• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月31日

全体を眺めたら部分に行くんだな(笑)

全体を眺めたら部分に行くんだな(笑)  パッケージング(こっち参照
 オープンカー(こっち参照
 スポーツ・カー(こっち参照
 ミッド・シップ(こっち参照
 …なんて、設計の思想や技術に関する雑誌を一通り漁ったら…

 部分の設計に興味が湧くんだなぁ…ってわけで、ダンパーだわ。

 古本漁りは続くのである(笑)。

ブログ一覧 | 雑誌 | 日記
Posted at 2023/05/31 05:33:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

キタキタ~
THE TALLさん

2023年が終わりますなぁ…
THE TALLさん

トレインパーク白山
THE TALLさん

ビビりなもんでね…
THE TALLさん

ケーブルTV
THE TALLさん

smart fortwoのダンパー ...
ころねーずさん

この記事へのコメント

2023年5月31日 22:20
めちゃくちゃ興味あります、一部抜粋でいいのでこないだみたいな勘所みたいなものを教えていただきたいです、
ステップワゴン9万キロなので、そのうちショックだけ新品入れるつもりですのでショック選びの一助にもなれば等と思うのもあります
コメントへの返答
2023年6月1日 18:10
 怖れ多くも、プロが取材をして一冊の雑誌にしたものを、小生ごときが要約できないことをお断りしておきますが…

 ダンパーが強かろうが弱かろうが、スプリングレートを変えない限り、縮むストロークは同じ。
 
 ならばダンパーの仕事はというと、荷重とつり合う沈み込み量までの、動きの早さのコントロール。ダンピングが不足してりゃぁ、一時的につり合い点を超えることさえある。(体重計に飛び乗ると、一瞬だけど目盛りは体重以上の重さを指すアレ)
 
 でも、伸縮の早さのコントロールは乗り手の操作でも可能。2輪のフロントブレーキなんてそうですよね。じわっと握るか、いきなりガシッと握りしめるかで、フロントサスの沈み方が違います。

 ダンパーの設計って、どんな操作の時にどういう動きをさせたいか…そこだそうです。

 
 また伸縮の早さ、つまりダンパー内のピストンスピードが同じでも、伸縮の幅が変われば振動の周波数が変わってくる。
 入ってくる振動を、どう受け止めて乗り手に伝えるかにも大きく関わってくる…。

 なるほどねぇ…今回も全部受け売りですが、ダンパーの働きを考えながらバイクや車の動きを感じる(感じられないまでも感じようとする)って、とっても知的な遊びだと思うんです。
2023年6月1日 9:26
走りのカスタムってやっぱショックアブソーバー、エアロ、、、クルマはバイクみたいにダンパー一体式ではないですから、、、けど確実に踏ん張るし、4輪もあるので期待感ありますよね?昔はコーナー命みたいな走りでダンパーすぐにダメにしていました。
コメントへの返答
2023年6月1日 18:17
 小生のCobasのサスは、前後ともWP(爺世代にはホワイト・パワーといったほうが通りがいいかも 笑)なんですが、コストがかかった品だけにイイんですよ。
 短いストロークで不要な動きを止めてしまう。

 かといって動きが悪くて跳ねるわけでもない。実によく動く。


 でもスプリングやダンパーにはまで手を出しませんよ。ロド沼に堕ちるつもりはありませんから(笑)。
2023年6月2日 6:57
コメント見て、やはり減衰はやや上げる方向にしようと思いました。カヤバのニューSRとか組みたいです。というのも地域柄通勤路が半ワインディングみたいな感じかつ路面のうねりが多く、それなりの速度で越えると脚の動きが早くてばたつき過ぎて落ち着かない感覚を覚えます。昔はそういう路面は減衰は下げる方向と思ってたけど、バイク乗ってWPのサス使ってから認識変わりました。
伸び減衰上げた方が脚が落ち着いて乗り心地良く感じることってあると思うのですが、そんな方向にしたい狙いです。メーカー純正が想定してるより、多少ワインディングで落ち着く傾向に持っていきたい、のとオデッセイ純正の18インチも重たくてバタつくっぽいので抑えたいなと
コメントへの返答
2023年6月2日 17:28
タイムを競うわけでもなし、あっちゃこっちゃイジって、変わっただの変わらなかっただの。気に入らなきゃ、元にもどしゃぁいいだけで…

 そういう車の愉しみ方があってもいいと思うんです(笑)。

プロフィール

「[整備] #YB-1 ダウン・チューブ・ステー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/1861314/7803983/note.aspx
何シテル?   05/21 18:08
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) ホルダー・ケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 05:15:04
赫が欲しくて:AUTOEXEスポーツステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/02 22:36:09
RF初車検〜完了! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 06:01:45

愛車一覧

輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台。  
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation