• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月28日

ケニー・ロバーツぐるひ ~その3~

ケニー・ロバーツぐるひ ~その3~

 1983年のWGP、ケニー・ロバーツとフレディー・スペンサーが激闘を繰り広げた。ヤマハとホンダ、ダンロップとミシュランの代理戦争的な闘いでもあった。

 記憶に残る闘いだっただけに、メディアにも取り上げられ、各種手元にある。
 まずは、87’になってから特集号を組んでた『グランプリ・イラストレイテッド』。刊行された当時に手に入れ30年、未だに手元にある。何度、読み返したことか。随分と痛んできた。



 つい先日に休刊になった『レーサーズ』にも特集号があった。もともと車両にスポットを当てた雑誌なんだが、これはケニーとフレディーの闘いを中心に編集されてた。
alt


 
 『ライダース・クラブ』の増刊、『世界グランプリが一番熱かった時代』の表紙も、ケニーVSフレディ。
alt



 DVDもある。

alt




 ケニー・ロバーツ関連の書籍も各種保管(笑)。


 『ライダース・クラブ』に連載されてた記事、“ケニー・ロバーツ”が単独で刊行されたもの。

alt



 ケニーによる、ライディング・テクニック解説本。

alt


 



 同じテクニック解説本でも、有り合わせの写真を使ったのではなく、ラグナセカで撮影して造られたもの。

alt



 雑誌に興味がねぇ・・・なんて書いたが(こっち参照)、興味があんまりにもピンポイントなだけなんだわ。






ブログ一覧 | 雑誌 | 日記
Posted at 2019/02/28 06:27:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久々の夕焼け
mayomayoさん

出番待ちの紫陽花…☔️
伯父貴さん

初代クレスタから学んだこと
P.N.「32乗り」さん

甲府詣で
ツゥさん

三重県ダム巡り 七色ダム
dora1958さん

淀屋橋
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

2019年2月28日 19:49
GRAND PRIX !!!83年高校生の時に買って読んでました。今欲しいですけど買える値段なんでしょうかね?僕は切り抜いてスクラップしてたのでキングケニーの崇拝者になってました。w 高校の面接の練習で尊敬する人は誰ですか?と聞かれて校長先生にキングケニーですと断言してました。w お陰様でヤマハの面接には通って受かったみたいです。
コメントへの返答
2019年2月28日 22:15
グランプリ イラストレイテッド、程度のいいのは随分と値段が上がって来ましたねぇ(笑)

そうでしたか…ヤマハ関係者でしたか❗
2019年2月28日 20:14
良いですね〜、これ見ながらお酒飲むとうまそうです。音もやはり2st最高です。
そういえば九州阿蘇にKenny RoadというKennyが毎年?遊びに来る道があります。確かKenny cafeも有ったような?
コメントへの返答
2019年2月28日 22:17
ケニー ロード、聞いたことがあるんですがさすがに九州は遠くて…

走ってみたいですねぇ。
2019年2月28日 20:15
こんばんは
ケニーといえばマルボロカラーよりUSヤマハカラーが
お似合いだといまだに思っています
2年前SUZUKAのイベントで来たときは風格ある体型に
なっていましたね
シュワンツはコース走行してくれたので
ケニーも走るかなと淡い期待しましたが
走らず残念でした・・・
コメントへの返答
2019年2月28日 22:20
ケニーをリスペクトしてる身として、ヘルメットも黄色ケニーレプリカなんですが、バイクの色と合わないんですよ(笑)

資生堂カラーにだって黄色ヘルメットだったんだから、何でもいいっちゃあ何でもいいような…
2019年3月1日 12:39
こんにちは。
30年前に夢中でGPシリーズのジグソーパズルをしていたことを想い出しました。(^^;
それまで「リーンイン」全盛だったライディングスタイルを、お尻(腰)をイン側前方に落とし膝を擦りながらコーナーを抜けていくケニー・ロバーツの雄姿に『おおおっ! めっちゃカッコいい!!』と憧れたものです。
白頭ワシにヘルメットも印象深かったです!
ランディ・マモラ、ロン・ハスラム、フレディ・スペンサーなどなどのBIGネームに魅せられて峠を走っていた青春時代を想い出しました!!
コメントへの返答
2019年3月1日 20:33
肘をするほどイン側にグイッと上半身を入れたマルケススタイルが今のスタンダードでしょうが、未だに私のライディングは、ケニーロバーツをイメージしてます(笑)。

 スペンサーも、カムバックしてヤマハで走りだしてから応援してました(笑)。

 
2019年3月1日 12:58
RIDE TO WINをバイブルとして当時読みまくってました。
外足荷重という言葉に、外足ステップ方向なのか、外足ニーグリップ方向なのかを、あーだ、こーだ言っていたのが懐かしいです。
鈴鹿のS字で多くのライダーは私より速いが、そのあとのコーナーでは。。。みたいな文章があって、ホンマかいな!?って私の周りで言ってました。
あと、技術的な部分で当時新進気鋭だったガードナーではなく、出場が減っていたスペンサーを引き合いに出していたのも印象的でした。
実に懐かしいです。
コメントへの返答
2019年3月1日 20:37
 外脚荷重が基本だなんて言われてた時代、“マモラ乗り”を見て、ぶっ飛びました(笑)。

 そういやぁ、中須賀選手も車体を寝かしこむ時、外脚をステップから一度外しますよねぇ。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 111213 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) リアスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 06:38:42
マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04
赫が欲しくて:AUTOEXEスポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:09

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation