• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月14日

ドアが長いのである

ドアが長いのである  車のドアってのは、何段階かの開き角で止まるようになっている。
 先日に納車され、無事に我が家の車庫に納まったロードスター。ドアを開くと、最初はこの位置で止まる。
 当然、この開き角では狭くて乗り降りすることはできない。

 それで、もうチョイ開こうとすると…次に止まる定位置までドアは勝手に開こうとする。
 ゴン!
 次の開き角だと車庫のコンクリート壁に当たるのである。(@_@)

 
 開かないと乗り降りはできない。かといって手を離すと、次の位置までドアが開こうとして壁に当たる。ジレンマだ。
 手で押さえて乗り降りすりゃぁいいんだが、何かの拍子にぶつけるのも困ったもの。まぁ、それを見越してドアエッジのプロテクターをオプションで発注したのであるが。


 当たる位置にゴムプロテクターを貼ってやろう。
alt

 ありゃ、写真ブレブレじゃん。



 万が一ドアが開いちゃってもこれで大丈夫。
alt

 この位置までそぉ~っと開ければ、壁のゴムに当たってドアはその位置で止まる。

 
 とはいえ、ドア自体が長いので体をひねって乗り込む必要はあるのだが…。これができなくなったときは、ロードスターを降りる時だな。





 
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2021/10/13 06:25:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

街の様子
Team XC40 絆さん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2021年10月13日 8:12
おはようございます
・オープンでバックし、ドアは閉めたまま乗り越える
・水平スライドレールを床に設置し、車内に乗ったまま壁を押して助手席側を壁ギリに寄せれるようにする

現実的な所で
・当たる部分だけ「少しコンクリの壁を削る」
に1票
コメントへの返答
2021年10月13日 20:33
 コンクリートは家の基礎部分にもあたるので…(笑)。

 オープンカーのドアを閉めたままヒラリと乗り降り。昔々、『巨人の星』で花形満がやってましたね(ふっる~ 笑)。
2021年10月13日 8:32
オープンカーを含めてクーペボディのドアは長いですよね。
うちのS2000のドアも結構、長いので、
洗車する際、駐車場の中央に車を停めるとドアを開く幅が少くなって降りにくくなります。

横に開く幅がなければ、上に開くガルウイング案もあります。
何年か前から車検対応のガルウイングキットも販売しているみたいですし。
ただ、凄く派手になるので出先で注目されると思いますけどね。
コメントへの返答
2021年10月13日 20:35
 ガルウィングに憧れ、AZ-1を試乗しようとしましたが体が収まらず(笑)。カウンタックみたいな(シザーズドアっていうんだっけ)にも憧れセラが欲しいなんて思ったことも…。

 とりあえずは乗り降りできるんで満足せねば。
2021年10月13日 10:42
納車おめでとうございます!。
秋になりオープンドライブに良い時期になりますし沢山楽しんで下さい。

自分も車庫が狭くドアの開口幅がないので乗り降りには苦労します。
なので屋根を開けてドアを跨いで乗り込んでいます汗
ロードスターRFは屋根を開けていても幌の様に痛みませんし、シャッター付き車庫の特権だと思います。
コメントへの返答
2021年10月13日 20:36
 ありがとうございます。
 でも北陸はもう少しすると雪が…(笑)。

 シャッター付きの車庫とはいえ、室内に埃がはいるので閉めておきたいんですよ~。
2021年10月13日 12:16
おはようございます😊
2ドアはドアが長いので狭い場所での乗り降りは大変ですよね😅
自分も2ドア2台乗り継いでるので良くわかります~😅
愛車が傷つかないように気を付けて下さいね❗
コメントへの返答
2021年10月13日 20:38
 覚悟のうえで手に似れたのでアバタもエクボかと…。
 
 コーティングでつるつるになったボディ、大事にしますわ。
2021年10月13日 20:38
私不安症なのでもっとデカイやつ貼ると思います。
コメントへの返答
2021年10月13日 22:01
これ以上前後はしないだろうし、高さも当たるとすればここ。必要最小限にしました。
2021年10月13日 22:01
こんばんは~(^_^)ノ

我が家の車庫には、古い原付バイクやらフィットやらエルメス号やらで渋滞しているので、特にフィットの運転席ドアとエルメス号のステップとのドアパンチが頻発しております。
フィットには愛着が無い訳では無いのですが、所詮生活車、エルメス号の方が大事です。

アニキのロードスターは特別なので、もっと大きなクッションを貼りましょう!

そして何時までも乗り続けてください。
大丈夫、アニキなら後20年はイケます。
(*´∀`*)ノ
コメントへの返答
2021年10月13日 22:19
 みなさん、お気遣いいただきありがとうございます。

 今のところ、このクッション以外の場所にドアが当たる可能性はないので大丈夫なんです。

 憧れだけで購入に踏み切れなかったスポーツ・カー。父を亡くして自分の残り人生を考え、またエンジン車が消えそうなこともあって渡ったルビコン川。賽は投げられた…といったところです(笑)。

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation