西伊豆・黄金崎公園ビーチシュノーケリング行の第2回です。

西伊豆に向かう途中、三島近くの柿田川湧水群の柿田川公園に寄っています。
第2展望台の巨大わき間(元紡績工場の工業用井戸)を覗き込んでいます。
何回来ても魅入られる青い水です。吸い込まれそう…
第1展望台のワイドに広がる清流風景もまた最高です。



西伊豆の黄金崎公園ビーチにシュノーケリングに行ってまいりました。

春濁り真っ最中で、いつもの相模湾はどこも軒並み透明度低下中。東伊豆も南伊豆もダメ。西伊豆も大瀬崎はまさかの透明度1m!w
これはどこもだめかなーとさらに見てゆくと、西伊豆の中央、黄金崎だけは透明度8m以上という情報がありました。

ホントかな…と半信半疑で向ってみたのですが、結果としては正解です。黄金崎の湾の両サイドから春濁りの潮がじりじりにじり寄ってきてはいたものの、湾の中央部には綺麗な潮がギリギリ踏みとどまっている、と言う不思議なコンディションです。場所によっては15mぐらいは見える瞬間もありました。海ってホントに面白いです。

水中は、相変わらずビーチ中央部の砂地とやや西(沖に向かって左)にあるサンゴの群生が綺麗です。

生き物は、越冬組のクマノミのペアが二組にミナミギンポyg。ちょっとめずらしいクロホシフエダイの群れなど。

しばらく姿を見せていなかった、巨大マダイの大ちゃんがちょうどこの週から戻ってきていました。
しかも同じくらい大きな個体を2尾引き連れていて、60cmオーバーが合計3尾。ずっと我々の周りをぐるぐると包囲して、ものすごくかまってくれました。最初は大きさと近さにギョッとしますけど、超楽しいです。

残念ながら御遺体でしたけど、メガネウオを初めて見れたのも嬉しかったです。


p.s.
西伊豆にゆかれるのでしたら、三島の柿田川湧水群も途中でぜひぜひ。
あとランチは仁科漁港の「沖あがり食堂」の活イカ丼、晩御飯は19:30まで開いている、土肥の「しま長」さんがオススメです。なにを頼んでもコスパ最高!大満足のお店です!



場 所:西伊豆・黄金崎公園ビーチ
日 時:180527 12:30〜16:00
天 候:晴
気 温:25℃
水 温:22℃
波 高:さざなみ
 風 :南西強
透明度:5〜15m
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
       INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700


水中撮影:180527-01 祝!ジオパーク/西伊豆・黄金崎公園ビーチ シュノーケリング行 の事


写真アルバム:180527 Snorkeling @ Beach KOGANEZAKI / West IZU


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

富士山からはるばる40km、地下を通って湧き出ているんですね。


<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

なんとも言えない青。


<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

水鏡の反射も見事です。


<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

こう見えて、水深5m以上あるそうです。


<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

第2展望台から見える静岡県の取水場。


<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

柿田川の流れ。


<第2展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

良い色です。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

続いて第1展望台へ。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

日本の自然100選、名水百選、静岡の自然100選に認定。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

国の天然記念物(地質鉱物)にも指定。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

大小数十箇所のわき間があります。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

噴出量は一日約100万㎥とのことです。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

触ってみたいですね…


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

道路側の風景も素敵です。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

水草のグリーンもなんとも言えません。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

Uh!!


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

鮎でもゲットしたのでしょうかね。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

ムクドリもいいものをゲットしていました。


<第1展望台/柿田川公園/静岡県駿東郡>

木漏れ日も最高です。



続きます。



水中撮影:180527-01 祝!ジオパーク/西伊豆・黄金崎公園ビーチ シュノーケリング行 の事


写真アルバム:180527 Snorkeling @ Beach KOGANEZAKI / West IZU


動画:youtube DIRU1974
中木へ行こうよ!! HP



2018年06月28日 イイね!

photo徒然:180628



まさかドイツが……

ということで今晩日本×ポーランド!
連敗のポーランドですけど
このままおめおめと帰国はできないはず…
激戦必至ですね!





flickr d3_plus

ウィンターチューリップ

@ Samuel Cocking Garden / ENOSHIMA Island
#nikon #flower #enoshima #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157668489053609
20180113-DS7_6538.jpg #flickr https://flic.kr/p/24333au





flickr d3_plus

梅花黄蓮


@ SHIROYAMA Dogtooth Violet Village / SAGAMIHARA / Golden Thread
#nikon #flower #springephemeral #nikon_light
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157692605376631/page2
20180310-DS7_9731.jpg #flickr https://flic.kr/p/25dxJNM





flickr d3_plus

紅葉狩り


@ ZUISEN-JI Temple / KAMAKURA
#nikon #spider #autumnfoliage #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157661516484827/page3
20171210-DS7_4965.jpg #flickr https://flic.kr/p/DGkMA2





flickr d3_plus

わかめ拾い


@ Beach OMAEZAKI / SHIZUOKA
#nikon #mtfuji #seashore #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157663859808887/page2
20180218-DS7_8497.jpg #flickr https://flic.kr/p/24z4R2M





flickr d3_plus

マダイマダイマダイ


@ NOTOJIMA Aquarium / NOTOJIMA Island / Red Sea Bream
#nikon #aquarium #fish #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157681424941321/page4
20170505-DS7_8074.jpg #flickr https://flic.kr/p/VvZGwz





flickr d3_plus

明月院ブルー


@ MEIGETSU-IN Temple / KAMAKURA
#nikon #Hydrangea #kamakura #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157697311069274
20180610-DS7_7342.jpg #flickr https://flic.kr/p/25ng8Gw





flickr d3_plus

色々yg


@ Beach HIRIZO / South IZU / Sea Goldie Juvenile & others
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #hirizo #sea #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/sets/72157682895544992/page4
20170708-DSC_6148.jpg #flickr https://flic.kr/p/WZVHed





flickr d3_plus

最高宣言


@ Beach HIRIZO / South IZU
#nikon #snorkeling #nikon1 #skindiving #wpn3 #hirizo #sea #light_nikon
https://www.flickr.com/photos/d3_plus/albums/72157686158852654
20170903-DSC_8889.jpg #flickr https://flic.kr/p/XnGix3





by NIKON D700 or NIKON 1 J4





Posted at 2018/06/28 17:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | photo徒然 2018 | 日記
2018年06月28日 イイね!

お出かけ:160806-02 青山の庭-2/南青山・根津美術館行の事

<ほたらか山/庭園/根津美術館/南青山>

ほたらか山。
NIKON D700 with TAMRON SP AF 17-35mm F/2.8-4 Di LD



2016/08/06
南青山の根津美術館行の第2回です。

美術館内の庭園をぐるぐる…
ニホントカゲをゲットしましたw




取材ついで南青山の根津美術館を訪れました。

表参道の駅から徒歩数分、都心のまっただ中。根津美術館は、1941年、初代根津嘉一郎氏が蒐集した日本・東洋の美術品を保存・展示するため、建設されました。美術館本館は、2009年にリニューアルされたばかりです。設計は新国立競技場などを手掛ける、建築家・隈研吾氏。地下2階・地下1階、延べ床面積約4,000㎡の館内に、6つのギャラリーが設けられています。

尾形光琳の燕子花(かきつばた)図屏風や李安中の鶉(うずら)図など、著名な国宝が7件。その他、重要文化財87件、重要美術品94件を代表に、絵画・書蹟、青銅器、茶道具など、貴重な収蔵品は7,000件以上。気軽に美の真髄に触れることが出来ます。

約17,000㎡の広大な庭園も、訪れる人を大いに楽しませています。起伏に富んだ園内には、4棟の茶室、お堂と祠、無数の石像や石灯籠。小川が流れ池を成し、雑木林あり竹林あり。都心にあって、四季の移ろいをありのままに感じさせます。佳景奇景が揃う、「根津美術館八景」を探すのも、また一興です。

ギャラリーに庭園と、くまなく巡れば、歩行距離は数キロを超えます。一休み、またはお食事に、庭園内にあるNEZU CAFEがオススメです。和紙の天上から、やさしい木漏れ陽が降り注ぎ、どの席からも園内の緑が眺望できます。


お出かけ:160806-01 青山の庭/南青山・根津美術館行の事


flickrアルバム:160806 NEZU Museum @ MINAMI-AOYAMA / TOKYO


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<ほたらか山/庭園/根津美術館/南青山>

久しぶりに抜け殻見ました。


<ほたらか山/庭園/根津美術館/南青山>

銅製の観世音菩薩立像。


<ほたらか山/庭園/根津美術館/南青山>

解説がないのが風流。


<ほたらか山/庭園/根津美術館/南青山>

8月ですが新緑のような緑。


<ほたらか山/庭園/根津美術館/南青山>

家紋も気になりますね。


<ほたらか山/庭園/根津美術館/南青山>

燈籠の類も大きくて立派です。


<薬師堂/庭園/根津美術館/南青山>

薬師堂と竹林。


<薬師堂/庭園/根津美術館/南青山>

狛犬の鼻が欠けてます。


<薬師堂/庭園/根津美術館/南青山>

孟宗竹。


<薬師堂/庭園/根津美術館/南青山>

庭園マップ。


<薬師堂/庭園/根津美術館/南青山>

この竹林のすぐ裏が青山の街中です。


<披錦斎・一樹庵/庭園/根津美術館/南青山>

朝鮮系の石像もあります。


<披錦斎・一樹庵/庭園/根津美術館/南青山>

こちらの羊もそのようです。


<斑鳩庵・清渓亭/庭園/根津美術館/南青山>

こちらも朝鮮の侍童像。


<池/庭園/根津美術館/南青山>

庭園中央を横切る池。


<池/庭園/根津美術館/南青山>

茶室の小舟が趣あります。


<吹上の井筒/庭園/根津美術館/南青山>

地下水が吹き出す吹上の井筒。


<東熊野/庭園/根津美術館/南青山>

レプタイル!


<東熊野/庭園/根津美術館/南青山>

涼やか〜


続きます。



お出かけ:160806-01 青山の庭/南青山・根津美術館行の事


flickrアルバム:160806 NEZU Museum @ MINAMI-AOYAMA / TOKYO


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



Posted at 2018/06/28 16:00:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ 2016 | 旅行/地域
2018年06月28日 イイね!

水中撮影:180519-04 イソギン畑/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事

<フリーダイバー/琴ヶ浜/真鶴>

先生方。
NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3 + INON UWL-H100 28M67 type2



2018/05/19
琴ヶ浜シュノーケリング行の第4回です。

午後はレンズを広角ズームに変更。
ビーチ東端にあるイソギンチャク群生地帯へ向かいます。



琴ヶ浜へシュノーケリングに行ってまいりました。

当日のお天気は晴れ。ほんの少しうねりがあるものの、南西の微風でコンディション良好。気温26℃、水温20℃、透明度も10m以上と、素晴らしい海況に恵まれました。

お魚の方も、謎の浮遊幼魚(ヒラメbabyと判明)を筆頭に、越冬クマノミ・ペアやオキゴンベ。キンギョハナダイなど各種魚群。ホウボウにホウキハタyg、ミヤコウミウシ、チョウチョウウオyg、キタマクラygなど、なかなかのバリエーションでした。

特に大イソギンチャク畑は相変わらずのHeaven状態。クマノミだけでなく、キンセンイシモチやネンブツダイの群れがまたいい感じです。ちょっとにごり気味なのが逆に雰囲気出ておりました。

しかし、後ほどショップさんのブログで知ったのですが、実はサザエ根にダンゴウオが出ていたのだとか…
その場にいたのに惜しいことをしました…ラストダンゴ、見たかったです。


場 所:真鶴・琴ヶ浜
日 時:180519 10:30〜14:30
天 候:晴
気 温:26℃
水 温:20℃
波 高:ややうねり
 風 :南西弱
透明度:10m〜
撮 影:水中:NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR 18.5mm f/1.8 + WP-N3
       NIKON 1 J4 + 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM + WP-N3
       INON UWL-H100 28M67 type2, INON UCL-165M67
    陸上:NIKON D700



水中撮影:180519-03 ♂♀転換/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:180519-02 名脇役/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:180519-01 E.'.O.'.S.'./真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:180519 Snorkeling @ Beach KOTOGAHAMA / MANAZURU


動画:youtube DIRU1974

撮影:NIKON D700 + レンズ色々



<大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

10mmレンズ×1インチセンサーの35mm換算係数2.7×0.6倍ワイコン×水の屈折率1.33=21.546mmのワイドでイソギンチャク畑を。
左の奥にクマノミのペアもいます。


<クマノミ/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

漆黒のクマノミ母さん。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

クマ父さんとキンセンイシモチほか。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

ぐわっと来た。


<クマノミ/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

朝から何度も来ているので、だいぶ慣れてきてますね。


<クマノミ/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

慣れたというよりも、外敵に対して怒髪天を衝いているのですけども。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

イソギンヘブンです。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

水面から見るとこんな感じ。
一面にイソギンチャク群生が広がっています。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

クマノミペアもいいのですが、キンセンイシモチとネンブツダイもまたいい感じなんです。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

ペアのいる下のくぼみが巣ですね。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

左のヒレが黄色いのが雄、右の尾びれが白くなってきているのが雌です。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

いい感じ。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

ワイドな分ボケ味はそこそこ。


<クマノミ/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

接近中。


<クマノミ、カミナリベラ/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

右はカミナリベラの雌ですね。
こちらはクマノミと逆、キンギョハナダイと同じ雌性先熟です。


<クマノミ/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

夫婦善哉。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

縦縞がたくさんあるのがキンセンイシモチ、口から目にかけて一本だけ線があるのがネンブツダイです。


<クマノミ、キンセンイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

ソラスズメダイやカミナリベラもちょこっといます。


<クマノミ、コスジイシモチ他/大イソギンチャク畑/琴ヶ浜/真鶴>

あれ?これは目の下に虹色のラインがないのでコスジイシモチかも。



続きます。



水中撮影:180519-03 ♂♀転換/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:180519-02 名脇役/真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事
水中撮影:180519-01 E.'.O.'.S.'./真鶴・琴ヶ浜シュノーケリング行 の事


flickrアルバム:180519 Snorkeling @ Beach KOTOGAHAMA / MANAZURU


動画:youtube DIRU1974


撮影:NIKON D700 + レンズ色々



プロフィール

「('A`) <対酒当歌 人生幾何 譬如朝露 去日苦多 慨当以慷 幽思難忘 何以解憂 唯有杜康」
何シテル?   08/17 11:14
いや、そんな! あの手は何だ! 屋根が! 屋根が!………無い
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

      12
3 4 5 6 7 89
10 1112 13 14 1516
17 18 19 20 21 2223
24 25 26 27 28 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

せんべいさんのブログ 
カテゴリ:海関係
2010/12/01 11:19:32
 
中木へ行こうよ!!(南伊豆・ヒリゾ浜)HP 
カテゴリ:海関係
2009/09/30 10:12:18
 
ボディ・ショップ・カミムラさん 
カテゴリ:ビート関係
2008/07/28 09:46:35
 

愛車一覧

ホンダ ビート フジウルクォイグムンズハー号 (ホンダ ビート)
 1991年から1996年にかけて、本田技研工業が生産した、幌型二座の軽自動車。型式はE ...
スズキ その他 デ・ウェルミス・ミステリイス号 (スズキ その他)
ジャイロさん没後、やはり原付がないと何かと不便なのでお迎えしました。 遅いし小さいしで ...
プジョー その他 オラウスウォルミウス号 (プジョー その他)
BD-1のOEMです。 過去盗まれたりして、この紺で3代目です。 見た目の割りにはきちん ...
プジョー 106 チャウグナルファウグン号 (プジョー 106)
初めての自分の車です。 いい車だったなぁ。 いまでもたまに見かけると目で追ってしまいま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation