• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月25日

BMWの新しい2L4気筒ターボ、N20B20Aエンジンの底力

BMWの新しい2L4気筒ターボ、N20B20Aエンジンの底力 10月24日、Z4の「23i」が廃止となり、代って「20i」が登場したとニュースで知った。すでにBMW Japanのサイトも、そこで入手できるカタログも、この新しい「20i」に書き換えられていた。先日、まったく同じように6気筒NAから4気筒ターボへとエンジンの変更がおこなわれたにも関わらず、車名も価格も変らなかった「523i」の場合と比べ、このZ4の方は潔く「20i」を名乗り、価格も24万円ではあるが下げられたのは英断だと思う。

次期新型3シリーズに(本国で)搭載されるエンジンも、4気筒ターボ版については、今のところこの「N20B20」という型番のものだけだが、それはコンピュータ制御によって、「320i」(N20B20B)と「328i」(N20B20A)の二つのバージョンを持つことになる。そのことは前々回のブログ記事で書いたことだが、頂いたコメントにレスを返したり、こうやって次々に置き換えられてゆく新しいエンジンのスペックを見ているうちに、これはかなり凄いエンジンなのではないかと思えてきた。ただし「28i」の名を持つハイスペックなバージョンの方に、だ。

改めて新型3シリーズのスペックを並べ、特にエンジン部分を比較してみる。これら三種類のエンジンには、共通して、DOHC、ツインスクロール・ターボチャージャー、バルブトロニック、ダブルヴァノス、高精度直噴インジェクションなどの技術が用いられている。また、写真からわかるように、前方に大きく張り出されたインタークーラーを備える。

モデル名 320i 328i 335i
エンジン N20B20Aエンジン・4気筒ターボ N55B30Aエンジン・6気筒ターボ
車両車重 1,500kg 1,530kg 1,595kg
最大出力 135kW〔184ps〕/5,000rpm 180kW〔245ps〕/5,000-6,500rpm 225kW〔306ps〕/5,800-6,000rpm
最大トルク 270Nm(27.5kgfm)/1,250-4,500rpm 350Nm(35.7kgfm)/1,250-4,800rpm 400Nm(40.8kgfm)/1,200-5,000rpm
1気筒あたりの力 46.0ps/気筒、6.9kgfm/気筒 61.3ps/気筒、8.9kgfm/気筒 51.0ps/気筒、6.8kgfm/気筒
ピーク時最高回転数 出力5,000rpm / トルク1,250-4,500rpm 出力6,500rpm / トルク1,250-4,800rpm 出力6,000rpm / トルク1,200-5,000
ボア / ストローク 84.0mm / 90.1mm 84.0mm / 89.6mm
圧 縮 比 11.0 : 1 10.0 : 1 10.2 : 1
P/Wレシオ 8.15kg/ps 6.24kg/ps 5.21kg/ps
加 速 7.6sec (0-100km/h) 5.9sec (同左) 5.5sec (同左)
燃 費 16.6km/l 15.2km/l 13.9km/l
CO2排出量 144-147g/km 149g/km 186g/km

こうして並べてみると、1気筒あたりの力が最も優位なのが「328i」で、パフォーマンスの良さが際立っている。また、概してエンジンを回すのが好きなBimmerには、「335i」に勝るとも劣らない「328i」のピーク時回転数は魅力的に見えるだろう。また、0-100km/h加速での「335i」との差はわずか0.4秒で、実用域の力の差はとても少ない。

さらに「328i」の燃費は「320i」に劣るものの、60ps以上の馬力差を考慮すれば、その差はごくわずかなものである。また、149g/kmという「328i」のCO2排出量を「320i」や「335i」と比べても、パワーよりも気筒数の違いによる差の方が大きい。ちなみに、私の120iカブリオレ(N46B20B型エンジン、156ps・20.4kgm)のCO2排出量は204g/kmだ。ただし、そもそも燃費やCO2排出量というものは可能値に過ぎず、運転次第でいくらでも悪化するのは言うまでもない。

逆に、184ps、27.5kgfmにデチューンされている「320i」のエンジンが、実にもったいない使われ方であることの方が、印象に残る。特にこのエンジンでは、ピーク時回転数の低さが目立つ。もっとも、だからこそ燃費も少々良くなるわけで、新しい8速ATやDECのECO PROモードなどをうまく利用して、ゆったりと走るのが目的ならば、低めのパワーや回転数などは、さして問題にもならないだろう。

さて、「328i」に搭載される、この「N20B20A」エンジンの特性グラフは次のようなものだ。
("BMW Media Information"2011/10、p.61による)



言うまでもなく、馬力はトルクに回転数を掛け合わせた数値に比例する。ターボ採用による、1,250-4,800rpmの低・中回転域でピークに達するフラットなトルク曲線が生み出した、一気に伸び上がっていく馬力曲線の急勾配が、このエンジンの力強い加速を十分に想像させる。また、数値からわかることではあるが、こうやってグラフ化されると興味深く目立つのは、5,000-6,500rpmという高回転域の幅広くフラットなピーク帯だ。この意図的にも見える頭打ちの形には、このエンジンのさらに隠された可能性が感じられる。

6気筒エンジンの滑らかさを評価する「シルキーシックス」という言葉には根拠がある。ピストンの上下運動をシャフトの回転運動に変換するのに最も適した気筒の数が「6」なのだ。だから、長い間憧れを抱き続け、次の車こそ6気筒と思い続けていた私には、4気筒ターボのダウンサイジングがとても残念だった。しかし、BMWが満を持して開発した、この新しい「N20B20A」エンジンのパフォーマンスの凄さがわかるにつれて、そんな暗い気持ちが少しは晴れてきたような気がする。


※10/27追記 … 燃費とCO2排出量に関する記述を文中に追加した。

※11/28追記 … 「N20B20A」のデチューン版は「N20B20B」というエンジン名であることがわかったので、関連箇所を訂正した。

※2012/10/31追記 … 表を見直していて、「ボア/ストローク」の値が逆になっていたのを発見したので、訂正した。
ブログ一覧 | F30/31 3シリーズ | クルマ
Posted at 2011/10/25 03:58:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

落とした代償💦
KP47さん

2025 北海道 二十間道路の桜 ...
hokutinさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

瀬戸内の優しい風 ( ● ´ ー ...
tompumpkinheadさん

本日のランチ
nogizakaさん

🍽️グルメモ-958- ジャスミ ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2011年10月26日 7:29
グラフ化するととっても分かりやすいですね。
個人的にはエンジンの特性はボアとストロークにあると思っています。ま、ターボになるとまた違う味付けになるんでしょうね。
コメントへの返答
2011年10月26日 13:12
おたけんこさん、こんにちは!コメントありがとうございます。
グラフはBMWの広報資料から持ってきました。記事に出どころを追記しました。
ボアとストロークについても、記事に追記しました。ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
グラフを見ると、トルクのフラットなラインがそのまま、馬力のきれいな右肩上がりのラインを描いているのがわかりますね。ターボとはいえ、素直なエンジンだなぁと思います。
ところでF20の1.6Lターボエンジンは、デチューン版の方でも、回転数があまり抑えられていないことがわかりました。次回記事に書きますね。
2011年10月26日 12:35
ご無沙汰してます。

同じ排気量であれば4気筒は6気筒に比べてトルクが大きいですね。そのぶん街中では楽チンだなんでしょうね。
さらにアイドリングストップとか、エコ機能も付いてますから6気筒を選ぶ理由は薄れてきているとは思います。
頭では分かっているんですが、でも6発にこだわっちゃうんですよねぇ~。
コメントへの返答
2011年10月26日 13:31
3by3さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
ご無沙汰して済みませんでした。今、3by3さんのブログを拝見して、F10乗りに変っていたのを初めて知って、驚きました(汗。6気筒で素敵なF10のご納車、大変おめでとうございます。後ほどご挨拶を書きに行きますね。
2Lの4気筒は約500cc/1気筒、この容量が良いそうですね。BMWはさらにこれにターボを加えて、本気で開発してきました。このターボが低速域から良い感じに力を出してくるので、なかなか素晴らしいエンジンだと思いました。
けれども、近年のBMWの伝統ともいえる6気筒の芸術的な仕上がりは、そういう数値や利便を超えたものがありますね。だから今回のダウンサイジングはとても気が滅入りました。しかし、もう6気筒の523iMspoはとっくに払底しているそうですね。やっぱり3by3さんは、素晴らしい車を手に入れられたと思います。
2011年10月26日 21:54
こんばんは。
Z4が20iが出たなんて知らなかったなあ。
もう全然BMWを買う気なかったですから。(笑)

E90は残して屋根の開く車を増車を目論んでます。
245psの1カブリは出ませんかねえ。
現在のパターンだと184psで輸入されてきそうですね。

新世代エンジンでまたBMWがちょっと欲しくなってきたなあ。
コメントへの返答
2011年10月26日 22:04
///Kさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
そうなんですよ、以外とZ4に20iが出ました。Z2追加なんて噂がある中、Z4にしては随分小さなエンジンを積んできましたねw
245psの1カブ。そんなのがあったら私も欲しい!128iカブリオレですね。本国には1カブのエンジンバリエーションは多いですが、日本にはなかなか良いのを持ってきてくれません。もっとも、もし184psだと、今の私のよりも30ps近く上がりますが…私のより回らないので、いまいち惹かれませんね。
いずれにしても、「28i」なら面白そうですね。
2011年10月27日 0:12
BMWの最新のエンジンが最高のエンジンなんでしょうか?
328と335の差があまりないっていうのもすごいし。

フラットなトルク特性、ターボならではですね。

雑誌でM5について書いてありましたが、E60のV10NAは回していく高揚感があり、F10のV8ターボはトルク感がすごいし、乗りやすいと。V10NAの惹かれている人も新型に乗れば進化が実感できるとか。。。

ただターボであっても直6、物理的にも最適な、が良いかなぁ~。
しかもスパグラさんも書いてありますが、1気筒あたり500ccが最適だとか。

1~2年後には新しい直6ターボがでるかも。
D担当さんも、BMWは直6、ターボだとしてもすぐなくさないと思いますよ、、、と。

そうであってほしいですね。

エンジン屋のBMWですから、直4ターボであってもいいもの作りますね。
(BMWジャパンの値付けは別として(笑)

先入観で直4だからとか、ターボだからとか思っちゃいけないんですね。
トータルの車としての完成度がどうか。
また、環境を意識しつつ新しい技術で乗り越えて、トータルで楽しい車、薦田さん曰くのシャーシがスポーティ、、、とか。そんなクルマづくりなんでしょうね。

気になるのがF30にそのうち載せられそうな直3ターボ。
直3ってバランスどうなんでしょう???

それにしても、以前も書きましたが、スパグラさんって。。。
「理系でしょっ!」
コメントへの返答
2011年10月27日 1:36
E30-325さん、こんばんは!隠れ理系のスパグラです(爆)コメントありがとうございます。
最新が最高って…ポルシェですかねwポルシェの開発思想は一貫しているような気がしますが、近頃のBMWの場合は、環境性能志向や(F20やF30みたいな)スタイル志向のような、開発思想にやや揺らぎを感じますから、必ずしも最新が最高とは言えないと思いますね。
E30-325さんはお気づきだと思いますが、私の記事は328iを持ち上げて、320iというかデチューン版をおとしめているようにも見えますが、実はちょっと335iを踏み台にして、328iのエンジンを持ち上げています。
でも逆に、335iだって、このままってわけじゃないかもね、という可能性も見えてきますね。単純な計算ですが、328iの1気筒当たり60馬力以上出せる2Lエンジンなら、6気筒の3Lエンジンでは、軽く360馬力いけちゃうじゃないですか。それがE30-325さんの言う「1~2年後には新しい直6ターボがでるかも」ってことになるかもしれませんね。ただ、Mでもないかぎり、これだけの馬力が必要かどうかという問題が残りますが。
しかし、ほんとにエンジン屋だけに、直4ターボでもすごいなぁと思いますよね。1.6LターボがPSAやミニと共有だとしても、せめて3シリーズ以上には、BMWオリジナルのエンジンを載せて、私たちのようなエンジンを買いたがる人間を満足させて欲しいですねっ!
直4だから、とか、ターボだから、イマイチだという気持ちは、間違いなく多くの人が持っていると思います。BMW内部にだって、そう思っている人がいるんじゃないでしょうかね。ホントに私もそう思う一人です。
だからこのところ、こういうエンジン変更の流れの中で、ずっと悩んでいました。本当に、次こそ6気筒エンジンのオーナーになりたいって思っていたので。しかも最新型で。
この「最新型で」という気持ちがあるから、4気筒ターボみたいな、エンジン変更の流れに抵抗感が生まれちゃうんですね。それがなければ、古い伝統的なBMWの中古車を探せば良いだけですから。
エンジンのことを横に置いておくと、最新技術の話は、前にブログで、カタログにある面白そうな機能を選んで書きました。私は、M6に乗って感動したヘッドアップディスプレイなんか、結構興味があるんですよね。あとDDC(F30ではDEC)の足回りの電子制御とか。国産車にもありますが、それをBMWがやるとどうなるか、F10やF20では体験しました。
ほかにも色々ありますけど、こういう感じの新しいさまざまな要素を盛り込んだ新しいBMWが、結局新しい4気筒ターボを主力に置いてきたと。もう、そうなっちゃったら、それを丸ごと受け入れるしかないかと…。
そういう、開き直ったような気持ちで、落ち着いてこの2L直4ターボを見ているうちに、ああ、さすがに良いところがあるなぁと思えてきた、そんな感じです。
といっても、私は来月の車検を通して、もうしばらく今の車に乗り続けます。この直4も結構好きだし、1カブっていうちょっと変った車もまだ味わい続けたいですね!
F30に3気筒なんて話があるんですか?それをやるならF20か、0シリーズとかではないかなぁ?
2011年10月27日 20:32
おばんです

国産の直4ターボは
私が乗っていたころは280馬力で、2600回転ぐらいから強烈な加速していましたが
いまや300馬力超!
それを思えばBMWの直4ターボはまだまだ余裕で
グラフを見てのスパグラさんのコメントもうなずけます

んでも
ターボに頼って馬力を上げるとフィーリングはどうなるのかって
特に直4乗りには気になるというか
335などの直6ターボに試乗すると
ターボとは思えないようなフィーリングなので
将来的には直6ターボでしゃーないか
とも思うのですが
E30-325さんのブログのF20試乗のコメントを見ると
やっぱ直6NAなのかなって・・・
夜長に悩んでしまいますね~(笑)
コメントへの返答
2011年10月27日 21:38
だべささん、こんばんは!コメントありがとうございます。
国産車には280馬力規制というのがありましたね。しかも2L4気筒エンジンで、ターボを使ってそんな力を出していましたね。かたやホンダはVtec(BMWのバルブトロニック)で、自然吸気でリッター当たり100馬力以上を出したり。
ただ、私は自分のあまり多くない国産車歴の経験から、そういう数値はあんまり信用していません。それほど、BMWのパワーの出し方に驚きを感じています。だべささんもそうじゃないかと思いますが。
で、BMWのエンジンの間で、4気筒と6気筒の比較とか、6気筒とV8の比較とか、NAとターボの比較とか、まあ色々有り得ると思いますが、BMWのエンジンのどの部分に一番期待するか、ということで、その結論が変ってくると思います。
私たち直4NAに乗り慣れている人間が、こんどの新しい1シリーズの1.6Lターボと乗り比べてみて(たとえば私の1カブより新型の120iの方が馬力もトルクも上です)、そこにターボの嫌な感じやなんらかの物足りなさを感じるかどうか試すと良いですね。
先日の袖ヶ浦サーキットでの試乗では、私は特段の変化を感じませんでした。だから、燃費が良い分、1.6Lターボに分があるかなと考えました。しかし、そのエンジンに買い換えたいと言うほどではないです。もしもそれが、この2Lターボだったら、また違った感想を持ったかもしれませんが。
今身近な直6は、NAなら325iか528i、ターボなら135i、335i、535iくらいですかね。このNAの方は、いずれ2L4気筒ターボに置き換えられるでしょうから、将来的に6気筒の選択枝は「ナントカ35i」って車しかないですね。
そうなると、上のE30-325さんへのレスにも書きましたが、将来的にどうしても直6NAが欲しければ、質の良い中古車を買うしかないし、ターボでもいいや、と妥協的な気持ちだったら、高価な「ナントカ35i」を買うのも嫌なものですし、また、エンジンの話は置いておくとして、BMWの最先端の技術の結晶が欲しければ、エンジンの気筒数へのこだわりはサッパリあきらめて、新しい1・3・5シリーズを買えばいいわけですね。
てわけで、私のレスのように長い思いを秋の夜長に重ねることになるんですね(笑。
2011年11月1日 22:41
⇒また、0-100km/h加速での「335i」との差はわずか0.4秒で、実用域の力の差はとても少ない。


http://minkara.carview.co.jp/userid/1183218/blog/24041652/

↑MTでは差がありそうです。
コメントへの返答
2011年11月1日 23:57
tuan-GTさん、こんばんは!コメントありがとうございます。
ご指摘のリンク先を拝見しました。5シリーズGTの535iですね。私は詳しくないのですが、この車は日本で買った場合はATのみのように、WEBには書いてあります。
それから、0-100km/hが実測値で5.0-5.2秒とのことですが、なかなか速いですね。ただこういったものは、測定条件がいろいろだと思いますので、参考値かなぁと思いました。私の書いた数値は、BMWの公式発表値(しかも本国仕様)に過ぎませんので。
それから、同じエンジンを積んだ車同士の比較なら、3シリーズの方が軽くて速いはずだと思います。
2011年11月1日 23:08
ブログ記事テーマのN20B20Aに焦点を当ててみると、
同じN20B20Aエンジンを320i と 328i の切り口で分けてみた場合をみてみると、単純に328iをチョイスしたくなりますね。 もちろん価格差がどの程度なのかもによりますが、いくら単純にに馬力だけでクルマの性能を判断してはいけないといっても、ベースが同じエンジンで、60馬力の差ってのはかなり大きいと思います。 しかも、車重に対しては、たったの30kgの増減差しかありません。
コメントへの返答
2011年11月1日 23:55
横浜すみれっ子さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
全くおっしゃるとおりで、調べるほどに、デチューン版のエンジンを選択する理由は、価格だけじゃないかと思います。
それから不思議なのが車重差なんですが、これは今後出されるカタログをよく見当してみないと何ともわかりませんが、もしチューニングだけの違いなら、30kgもの差が生じるはずがないんですね。車の設計にとって、この重量は致命的な違いです。
ただ、以前323iと325iというバージョン違いの車で、機構的な部分が少しだけ違うという話を聞いたこともありますが、詳細はわかりません。それにしても30kgもの違いではないと思いますが。
2012年1月26日 21:21
こんばんは。

いつも考察の凄さに感心します(^-^)

Z4の4気筒は表記と値段を下げたのですね^_^;
そうなると今の523iにますます疑問を強く感じます。
コメントへの返答
2012年1月26日 22:49
isao555さん、こんばんは!コメントありがとうございます。
お褒めの言葉、ありがとうございます。凝り性でこんなブログになっちゃうんですが、そう言って頂くとがんばり甲斐があります。
そうなんですよ、Z4のエンジン載せ替えと車名や価格の変更はとても合理的で納得ができます。
ところが、523iは、「520i」になったのにも関わらず、車名も価格も変更がありませんでした。ドイツ本国では、ちゃんと「520i」です。その次は「528i」です。これは、もうすぐ発表される新型3シリーズの「328i」と同じエンジンの同じ出力版を積んでいます。そして春先には、「320i」が発表になります。これは本国の「520i」と同じエンジンの同じ出力版です。そうなると、ますます日本の「523i」のズレがハッキリします。どうするつもりなんでしょう…まあたぶん、後期モデルに変更する時に「525i」に名前が変り、一気に30馬力くらい上げるんじゃないかと思います。だから少なくとも、今は日本独自名の「523i」を買うべきではなく、後期まで待つべきだと思いますね。
いずれにしても、初期の直6NAの523iが、とても素晴らしいと思います。

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation