<ヒリゾ浜MAP/南伊豆>
2018/08/04-05
静岡県伊豆半島の南伊豆中木にあるヒリゾ浜シュノーケリング行(第4次通算6,7日目)の第1回、初日分です。
この週も台風が接近中…土日ともうねりが入ってきていたのですが、北東のナライの風のおかげでなんとか渡れました。
透明度もまずまず。魚影は記録的!
そしてなんと週中には中木港周辺に迷いイルカが現れていたのでした。
土曜日にはどこかへ行ってしまったのですが…見たかったです。
恒例の朝イチカメアタックでは、無事アオウミガメに遭遇することができました。
ツノダシもいたるところに現れていて、沖ハヤマでは10尾連なる瞬間もありました。
日曜は弱い南西風に変わり、台風のうねりも入ってきました。
ばたばたとしたワイルドな雰囲気になりましたが、逆に海は活性化し各所で魚群祭りになりました。
特に沖ハヤマでは、タカベやイワシの大群が竜巻になっており、それを狙うカンパチも三桁に達しようかという大群に。
さらに沖からメートル超えのシイラの群れまで!完全に野生の王国です。
まさかのキヘリモンガラの成魚も登場しました。
幼魚はたまに見かけますが、50cmに達する堂々たる姿はちょっと怖いくらいです。
これほどの大物は、本来は沖縄にしかいない大きさです。
黒潮に乗ってはるばるやってきたんですね…
沖ハヤマの底のサメ穴では、二日続けて大きなクエも見られました。
小さな魚を引き連れて、完全に主の貫禄でした。
各所で幼魚祭りも始まっています。
各種チョウチョウウオyg、各種スズメダイyg、モンツキハギyg、カゴカキダイyg、オヤビッチャyg、キンギョハナダイygなどなどがどんどん現れています。
珍しいところでは、ヤガラyg、ソウシハギyg、ムスジコショウダイyg、ギンユゴイyg、ブリyg、イスズミyg、ムナテンベラyg、ブチススキベラyg、マダイygなども。
探せば探すほど湧いてくる感じです。
クマノミはペアがトリオになっていたり、独身若クマもぽこぽこ出てきていました。
そろそろbabyが見られるころだと思います。
ミツボシクロスズメダイygも、あいあい岬下のミツボシマンションに6尾ほど、沖ハヤマのクマノミ・トリオのイソギンチャクに同居して10尾以上とますます増えてきています。
それにしても、2018シーズンの魚影は本当に凄かったです。
台風ラッシュ、そして人間ラッシュで大変でしたが、そこさえうまくやりすごせば最高のヒリゾ浜だったと思います。
帰り道ではちょうど熱海の花火大会を見ることが出来ました。
一年中開催されているので、スケジュールを要チェックですね。
詳細は以下のアルバムに載っております。
180804-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 04-06
180804-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 04-07
その他詳細は公式HPなどをご確認ください。
http://www.nakagi.jp/
場 所:南伊豆・トガイ浜
日 時:180804 08:10〜16:00
天 候:晴れ
気 温:30℃
水 温:27℃
波 高:うねり小
風 :東北風
透明度:10〜15m
水中撮影:180729-30-01 水中動画/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第3次通算5日 の事
水中撮影:180729-30-00 台風12号でも最高/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第3次通算5日 の事
水中撮影:180714-15-01 水中動画/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第2次通算3,4日 の事
水中撮影:180714-15-00 真☆最高宣言/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第2次通算3日 の事
水中撮影:180630-0701-05 水中動画/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-04 あいあい岬下→双葉食堂→沖ハヤマ/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-03 小通り→ハタンポ穴→沖ハヤマ→丘ハヤマ→平五郎/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-02 沖ハヤマ→小通り/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-01 大根島奇談/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-00 オープン最高宣言/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算2日 の事
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
動画:youtube DIRU1974

<アオウミガメ@沖ハヤマ>朝イチカメアタック成功!

<アオウミガメ@沖ハヤマ>海藻をもしゃもしゃしています。

<アオウミガメ@沖ハヤマ>猛ダッシュ!

<アオウミガメ@沖ハヤマ>最高速度は24km/hも出るそうです。

<アオウミガメ@沖ハヤマ>あっという間に大根島の向こう側へ行ってしまいました。

<クマノミ、ニシキベラ@沖ハヤマ>沖ハヤマBのイソギンチャク畑。
クマノミの後ろでニシキベラが団子になって産卵行動中でした。

<コロダイ@小通り>立派なコロダイ。
寝ぼけているのかすごく近いです。

<ツノダシ他@小通り>小通りの浅瀬にもツノダシが現れました。

<ミナミハタンポ@ハタンポ穴>2017年にがくっと減ったハタンポが、2018シーズンは完全に戻ってきました。

<ソラスズメダイ、キンギョハナダイ@沖ハヤマ>この日は沖ハヤマ周辺の水質がグッドでした。

<ツノダシ他@沖ハヤマ>ツノ8連。

<ツノダシ他@沖ハヤマ>ツノ10連。

<ツノダシ他@沖ハヤマ>10連監視団。

<ツノダシ他@沖ハヤマ>結構シャイなツノダシですが、集団心理で強気になります。

<ツノダシ他@沖ハヤマ>10連で通過。

<キンギョハナダイ、ソラスズメダイ@沖ハヤマ>下から混群。

<クマノミyg@沖ハヤマ>深い方の沖ハヤマAのygさん。

<クマノミ、ミツボシクロスズメダイyg@沖ハヤマ>浅い方の沖ハヤマBのペア。

<ニザダイ@小通り>にっこりニザ。

<イセエビ@小通り>漁師さんにっこり。

<トラウツボ@小通り>Dragon Moray!

<クマノミyg@小通り>小通りの丸石のクマノミyg。
場所が良いのでどんどん大きくなってます。

<メジナ、ニザダイ他@沖ハヤマ>ちょっと白っぽいのが逆に良い雰囲気です。

<アオリイカ@沖ハヤマ>料亭サイズ!

<チョウチョウウオ@沖ハヤマ>こっち見んな!

<クマノミ@沖ハヤマ>揃ってこっち見んな!

<タカベ@沖ハヤマ>タカベが入ってきました。

<イサキ、ホンソメワケベラ@丘ハヤマ>丘ハヤマのドロップオフにすごいイサキ団子。

<イサキ、ホンソメワケベラ@丘ハヤマ>中心にホンソメ先生がいました。
もしかしてこれ全部、診察待ちとか…

<イサキ@丘ハヤマ>この行列がしばらく続きました。凄い!

<ウミカラマツ@丘ハヤマ>このドロップオフにだけ生えています。

<モンツキハギyg、ソラスズメダイ@あいあい岬下>モンツキーさんも登場。

<アミメハギyg@あいあい岬下>眼力。

<モクズショイ@あいあい岬下>擬態名人。じっとされるとさっぱりわかりません。

<ミツボシクロスズメダイyg@あいあい岬下>ミツボシマンションじわじわ増加中。

<キビナゴ@あいあい岬下>あいあい下の水質良好。

<イバラカンザシ@あいあい岬下>ここ数年ずっと豊作です。

<イバラカンザシ@あいあい岬下>よい色。

<サキシマミノウミウシ@あいあい岬下>今年が初見です。

<ムカデミノウミウシ@あいあい岬下>ムカデさんは常連。

<サメジマオトメウミウシ@あいあい岬下>アグレッシヴ!

<アオウミウシ@あいあい岬下>お食事中。

<チョウチョウウオ@あいあい岬下>こちらもお食事中。

<トラウツボ、イセエビ、サラサエビ@あいあい岬下>ミツボシマンション分室。

<オトヒメエビ@あいあい岬下>のお隣。

<ドロップオフ@丘ハヤマ>午後になると透明度が向上してきました。

<コロダイ、メジナ@沖ハヤマ>コロ穴の主。

<アオブダイ@沖ハヤマ>樽主。

<クマノミ他@沖ハヤマ>下にミッツさんがいます。

<クマノミ他@沖ハヤマ>中木は禁止ですよ!?

<ソウシハギyg@小通り>猛毒注意!

<ゾウリエビ@小通り>手のひらサイズ。

<チョウチョウウオyg、ソラスズメダイ@小通り>ミニ蝶。

<オニカサゴ@小通り>います。

<オニカサゴ@小通り>Hairy.

<オニカサゴ他@小通り>ウツボは見えてないかもしれません。

<ハコフグyg@小通り>黒点が小さいので普通のハコygさん。

<ウミトサカ@小通り>ウミトサカはちょっと減りました。

<キンギョハナダイyg@小通り>結構ファンが多いのです。

<テヅルモヅル@小通り>着々と増殖する小通りの神。
で初日が終了しました。
続きます。
180804-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 04-06
180804-05 Snorkeling @ Beach HIRIZO / South IZU 04-07
水中撮影:180729-30-01 水中動画/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第3次通算5日 の事
水中撮影:180729-30-00 台風12号でも最高/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第3次通算5日 の事
水中撮影:180714-15-01 水中動画/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第2次通算3,4日 の事
水中撮影:180714-15-00 真☆最高宣言/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第2次通算3日 の事
水中撮影:180630-0701-05 水中動画/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-04 あいあい岬下→双葉食堂→沖ハヤマ/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-03 小通り→ハタンポ穴→沖ハヤマ→丘ハヤマ→平五郎/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-02 沖ハヤマ→小通り/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-01 大根島奇談/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算1日 の事
水中撮影:180630-0701-00 オープン最高宣言/南伊豆中木ヒリゾ浜シュノーケリング行 第1次通算2日 の事
ブログ:シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018
動画:youtube DIRU1974
D
Posted at 2019/02/01 16:24:50 | |
トラックバック(0) |
シュノーケリング@南伊豆・ヒリゾ浜 2018 | 旅行/地域