• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月08日

G20型 BMW 320iの試乗インプレッション

G20型 BMW 320iの試乗インプレッション 車検が終わったというので、ディーラーに勇ましいM4を返して、愛らしい120iを引き取ってきた。

うかつなことに、店に着くまでは巷で話題の新しい320iのことをすっかり忘れていた。

車検の説明が一通り終わった後で、試乗をお願いしたらOKが出た。平日の夕方遅い時間なのがラッキーだった。

早速ドアを開け、シートに座り込んでポジションを作る。私はとにかく低い方が好きなのだ。電動スイッチを下方向に押すと…おー下がる下がる。M4より低くなって、あの独特に囲まれ感がある、3シリーズらしいポジションとなった。

先代F30がどうだったかはよく覚えていないが、以前乗っていたF10の523iも、今乗っているF20の120iも、どうしても腰高感が残って囲まれ感が足りないのだ。

「…これは良いかもしれない」と思い、店内で営業氏と談笑していた女房も乗せてみることにした(120iのオーナーは女房なので私はお付き)。

             *       *       *       *       *

道に出てアクセルを少し踏み込むと、ススーッと静かに滑るように走り出す。往路の重々しく騒々しかったM4に比べて、なんという静かさ、軽快さだ。さらに踏み込んでみると、クッと背中が押される加速をスムーズにやってみせる。

「いいでしょーこれ」「うん、いいねいいね!」「どこがいい?」「何ていうかイイ車だけどBMWらしい!」「運転代わる?」「だいじょうぶ、ここでわかる」(ホントか?)

ちょん、とブレーキングできっかけを作ってスッと左折してみると、小気味よく旋回する。そしてまた加速。このリズムが楽しい。この車はいい。

BMWは意地をかけて、このDセグメントのフラッグシップを本気で造ってきたな、とつくづく感じさせられた。いつまでも乗り続けたい、ハンドルを離したくないという気持ちは久々だ。

「…やっぱり3シリーズに帰るものなのかな~」と女房が言い出した。(え?)と内心驚いたのは、彼女は120iをこの上なく気に入っていて、すでに「乗り潰す」宣言が出て久しかったからだ。

「じゃー営業さんにそう言ってみて」「そーね、120を○○○万円で下取りしてくれたらこの車に乗って帰る、って言う!」(その額は無理じゃね…?)

店に戻り、営業氏に軽いショックを与えてから帰路についた。車検が終わったばかりで、エアが高目の上に新しいオイルで軽々と走る120iを運転しながら、やはりこのテンロクターボは良いなぁと改めて感心した。


※左のグラフを車重の違いで描き直すと右のグラフになる。320iよりも120~140kgも軽い120iは案外速いのだ。

家に戻って、もらってきたカタログやネットの情報を参考に初めて本気で色々調べてみた。ホイールベースが40mm増えたものの、トレッドはフロントが50mmも、リヤも20mm増えたことを知った。なるほどコーナリングが安定しているわけだ。

※ さらに重心が10mm下がって、挙動の安定性とフラットな乗り心地に寄与していることもわかった(by キドニーパイさん thanks!)
また、前後ダンパーの硬さを連動的・連続的に変化させる「リフト・リレーテッド・ダンパー」の新開発と標準装備化が、挙動と乗り心地に大きな変化を与えていることがわかった(by147-TSさん thanks!)


184psのパワーはF30と変らないが、トルクは100Nm(10.2kgm)も増えていて、車重は逆に(カタログ値で)20kg減っている。さらによく見ると、ギヤ比も低い段を中心に微妙にクロス寄りになっている。なるほどパワフルに感じたわけだ。

女房はコックピットからの視野が広がっていることにも感心していた(センターディスプレイの位置が低くなって視界の邪魔をしなくなったのと、ボンネットがあまり視界に入らなくなったからではないか by bogeyman_hさん thanks!)。だから3シリーズでも街乗りがしやすそうだと言った。そして二人とも、まるで5シリーズのようだと感じた。それほど、この新しい3シリーズが上品に洗練された優雅な車に感じられたのだ。

私もすごく気に入ったので、このところ悩まされ続けていた、クルマ趣味の頭打ち感(GT4が良すぎるために、ただでさえ高価な992のハードルがさらに上がった結果生じてしまった行き詰まり感)が一掃されたような気がした。この先はあまり深く考えないで、もうしばらくは、この良い車に出会えた幸福感に浸っていたいと思う。
ブログ一覧 | G20/21 3シリーズ | クルマ
Posted at 2019/03/08 01:14:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

BH5でドライブ(山梨県 南都留郡 ...
BNR32とBMWな人さん

近場ドライブ
takeshi.oさん

駄々っ子たちの言い分
きリぎリすさん

名前だけで惹かれた店
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年3月8日 2:10
自分の周りも割合評判が良いです。F30のL7シャシーを酷評していた人々にも評判が良いようです。足にするなら悪く無さそうです、四駆モデルもいっぱい出るみたいなので。
とはいえ、自分のBMWライフは550iの後はちょっと無さそうです。自分にとっての最良はここから先のBMWには無さそうで、、、かと言って他に欲しいのもないのが困ったもんです。
コメントへの返答
2019年3月8日 2:32
sleepykoalaさん、こんばんは!早速コメントいただきありがとうございます。

なんだか評判が良いですよね。私は正直あまり関心がなかったのですが(汗、試乗してみて一変しました。やっぱりBMWは乗ってみないとわからない車だなぁと。

コアラさんは550iに乗り始められた頃からずいぶんお気に入りでしたもんね。だけどよく走るだけあって、最近は色々大変になってきたようですね。

レベルは違いますが、私もGT4の次に色々疑いも持ってしまって、困った気持ちでしたが、伏兵G20のおかげで、下手をするとGT4の行方にも影響が及びそうな気さえしています…。
2019年3月8日 6:56
おはようございます!
G20…ワイドトレッド化に加えて
1cmの重心低下が効いてるのか?
スイスイ気持ちよく走れてイイですよね。
ハンドリング面だけでなく乗り心地も
フラットで快適ですし…驚きました。

実を言うと…BMWセールス続けるのに
心が折れておりましたが、これ乗って
ちょっと前向きになりつつある自分デスw
コメントへの返答
2019年3月8日 23:05
喜怒煮萎π(キドニーパイ)の商人さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

そうでした!重心も下がっていたんでしたね。それで動きだけでなく乗り心地もフラットに安定するんですね。記事に書き加えます。ありがとうございます。

しかしプロのキドニーパイさんが驚くくらいですから、やはりG20の良さは本物なんですね。セールスとしても、本気でお勧めできる車があるのはお仕事のしやすさが段違いでしょうね。BMWが頑張ってくれて良かったですね。私もいちファンとして嬉しいんです。
2019年3月8日 7:01
おはようございます。
後半にかけてドキドキしながら読んでいました。というのも、スパグラ家にとって点検や車検をきっかけに『乗り換える』というストリーが出来上がっているからです(笑。今回は残念ながらそのようなことはありませんでしたが、スパグラさんご夫妻にとってG20はとても新鮮に思えたのはないでしょうか。最初に出会った、E91 320の時のような。
代は替われど、伝統的な3シリーズらしさは普遍的なものがあると思います。ワタシも現在のF30、しかも一番ベーシックな318iに戻ってきて、安心するというか、ホッとした感があります。見晴らしがよいとは言えない低くて独特な囲まれ感が逆に心地よいと感じます。それと、3気筒エンジンゆえの重量バランスがもたらす、フラットなライド感と鼻の軽いフットワークはワタシの感性にピタリと合致し、歴代最高の3シリーズと言えます。
デザインは未だに受け入れることはできませんが、こと走りに関してはとても期待しています。14日にワタシも試乗してきます。
最後に、スパグラ家にG20が鎮座する日もそう遠くはないと確信しています(笑。

コメントへの返答
2019年3月8日 23:28
パタ。さん、こんばんは!コメントありがとうございます。

あー、確かにオレンジの116iから今の120iに乗り換えたときがそうでした。あんなにパタさんのオレンジに憧れて影響されてオレンジを手に入れてすごく喜んでいたた割にあっさりと(汗…落ち着きがなくて済みません。。

最初に出会った、E91-320の時、とはよくぞおっしゃってくださいました。女房もパタさんのコメントを読んで、「そうそう!」と言ってます。あの時に比べると、今はBMW経験もそこそこ増えて、だいぶスレて来ているはずなのに、この新鮮さは何でしょう。

パタさんも一度ミニに行かれてから戻った3シリーズには、古巣に戻ったような安心感があったのですね。というより、「歴代最高」とまで断言するくらいですから、すごく満足してるのですね。

見晴らしと囲まれ感は、記事が私と女房の感想が混じっていて済みません(汗。女房は助手席シートをそこそこ上げていたそうです。それでも身体の下半分はスッポリ包まれるので、コックピットのゆとりは3シリーズならではですね。

3気筒エンジンゆえの重量バランスという言葉、よくわかる気がします。私は前の記事でM4とGT4の重量差を問題にしましたが、車にとって軽量は正義だとつくづく感じました。まして鼻先にエンジンを載せているFRでは、気筒一つの違いでも挙動に与える差は大きいでしょうね。

G20のデザインは、私も写真では仰々しいしデカいし、まるでXシリーズみたいだと思っていました。でも実物を見ると気にならない、むしろ好感を抱きました。だからパタさんの検分と試乗にも興味があります。楽しみにしていますね。

うちにG20が来る日はいつでしょう…何しろ車検通したばかりですからね。でも欲しい車がある暮らしというのは何となく嬉しいです。
2019年3月8日 9:28
おはようございます。

国産車に比べれば高額な車を販売している輸入車ディーラーも、今は殿様商売ではなく一年中登録台数に追われているように感じます。
それなので「いい条件なら買い換える」という意向を伝えておけば、そのうちディーラーからアプローチがあると思いますから、「果報は寝て待て」作戦をオススメします(笑)
コメントへの返答
2019年3月9日 1:34
66jazzbassさん、こんばんは!コメントありがとうございます。私の方は全然コメントしてないのに済みません(汗

「果報は寝て待て」は良いですね!だけど私の性格は、色に出にけり型というか、急がば近道というか(笑、要するに喜んでる犬みたいにミエミエなんですよね…(汗

この新型3シリーズは、みん友の皆さんの記事を見てみても、とても評価が高いので、しばらくの間は、全国各地のディーラー営業さんたちは、ホッと胸をなで下ろしているのではないかと思います。

うちの場合は、さすがに車検を通したばかりなので、次の車検までに、良い機会を伺えたら良いかな、と思っています(…と、果報を寝て待つフリをしてみるw
2019年3月8日 11:29
私も明後日遅ればせながら試乗してきます♪
同じく320iですがF30系とどれだけ変わったかが楽しみです。
個人的にはターボの野太いエンジン音は好きではないので今はG31の530TRに乗っていますが野太いエンジン音も聞こえず静かで良いです。
環境問題もあってのターボ化は仕方がないのは認めますが反面NAの甲高いレーシングサウンドを懐かしく思っている私です♪
コメントへの返答
2019年3月9日 1:43
AKINDOH!さん、こんばんは!ご無沙汰で済みません。コメントありがとうございます。

F30との違いについては、是非AKINDOH!さんの感覚を伺ってみたいです。みん友さんの中には、E90と似ていると書いてる人もいました。F30みたいに、いやそれ以上に軽い車なのに、私もBMW伝統の乗り味を感じていたので、E90に似ているという感想には、私も同じ事を感じていたんだと、驚きました。

今はG31にお乗りだったんですね。5シリーズは遮音性が高いのと、独特な大船に乗ってる感があって良いですよね。そのうえ、530iならパワフルで楽でしょうね。

G20も結構静かでしたが、今思い出してみると、スポーツモードを試していませんでした。そうすると排気音やハンドリングが変るみたいです。AKINDOH!さんの試乗インプレが読みたいです!
2019年3月8日 13:24
結構好印象の方が多いようですね。軽量化と車全体の煮詰めが功を奏しているのでしょうか。性能曲線を見るとパワーピークに至るまでのパワーの盛り上がりが早く、同じ出力でもF30の320iより出足が良くなるように設計されているのですね。自分でも試乗しないといけないですね。それにしても、車重換算だと120iの軽快性が良く分かりますね。FRを止めてしまうのが本当に勿体ないです。

こうなるとツインターボされたディーゼルの320dにも期待が持てますが、日本ではxDriveのみ?なのかどうかが疑問ですね。

と言いつつ、待っているのはALPINAだったりして(爆)。
コメントへの返答
2019年3月9日 2:13
RANちゃんさん、こんばんは!いつもコメントありがとうございます。

皆さんへのレスを書くに当たって、改めてみん友さんたちのG20インプレを遡って読み直していました。これまでのモデルチェンジ以上に、このG20の評判が良くて驚きました。中でも面白かったのは、E90の感じと似ている、というインプレでした。

考えてみると、初期型のE90の320iは1,500kgを切っていたと思いますが、パワーも150ps/200Nmでしたから、よく非力と言われていたような重さがありました。それでも、独特な充実感に満ちていたので、私は「軽快な重厚感」なんて言い表したりしていました。

そしてこのG20ですが、Msportの重量増を加えて1,560kgとE90より数十キロ重いのですが、184ps/300Nmという、特にE90の1.5倍もあるトルクのおかげで、比べものにならないくらい軽々と滑るように走ります。

F30では、その軽さが逆に、伝統的なBimmerには疎まれてきた気がするのですが、不思議なことにこのG20の「軽々」の中身は、F30風=今風の軽さと違うのが、運転してみたら案外ハッキリわかったのです。というよりも、非力なE90に感じられた、独特な充実感にむしろ近かったです。

だからG20というのは、E90とF30の良いところ取りの車、と言っても良いかもしれません。ということで、E90ユーザーには格好の乗り換え対象となる可能性があると思います。

グラフでは、日用域が上がっているのが好ましいですね。アメリカでは320iがなくて、ドイツ本国と同じ320iを、新型発売と同時に日本でも売り始めたのを「日本専用チューン」なんて言って宣伝しているようですが、確かにこの320iで十分だと思います(が今度は同じエンジンのハイチューンも是非試してみたいです)。

結局、G20の総合的な評価の高さは、パワーと重さと剛性と足回りのそれぞれが、実に良く計算、設計されて、高次元でバランスが取れているからではないかと思います。だから、今後色々出てくるバリエーションにも十分期待が持てますね。ましてALPINAだったらどんな凄いことになるかと、メッチャクチャ期待して良いと思います(笑!
2019年3月8日 20:10
スパグラさん、こんばんは。

スパグラさんの試乗記にすっかり乗せられてしまいました!
踏み込むところはしっかり、かわすところは流す。
あ、これこれ、という感じ。
何だか3シリーズを運転してBMWを感じているスパグラさんみたい。

先日の東京マラソンで新しい5シリーズはデザインのバランスが良くなってこのMスポは格好良いなあ、と思っいたのですが、良く考えてみたら3シリーズです。
見た目は数年前のEセグメントですよね。

Ⅿ4から320iに乗り換えて楽しく運転できるというのは、やはりトランスミッションの影響もかなりあると思います。
新型M5にATを採用するくらいだから、DCTより良いものができるようになってしまったのでしょうね。

個人的には、セダンとして均整のとれた新デザインをベースにクーペを作るとどうなるのだろうと興味があります。

しかし、この話の流れだと、営業マンから好条件を提示されて乗り換えとなりますよね。
コメントへの返答
2019年3月9日 14:50
ラガーあきさん、こんにちは!コメントありがとうございます。

なんだか嬉しくなるお言葉ありがとうございます。ラガーあきさんに隣に乗っていただいて、走ったことがありますもんね。。あの時は私もはしゃいでいて(いつもか)、冷や冷やしたと思います。なんだか恥ずかしくなってきました(汗

この時はもちろん、もっとずっと大人しくディーラーの回りを一周してきただけですが、せめてその中で感じられることを試してみようと、ちょっとメリハリを付けて運転してみました。でも良い車というのは乗ってすぐわかるものですね。そしてお店に戻る頃には、これは欲しい車だなぁと思わざるを得ませんでした。

東京マラソンのBMWを直接見られたんですね。もう最近は、顔つきやボディだけでは何シリーズかわかりにくくなってきましたね。私はG20の写真を見たときは、大きくなったキドニーグリルのせいか、いやにフェイスが分厚くてXシリーズみたいだと思いました。それから、モデルチェンジごとにボディが大きくなってちょっとガッカリすることも多くなっています。

でも乗ってみたら大柄に感じませんでした。むしろ引き締まって小さくなったような。ギヤもおっしゃるとおりで、とてもスムーズに320iのパワーを動きに引き出していました。F30と同じ8ATですが、また1~2段増やしたのかな?と思うほどだったので、改良もあったのかも知れません。

このセダンが、開口部の少ないクーペボディになると、確かにさらに引き締まった、そして美しいボディになるでしょうね。

そうですね、120iをもっぱら使う女房が、それより大きい3シリーズを嫌がっていたんですが、このG20は気に入ったみたいなので、流れが変ってきました。車バカの私はいつでも何でも乗り換えは嫌いじゃないですが(笑。あとはタイミングですかね。
2019年3月8日 23:01
早速の試乗レポ、参考になります。
1世代のFからGへの深化は相当良さそうですね。
ダンパーがフロントは縮み側、リアは伸び側でストローク量で硬く(減衰力が高まる?)なる仕様のようで、相反する、しなやかさと、操安性を両立させてる効果でしょうか。
奥様の琴線にも触れたのは、乗り心地の良さなのでしょうね。
コンサバな外観ですが、中身は凄い新型の様ですね。
コメントへの返答
2019年3月9日 15:30
147-TSさん、こんにちは!コメントありがとうございます。

ダンパーの話は、ディーラーの営業さんも講習会でそういう話を聞いたといって教えてくれましたが、私は電子制御のアクティブサスが標準化された?と勘違いして、よく理解できていませんでした。

今改めてちょっと調べてみたら、標準装備で油圧式の「リフト・リレーテッド・バンパー」という連続可変ダンパーで、たとえばリヤが圧縮すると同時にフロントのリバウンドを抑えるように働くそうです。

面白かったのは、電子制御のアダプティブダンパーというオプションを選ぶ人はごく少ないので、上記ダンパーを標準装備化したという話でした。BMWでは初の技術だそうです。もうちょっとよく知りたくなりました。
2019年3月8日 23:15
こんばんは。

早速G20型320iに試乗されたのですね。運転席に座ったら、一番低い位置までシートを下げるのは一緒ですね(笑)

F30よりイイ車感はだいぶ上がってるのでしょうね。トレッドのワイド化で安定感も増したようですね。

ただ、50kg以上の軽量化がされたとはいえ、初期型でMTのウチの320iより50kg重い車重が走りにどれだけ影響があるか気になるところです(苦笑)

視野が広がったように感じるのは、センターディスプレイの位置が低くなって視界の邪魔をしなくなったのと、ボンネットがあまり視界に入らなくなったからではないでしょうか?

もしスパグラさん家にG20がやって来ることになったら、ウチの320iを試乗してもらって乗り比べた感想を伺ってみたいですね(笑)
コメントへの返答
2019年3月9日 20:30
bogeyman_hさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

試乗してみて、G20は良い車だ!と思ったので、今日は330iの方にも試乗してきました。色々と面白かったので、この事は次の記事に書きます。

F30が発売になった頃、トレッドを広げたのは、伸びたホイールベースとのバランスを保つため、と開発者が言っていたのを覚えています。今回は、ホイールベースの拡大以上のトレッドの拡大率だと思いますので、やはり旋回性能や安定走行といった狙いがあってのことだと思いますね。

重量問題は車にはとても大事だと、最近強く思っています。MTは総じて軽量なので、もしG20にもMTが設定されれば、ATの1,560kgよりも20kgくらい?軽くなるでしょうね。それでもbogeyman_hさんの車よりは重いですね。

視野の広がりの理由が、そんなところにあったとは!なるほど、そう聞くともっともだと思いました。ブログ記事に追記させていただきます。ありがとうございます。

いやーもしもうちにG20が来るとしても、AT必至なので、bogeyman_hさんの軽量なMTにはかないませんね。
2019年3月8日 23:17
私も先週土曜日に320iを試乗しましたが、街乗りには十二分のパワーやみずすましのようなハンドリング、スムーズな乗り味に、とっても気に入りました。
我が家はF31を子供が免許を取るまで乗り続けようと思ってますが(笑)、ツーリングが出たら折に触れて心が揺れると思います。遅かれ早かれ、いつかは買う可能性は限りなく高いかな(汗)

BMWの良さはやっぱり3シリーズに凝縮されていますね。リラックスして移動を楽しむには、良い相棒だと思います。
「ハレの日」用のポルシェ 、「ケの日」用のBMWというのが、スパグラさんにとっても私にとってもベストな組み合わせではないでしょうか。
というわけで、スパグラさんの考えていることは何となく想像出来ました(笑)
コメントへの返答
2019年3月9日 20:46
boughさん、こんばんは!コメントありがとうございます。

おー、もう乗っていたのですね。結構関心が強かったのですね!

「みずすましのようなハンドリング」って私も同感ですが、これ、ボクスターのハンドリングの喩えにも使ってませんでしたっけ(笑?でも、BMWにその喩えが使えるのは、かなりハイレベルだって意味ですよね。

「十二分のパワー」はその通りだと思いましたが、何と今日は330iにも試乗してきました!その違いは次の記事に書きます。

「スムーズな乗り味」も全く同感です。色々調べてみると、G20の足回りには「リフト・リレーテッド・バンパー」とかいう新しい技術を使っているみたいですね。

私の考えが想像つくというのは、付き合いの長いboughさんだからですよっ(汗!まあ、確かにF20の120iは最高ですが、これだけ渾身の力が込められた3シリーズに出会ってしまうと、さすがに本当にリラックスして移動が楽しめる車にも触手が伸びてしまいます…
2019年3月9日 14:22
スパグラさんの激ホメ(笑)を読むと3シリーズを四半世紀乗り継いで来ている私も乗ってみたくなりました。
まぁ、どんなに進化してても(いや、間違いなくしてるけど)次の候補からは外れているので、、、いや、多分無いな、無いと思う(^^;)
だいたい2世代ごとに大きく変えてくる3シリーズ、今回は一気にこのセグメントの(圧倒的)リーダーを目指してきた感ありですね。
コンサバだけど今回はデザイン含めてちょっと先いったかと。

出張(NY)から帰ったら乗ってみるか!と思ったら明日出て到着は明後日でした、、、その次の週かな♪
コメントへの返答
2019年3月9日 20:51
Mさん、こんばんは!ご無沙汰しています。コメントありがとうございます。

そーなんですよ、自分でも意外に、新型3シリーズを「激ホメ」することになってしまいました。

それはそうと、Mさんの迷いの中の「次の候補」って言葉が光りますね!ようやくコチラでしょうか?!

G20の仕上がりは、とにかく素晴らしいと思いました。F30の時だって、軽くスムーズで剛性感も十分で、現代的な3シリーズだなぁと感心したものでしたが、G20は、面白いことに、やはり現代的優等生ながらも、どこか昔帰りしていて、E90を思い出す、という人が多いのです。ディーラーの営業さんもそう言ってました。

気になるでしょ?どうぞご無事でご帰国の後に、急げディーラーへ!

プロフィール

「[整備] #ケイマン 2024/7/12:12ヶ月法定点検:走行距離 9,593km https://minkara.carview.co.jp/userid/224462/car/2612759/7865831/note.aspx
何シテル?   07/14 02:42
Porsche Cayman GT4に乗っています。他にBMW320dツーリング(G21)が妻の車です。 ハンドルネームの「スパグラ」は、初めてのBMW車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ポルシェ ケイマン 
カテゴリ:見てみて!
2015/04/26 18:41:19
 
Porsche Japan 
カテゴリ:Dr. Ing. h.c. F. Porsche AG
2014/07/29 13:18:10
 
BMW Japan 
カテゴリ:BMW.A.G.
2011/12/05 00:55:29
 

愛車一覧

ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
ポルシェ ケイマンGT4、左MT。 2016年7月初回登録の中古車、2018年7月購入時 ...
BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド BMW 3シリーズ プラグインハイブリッド
BMW 330e セダン M Sport (G20)、色はスカイスクレイパー・グレー。 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はアルピン・ホ ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
BMW 320d xDrive ツーリング M Sport (G21)、色はドラバイト・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation