• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2019年08月27日 イイね!

今ごろかよ ~シリーズ化しないけど~

今ごろかよ ~シリーズ化しないけど~

 ヤマト関連のスナップキットを連作してたら,みん友の“おとう!“さんからシリーズ化を勧められた(笑)。

 いやいや,いつまでもプラモに入れ込んでるわけにはいかぬ。

 
 


9月に入れば仕事に全力投球!
alt
 おい,全力でフォーク・ボール投げる気か?
 仕事する気ないだろ! (笑)

 
 ワン・コイン程度のコストで,よくぞの精度とディティール!
 つい,遊んでみたくなる。





 工事中の部分だって表現されてる・・・・





 南半球(南北あるんか?)も・・・・







 このキット凄い!

 でも,キャッ!
 といってお尻で踏むと,壊れてしまいます。(笑)

 さらにスターウォーズ関連を勧めてくるアマゾンをどうしてくれよう。

Posted at 2019/08/26 21:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年08月25日 イイね!

今ごろかよ ~五たびも書いたらシリーズ化か?~

今ごろかよ ~五たびも書いたらシリーズ化か?~ ここしばらく雨が続く。
 サーキットに走行枠も有ったのだが走れず。

 そんじゃ,車でどこかへ出かけるか?
 これも,義父が入院中。小生の携帯が緊急連絡先になってるから,遠出する気にならず。


 そういうわけで,最近はまりつつあるスナップキット。ヤマト⇒コスモ・ゼロときたら,やっぱりアンドロメダでしょ。
 波動砲も2門あるしな。(もはや意味不明 笑)


 このキットも優秀だわぁ。ピタピタはまってすぐできる。
 コスモ・ゼロは,めんどうくせぇといいながら塗装に手間かけたんで,今回は成形色を活かして素組み。
 そいでも墨流しちゃってます。
 お手軽じゃ気が済まないキットなのよ。

 携帯じゃ,なかなかピントが合わんわ。



 背景はどうしたって?
 簡単よ。

 ジオラマになっていきそうだわ。。

 ホントに手を入れたくなる精度の出たキットなのよ(笑)。

Posted at 2019/08/25 08:23:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年08月24日 イイね!

今ごろかよ ~四たび~

今ごろかよ ~四たび~ 衝動的に宇宙戦艦ヤマトのプラモを作ったら,アマゾンがやたら関連キットを勧めてくる。
 
 
 同じシリーズなら,他のキットもデキがいいだろう。
 宇宙戦艦ヤマトの次ときたら『コスモゼロ』っきゃないわな。買ったろ。
 今ごろ買うかよ!


 
 キットの成形色は赤と白。
 白? 機体の色なら灰色か銀色だろうが・・・。
 なに? 塗れってか?

 やってやろうじゃないの。
 黄色を吹いて・・・
alt
 サフ吹かないのかって?
 面倒くさいからいいんだよ(面倒くさいなら作んなよな 笑)。成形色が白だから黄色だって発色するだろうよ。
 
 マスキングしないのかって?
面倒くさいからいいんだよ(面倒くさいなら作んなよな 笑)。黄色の上から銀色吹いちゃえばいいんだ。銀色はそこそこ隠蔽力あるだろうよ。



 この段階でマスキングして銀色を吹いて・・・
alt



 パチパチとはめ込んで完成!
alt
alt


 オォ❗
これも模型映えするキットだわぁ・・・
 シリーズ集めて見ようかなぁ・・・
 今からかい!
 
Posted at 2019/08/24 06:45:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年08月22日 イイね!

今ごろかよ ~三たび~

今ごろかよ ~三たび~

 数年先には定年だ。そろそろフェードアウトの準備をせねば。
 仕事上の資料も,そんなに必要じゃねぇだろう。もうういらねぇや。捨てよっと。


 捨てられないのは趣味のものたち。
 例えばプラモデル。棚の奥からこんなん出てきた。「ホンダCX500Turbo」
 “ターボ”,懐かしい響き。80年代にはパワーを引き出す魔法のデバイスだったなぁ。

 プラモデルなんて,とんとご無沙汰だ。久しぶりに,なんかちょっと作ってみたくなってきた。でも,めんどくせぇなぁ~。(面倒なら作んなよな 笑)
 

 えっ? 最近はスナップキットがあるって? パチパチとはめるだけ? 
 んじゃ買ってみようか。

alt

  爺の世代はガンダムじゃなく,こっちなんだよ(笑)。

 今ごろ買うかいっ!

  



  それにしても技術の進歩を感じるわ。手のひらサイズなのにパチパチ・ピタピタと組み上がるよ!

 alt  

  艦橋なんて親指の爪ほどの大きさ。



  手の平に乗るほど小さいのに各パーツはディティール十分,ヒケやバリもないうえに,組むとピタッと隙間なくはまる。接着剤は不要ときたもんだ。おまけに整形色で塗装も不要。

  こんだけの精度のものを設計・製造してお値段は千円切ってる。


  小生にとってプラモデルといやぁ・・・

  ランナーから切り離したゲートを処理して,擦り合わせして仮組みのうえで接着。それでも出てくるパーツの隙間をパテ埋めして,サフ吹いて塗装。

  「モノづくりなんてそんなに甘いものじゃおまへんで」っていう厳しさを教わったもんだ。


  設計は3次元のCADなんだろうな。金型の精度は昔の比じゃないんだろう。世の中,進歩したもんだ。  感心したわ!

  今ごろかいっ!


 


Posted at 2019/08/22 06:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年03月15日 イイね!

二輪GPのビンテージ・イヤーといえば ~原田哲也~

 ここ数日、夜も昼も無く働きづめでしたわ。ピンポイントだから耐えられたものの、これが一ヶ月・二ヶ月と続けば過労死間違いなし(笑)。仕事のピークをようやく越えたものの、次の峠がみえまする。

 さて、小生にとって外せない二輪GPビンテージ・イヤーといえば、1983年ともうひとつ。1993年だ。原田哲也の250ccチャンピン獲得である。

 最終戦の劇的な逆転チャンピオン獲得だった。



 『Racers』なんて、2冊買った(こっち参照)ほどである(笑)。

alt




 当然、DVDもね。

alt



 もう、4半世紀も前のことになるんだなぁ。爺になったもんだわ。


Posted at 2019/03/15 21:08:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 2627282930
31      

リンク・クリップ

日石寺へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:35:13
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation