• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月30日

ボクスターGTSの左MTをリビングに再現してみた

ボクスターGTSの左MTをリビングに再現してみた 車に乗り続けていたい。出来れば毎日、朝から晩まで。
けれど、マンション住まいで駐車エリアが遠い私には、仕事が忙しくなると、車を見ることさえできない日々が続く。
それで、ボクスターの左MTをリビングに再現してみた。
9年近く前に買い込んだ古いプレイシートに、最新の「G29」という、MTのクラッチやシフトレバーの付いたハンドルコントローラーを装着したのだ*1

ただし、少々改造が必要だった。
まず、3つのペダルが載って大きくなった台座を、フレームの小さなベースに2枚重ねの厚手の板を貼って固定した。
それから、同じ板の切れ端を使ってシフトレバーの高さを上げた。
どのくらい上げればいいのか?…それを調べるために、メジャーを持ち込んでボクスターの実寸を計ってきた。

※ 写真で比べてみても、ステアリング径の違いを差し引けば、だいたい同じ位置関係になった。

それから、支えが高くなったシフトレバーの揺れを抑えるために、ステアリングとの間を、鉄板を芯に挟んだ厚紙でつないだ。最後の仕上げには、このぶざつな木や厚紙の表面をカーボンシートか何かで覆いたいところだが、もういいか。

さて、実際に座って操作してみると、実車とよく似た感じで悪くない。正月休みはこれでニュルを走るぞ!…と思って頑張ってきたのだが、いや待てよ、せっかくの休みは本当の車に乗って楽しめばいいでしょう、というオチ。




*1 ステアリングコントローラーのG29は、PS3ではクラッチペダルやシフトレバーが使えない(パドル操作だけなら可能)。それができるのはPS4の対応ソフト(Project Cars等)だけなので注意が必要。
ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2015/12/30 02:10:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山梨を巡る...!
でいちゅけさん

終日土砂降りところによりゲリラ雷雨 ...
らんさまさん

五島列島巡り
キャンにゃんさん

奥只見ダム見学オフに参加してきました
=pwp-inakichi=さん

【楽天】イーグルス 交流戦初優勝キ ...
Blissshopさん

都知事選立候補者 乱立に焦る😓自 ...
伯父貴さん

この記事へのコメント

2015年12月30日 2:56
素晴らしいです!
スパグラさんもクルマ◯カですね(笑)

我が家のサッカー小僧が「PS4用のGranTurismoがでたら買ってくる」と言ってます
どぉやら先日のFSWでの対決(実車vsGranTurismo)で勝ったことに気をよくしてる模様
小僧ぉ…10年早ぇ~ぜ!
コメントへの返答
2015年12月30日 20:18
2430さん、こんばんは!早速のコメントありがとうございます。

そうです、まったくもって大○鹿者です(笑!わかってもらえて嬉しいです。ありがとうございます!

いやいや、グランツーリスモの成果をあなどっちゃいけませんよ~。私は筑波のゲームと実走行のタイム差は1秒でした。富士もグランツーリスモで走行ラインと操縦のタイミングを頭に入れちゃえば、相当行けると思います!
2015年12月30日 3:10
こんばんは!
忙しいとき、たとえ座ってハンドル握るだけでも楽しいでしょうから、毎日が楽しくなりそうですね!
意外と休みは両方で楽しみクルマ漬け生活になっているのでは?もし、気分転換でお時間都合つけば、コメダに行きましょう!
コメントへの返答
2015年12月30日 20:24
RENTAROさん、こんばんは!早速のコメントありがとうございます。

本当に疲れていると、リビングの椅子にさえ座りませんけどね(汗。でも、道具を買って、少しずつ改造していくのを、忙しい仕事の合間を縫うように何日か使ってやりました。逆に出来上がったら満足しちゃったり。

とりあえず、この数日は毎日実車を動かしています。嬉しい!ゲームの方は、お酒飲んじゃった時とか、夜寝る直前にちょっと、みたいな時に便利ですね。

コメダオフやりたいですね!
2015年12月30日 4:04
おお!素晴らしい!
わが家ではできないので、
ひとり暮らしのみん友さんの家に、
同じような設定で現在作成中です。
で、M4黄色に塗り替えて、GTで遊ぶ予定です。
そのせいで、自宅に帰るより、みん友さん宅に
帰るのが楽しみになってしまいました。(笑)
コメントへの返答
2015年12月30日 20:35
稲蔵さん、こんばんは!お褒めのコメント、ありがとうございます。

おー、似たようなゲーム環境を整えているんですね!パッドでやるよりずっとリアリティがあるし、実車の操作と似ている所も多いので面白いです。

それに自分の乗っている車に似せていくのも盛り上がりますね!GT6はホイールやキャリパーも塗れたり、エアロパーツも色々選べるので、結構はまります(笑。こんど是非その記事も書いてくださいね!
2015年12月30日 10:23
スパグラさん、おはようございます!

そうか!その手が残ってた!と思って、妻に相談してみたら、「そんなもん何処に置くねん」と一蹴されました( ノД`)...
家でも運転、素晴らしいですね。
コメントへの返答
2015年12月30日 21:10
yonechaさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

そういう反応が普通でしょう!…うちも結構大変なんですが、こんな風にシフトレバーをつないだ結果、今までみたいにシート部分だけ外して運ぶのが出来なくなっちゃって、テレビの前に置きっぱなしで、さらに肩身が狭いです(汗。女房に感謝です。。
2015年12月30日 10:25
おはようございます。

なんだかすごいですね!
でも、是非実車でニュルアタックをして欲しいです(笑)
コメントへの返答
2015年12月30日 21:18
bogeyman_hさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

すごいでしょ。よくやるなぁと我ながら思います…というか、この改造作業が終ったら満足しちゃって、目的のレースゲームをやるのが面倒とか(笑。

もしドイツに行くチャンスがあったら、ホントに走ってみたいです!もちろん大したスピードは出しませんが、コースは全部暗記してるので、さぞかし感動できるだろうと思います。誰か招待してくれないかな(笑
2015年12月30日 11:26
以前はネット上で楽しむ疑似レース
ゲームにハマっていまして、自宅に
コクピットもどきを作成して夜な夜な
世界各地のサーキットを走ってました。

スパグラさんもこの機会に
コクピット再現だけではなくシミュレーション
ゲームの世界にどっぷりつかるのも
日頃乗れないストレス発散に良いかもです。

レースゲームシミュレーションの世界は
奥深いです。
コメントへの返答
2015年12月30日 21:30
PETER3さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

おー、PETER3さんもそんなご趣味があったんですね(笑。その記事は書きましたか?とても興味があります。

私の場合は、PS3のグランツーリスモでは、ネット対戦でニュルばかり走っていました。よくある「PP500、スポーツソフト、ABS以外全OFF」という設定です。満員だったり、そういう部屋がない時は自分で作ったりもしてました。だけど下手なので、上位にはほとんど入れません。ネット上だと、ホントに上手な人がたくさんいますね。

羨ましいと思ったのは、一緒にニュルを走ったポーランドの人が、もうすぐ本当にニュルを走ってくる、と聞いた時です。
2015年12月30日 11:52
スパグラさんのおかげで我が家にも・・・w

Z4Mcpを買ってガンガンやってますが、まぁこの車乗りにくい、笑。なるほど、実車で凍る直前の箱根でトラコン切って乗ったら、ああああ!!!?ぉおお????(臨死)となりました。なんてリアルなんだ・・・となりました。

うーん・・・GTS、いいなぁ・・・。
コメントへの返答
2015年12月30日 21:33
sleepykoalaさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

あれ使ってました(笑?実はそれはちょっと古いタイプなので、なんとカウンターを当てても効かないという凄い特徴があります(爆。でも、sleepykoalaさんの書いてることを読んでいると、そのくらい使いにくいハンコンで、かえって良かったかもしれませんね(笑。こんど、もっとちゃんとしたのを持っていきましょうか。
2015年12月30日 12:29
こんにちは、いいですね~

いいな~ 羨ましいです。

私もハンコン欲しい。 紹介いただいたゲーム グランツーリスモより目が疲れず楽しんでます。

ただね~グランツーリスモの操作方法が身体に染み込んでイマイチタイムが出ません。

そしてレースカー以外はウィングないからスピンです。(・・;)

トホホ。。

コメントへの返答
2015年12月30日 21:57
ちょびさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

こんな感じでやってます。部屋や環境によって、色々なタイプのフレームが選べますから、是非使うことをお勧めします!

GT6は目を三角にしてタイムを削っていきましたが、このハンコン(G29)が、PS3ではMTのクラッチやシフトレバーが使えないので、仕方なくProject Carsをやってます。

だからまだそんなにやりこんでなくて、RUF RGT-8のフリー走行で、なんとなくニュルを走っているだけなんです。

目が疲れにくいですか-、なるほど、わかる気がします!GT6とは描画や挙動が色々と違いますね。私にはProject Carsの方が全体にリアルだと感じます。無理なコーナリングでフロントがポンポン跳ねる感じなんかは、GT6にはありませんでしたね。
2015年12月30日 12:48
mashowさんのお宅でもGTで盛り上がっていましたが、シフトレバーを右に持ってくると愛車と同じ感覚になるので余計気合いが入りますね。

後はステーを工夫してボクスターと同じ剛性感を出すのが課題でしょうか(爆)。先日試乗したS660は結構楽しかったので、タイムはともかくMTはスポーツ出来ますね。

年末年始はどこも帰省のサンデードライバーで混み混みでしょうから、お家でドライビングしている方が安全で楽しいかもしれませんね(笑)。来年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2015年12月30日 22:21
RANちゃんさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

そうそう、mashowさんの家では楽しかったですね!私もついにmashowさんのハンコン(G27)に負けない最新版を買いました!ところが最新すぎて、PS4じゃないとMTが使えないのを後で知りました(汗。

それでお気に入りのGT6ではなく、アメリカのProject Carsというゲームをやってるんですが、これにもニュルが入っていて、GT6とはまた違ったリアリティがあって面白いです。ただ全部英語なのでちょっと厄介です。セッティングなんて日本語でも難しいくらいだし、しかもこのゲームは、GT6よりもずっと細かくセッティングできるので。

ソフトはそんな感じですが、ハードは記事に書いたとおりで、ボクスターと同じ剛性とはとても行きませんが、だいぶしっかりしました。これ以上やるなら、いっそシートとフレームも最新版にするしかないかな。

PS3ではパドルでタイムを削っていましたが、MTでもだいぶ良いタイムが出ました。それは、mashowさんのG27をしばらく借りていた頃のことです。ちょうぼボクスターGTSの納車前で、そのおかげで左MTの練習も結構やれました。ただ、さすがにクラッチの感覚は、ゲームでは限界があります。ここもモーター内蔵で反力が出てくれると良いんですが。

今日は帰省ラッシュで大変なようですね。おかげで都心方面はガラガラになりそうなので、お正月はボクスターで回ってみようかと思っています。こちらこそ来年もよろしくお願いします!
2015年12月30日 15:07
ヘルメット被ってゲームしてください♪

車の運転も(笑♪
コメントへの返答
2015年12月30日 22:24
1087さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

実はこの記事を書く時に、プレイ中の動画も撮って公開しようかと思ったんです。もちろんヘルメット&グローブ&シューズのフル装備で(笑。

実車の運転では、320iツーリングに乗っていた時に、走行会の練習のためにヘルメットかぶってたら、パトカーとすれ違いそうになって焦ったことがあります(笑。ボクスターのオープンでそれをやったら目立ちますね。どうしようかな(笑
2015年12月30日 17:53
お話しのG29ってなんだか凄そうですね!
タイヤの感触やウェイトシフトまでも体感できるなんて
かなりリアルなようですね、試してみたいものです。
実車ではやり辛いH&Tも楽しめそう~


コメントへの返答
2015年12月30日 22:34
ディークさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

もしもこの手のゲームが未経験だったら、一度どこかで触れてみてください。ビックリすること請け合いです。さらに、それが実在するコースだったら、このゲームは立派にシミュレーターになります。

私は筑波サーキットのタイムアタックで、ゲームで練習して出したタイムと1秒くらいしか違いませんでした。そもそも初めて筑波を走った時に、風景やコースがゲームと同じだ!と思ってビックリしました。完全に逆転してます(笑。

写真のペダル部分を見るとわかりますが、ブレーキとアクセルの段差が少ないのと、アクセルの左下部に張り出しがあるので、H&Tはやりやすいですね。ゲームのエンジン音に注意していると、成功失敗もわかります。
2015年12月30日 18:07
こんばんは(^-^)
おぉ!素晴らしいゲーム環境です!!
コントローラーでしかゲームをしたことがないので、スパグラさんのこのお写真見たときは衝撃でしたよ(*^^*)
むしろ自宅でのゲームの域を超えてますね^o^
そして、愛車愛が伝わってきました(*^^*)
大画面とかでやったら、迫力、臨場感、もの凄いのでしょうね(o^^o)
コメントへの返答
2015年12月30日 22:41
けーすけ0529さん、こんばんは!お褒めのコメント、ありがとうございます(笑。

全部、けーすけ0529さんの想像するとおりです!その衝撃は大切にしてください。で、是非とも私の真似をしてくださいね(笑。ただ、MTで操作したい場合、G29はPS3には対応してないのでご注意ください。もうすぐPS4でグランツーリスモの最新版も出るみたいですけど。

それから「愛車愛」に気付いてくださったところが嬉しいです!そうなんですよ、ゲームがしたいんじゃなくて、愛車に乗りたいのです!ただ、ゲームの長所は、ニュルみたいな実在のサーキット場を、部屋にいながらにして走れることですね。グランツーリスモでは、筑波サーキットやFSWの走行会にずいぶん役立ちました。袖ヶ浦とか本庄のサーキット場も入っていればいいのに、なんて思います。
2015年12月30日 18:07
おぉ~凝ってますね~♪

オチはせっかくの休みは本当のGTSに乗ってニュルを楽しめばいい?

で、OKですかね(笑
コメントへの返答
2015年12月30日 22:44
ごま@S660さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

凝ってるでしょ。バ○と呼んで下さい、嬉しいんで(爆!

オチですか~GTSのニュルは、お屠蘇で酔って見た初夢でした…は、いかがでしょう(笑
2015年12月30日 18:27
こんばんわ♪

実際の、ドラポジ、と違和感がないのも良いですね。
常にマインドを研ぎ澄ます~という意味でも、重要な要素デスね~

脳ミソの活性~今のワタシに不足してる要素・・(^^;
コメントへの返答
2015年12月30日 22:53
typerkeithさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

記事にもちょっと書きましたが、コントローラーの方は、ステアリングが二回りくらい小さい(というかポルシェのスポーツステアリングはちょっと大きめですね)のが惜しいです。人によっては、コントローラにうまくはまる実車のステアリングを買ってきて交換したりしてます。まあでも不足の方から見たらキリがないので、後はイメージで補います(笑。
2015年12月30日 19:36
僕も机にセットして時どき楽しんでますが、ここまでリアルなポジションでできるなら購入したいです。
クラッシュを気にせず楽しめるのがいいんですよね。
コメントへの返答
2015年12月30日 23:04
taka944さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

机は重くて頑丈なので、ハンドルとシフトレバーの据え付けがガッシリしてて良いと思いますね。私の古いプレイシートは、ハンドルを支える足が一本なので、もし購入するなら、ロッソモデロが良いです。そのうち私も買いたいです。ハンコンも、できればT500RSが良いですね。全部揃えるとだいぶ高いですが。

クラッシュと言えば、G29がPS4でしかMTが使えないので、仕方なく買ったProject Carsっていうゲームでニュルを走っていると、PS3のGT6とは違ったコースアウトをします。もうワンテンポ手前から態勢を作っておかないと曲がりきれないです。こういう所は、実車走行にはすごく役立つと思いました。
2015年12月30日 21:01
素晴らしい〜♬♬
このシュミレーターは本物っすね!!
いいなー!!
コメントへの返答
2015年12月30日 23:17
菊谷 勝利(川口のかつ♪)さん、こんばんは!お褒めのコメント、ありがとうございます。

古いプレイシートだったので、新しいハンコンを装着するのはちょっと大変でしたが、頑張った甲斐があって、まあまあ満足できるものになりました。でも今思うと、改造している間が一番楽しかったかも(笑
2015年12月31日 0:01
こんばんは!(´。`)ノシ

こういう物って頭には描けてもそれを実行に移してしまうとは凄いですね〜!
男子たるもの、いつまでも遊び心を忘れてはいけませんよね(´∇`)b
コメントへの返答
2015年12月31日 0:09
こすさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

いやー私がモノをいじったり作ったりするのはほとんどなくて、こすさんには全然かなわないです(汗。でも木材やネジその他を地元の島○でじっくり選んだのは、久々で楽しかったです。おかげで工具(といっても初歩的なものですが)も久しぶりに整理できました。

遊び心ですよね!皆さんに笑ってもらえれば幸いですw
2015年12月31日 1:14
こんばんは!

おっと……これは…….
年の瀬ですね笑.

G29いいですね.
自分もハンドルの中に○△×□と十字キーが欲しいです.

Project Carsですか.
僕もGT6以外になにかレースシミュレーター的なソフトを買おうかと思ってたんですけど
迷ったまままだ買ってません.
Xbox買ってForzaか,それこそPCでProjectcarsとか,うーんどうしよう.

でもとりあえずGT6のニュル北でPP500のタイヤSSで7分切ってからにしようと思ってます.
まだ10秒以上ありますので無理な気もしますが…….

そんなこんなで,この記事を読んでいたら
最近GT6で走れてませんでしたが,またちょっとがんばろうかなーと思いました.
なんかM3CSLに限界を感じており,箱換えも検討しています(もちろんゲームの中での話です).
お金なら億単位であるし(ゲームの中で)笑.

それでは良いお年を~.
コメントへの返答
2015年12月31日 22:15
mashowさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

そうです、例のものを改造してここまで育てました(笑。でもある程度できあがっちゃったら満足して、肝心のゲームに身が入りません(汗。

G29っていろいろ調べても、基本構造はG27とほとんど同じでした。単にPS4に対応しているだけ…というか、PS3でクラッチが使えないっていう方が痛いです。でも、各種ボタンと十字キーが使えるのは便利です。パッドの方は触らなくて済むようになりました。でもPS3でクラッチ(以下略

Project Carsが最高という訳じゃないんですが、とにかくPS4でクラッチが使えるソフトが限られていて、その中では一番マシなゲームです。ただ、GT6を横目に見ながら独自の発展をしてきたソフトらしく、ニュルくらいしか走ってませんが(というかニュルが入ってて良かった)、描画や挙動はGT6をしのぐ所もあります。

Forzaだと何と言ってもポルシェが公認なので、981も入ってるんですよね。でも対応するハンコンが別途必要という時点で私は駄目ですね。

PCでProject Carsというのもあり得ますが、CPUとビデオボードをかなり良くしないと満足できる動きにならないので、大変だと思います。

それから今改めて調べてみましたが、G27をPS4で使うのは難しいようですね。

あ、そうだ!mashowさんはこの際T500RSにしちゃえばPS3も4も使えそうなので良いんじゃないでしょうか。私もG29を買ってからちょっと後悔しました。まあこういうのはキリがないんですが。

PS3で7分切りはNSXあたりじゃないと難しいかもしれません。億単位なら余裕ですねw

年明けまで二時間を切りました。今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
2015年12月31日 18:08
スパグラさん、こんばんは。
師走からバタバタとしているうちに、気がつけばあっという間の大晦日!?(^^;;
スパグラさんには、一足先にオープン乗りに復活していただいた分だけ、様々な刺激を与えて戴きました。
またシュチエーションに応じた様々な車の切り口にも、頷かされたり新たな発見があったりと、とても勉強になり、感謝申し上げます。

来夏はカブリオレでオープン仲間として、また何処かで遭遇出来ることを愉しみにしております。
コメントへの返答
2015年12月31日 22:25
Michael_01さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

早いもので、私がボクスターを手に入れた年を含めると、何ともうすぐ三年目に入ろうとしています。逆に、注文してから届くまでの半年の方がずっと長く感じました。気持ちの濃さもそちらの方が上です。車に限りませんが、こうやって何台か車に乗り換えてくると、待つ時間も(焦れますが)楽しみだと思うようになりました。

というわけで、Michael_01さんも、もうすぐ納車の年という、素晴らしい一年の幕開けとなりますね。こういう節目の迎え方も乙なものです。楽しみはまだまだ続きます(^^)

本年同様来年もまたよろしくお願いしますm(_ _)m
2016年1月3日 23:06
スパグラさん、あけましておめでとうございます。
というより、ご無沙汰しております。
レースシミュレーターの話題ということで、思わず食いついてしまいました。
ハンコン歴はWin95の頃のトラストマスターT2からですから、20年近くなります。
今までに購入したハンコンの数は8~9台で、進化とともに購入していた感じです。
今、私が使っているハンコンはG29の2世代前のG25です。
もう、7~8年使ってますかね。
ほとんどPCゲームで使っていますが、ロジテックのコントローラーは丈夫なので気に入ってますよ。
またG25のシフトはHパターンのほかに切り替えでシーケンシャルパターンにもできるんです。
後継のG27以降の機種からはこの機能がなくなってしまいました。
で、最近嵌まっているのはProject CarsのほかにAssetto Corsaです。
Assetto Corsaはゲーム本体に登場する車種自体は少ないのですが、Modsが豊富なのでコースや車種を増やして遊んでいます。
コメントへの返答
2016年1月4日 0:41
MINI6773さん、こんばんは&あけましておめでとうございます!コメントありがとうございます。

ふむふむ、なるほどレースシミュレーターに、とてもお詳しいのですね!

Assetto Corsaを早速調べてみました。私はPCゲームではなくて、ゲーム機の方なので。すると、PS4も今年中に発売予定とか!Modは難しいかもしれませんが、次期購入ソフト筆頭となりました。ありがとうございます!

私もハンコンは幾つめかな…PS対応の頃から数えると、もう四つ目かな(汗。で、つい最近、ハンコンも最新が最良(笑)かと思ってG29に飛びついちゃったんですが、PS3でMTのクラッチやシフト操作が非対応でがっかりしました。おかげでそれだけのためにPS4本体とG29が動作するゲームを買う羽目になりました。

でも今思えば、それだけのお金を払うなら、T500RSにしてもよかったかな、と。ただ、H型シフトだけでも相当高いですね。こういうのはキリがないですね。

G25にはHパターンの他にシーケンシャルとしても使えるって良いですね。むしろAT車のMTモードが、シフトレバーで体験できて、それはそれで面白そうですね。

Project Carsの方は、実は記事を書くための写真を撮ってから、ほとんど起動してません(汗。正月と言えどもなかなか忙しかったのと、元旦だけ夕方の都内を実車で走ってきました。空いていて気持ち良かった(笑。

今年もよろしくお願いします!
2016年1月29日 23:42
遅いコメントで申し訳ありません。
今年もよろしくお願いします。
久しぶりに拝見しましたら…とてもおもしろいことになっていらっしゃる!
もし、拙宅でこのようにしましたら、子どもたちに独占されること間違いなしですね。
コメントへの返答
2016年1月30日 0:22
saneyukiさん、こんばんは!コメントありがとうございます。いつでも大歓迎です(^^)こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

おー、saneyukiさんもこんなことにご興味おありですか?ゲームネタは引いて行かれることも多いので(笑、嬉しいです。うちは子供はいないので、年末からずっとTVの前に出しっぱなしです。結局、完成させてからほとんど使ってません(汗。
2016年2月1日 12:28
こでもう右サイドのホイールのガリ傷は、完璧に防止出来ますネ!(p゚∀゚q) キュキューン!
コメントへの返答
2016年2月6日 14:57
aoshunさん、こんにちは!コメントありがとうございます。お返事が遅れて済みません。

それがゲームだけに、ホイールの傷どころか廃車並みのクラッシュも余裕なので、美観を保つ走行練習にはぜんぜん役に立たないんですよね(p゚∀゚q) キュキューン!

プロフィール

「992型911カレラとケイマンGT4 http://cvw.jp/b/224462/43044418/
何シテル?   07/12 14:48
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW320i M Sport (G20)、色はポルティマオ・ブルー。 妻のBMWとして ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation