『赤いペガサス』ネタがとまらなくなってきたわ…(笑)。
チームSVE(サンダー・ボルト・エンジニアリング)が最初に開発したマシンは,SV009だった。
冷却系に問題があって初戦限りで姿を消す…って設定だった。当然ながら架空のマシンなんだが,どうもコレをモチーフにしたんだろう。
写真はスポーツカー・ノーズだが,ウィング・ノーズの車両も存在してた。
まぁ,漫画の中でも初戦の後すぐにスポーツカー・ノーズに変更されたけどね。
当時は,キット・カーの時代。
コスワースDFVとヒューランドのギアボックスを買ってきて,アルミ・バスタブ・モノコックでボディを作れば,そこそこ戦闘力のあるF1が作れた時代。
色んな車両が走ってて,見てても面白かったなぁ。最近のF1は色を同じにしたらドレがドレやら…(笑)。
日本のコンストラクターも独自にマシンを作って参戦してたって,今の若い子たちは知らないだろうなぁ…。
ケンケンパをしたことある?
小生ぐらいの爺は「当たり前のことを」なんて思うが、さにあらず。最近の小学生は、経験が無いどころか知らない子さえいる。
今は、世間が許さないのだ。
道路は遊び場じゃない! ケンケンパは道路交通法違反だ(笑)。公共物である道路に落書したら器物損壊罪にもなる。
小さなこと言いなさんなってか? 小生もそう思う。みみっちい時代になったもんよ。
それじゃぁ大人のジョギングはどうよ。
えっ? 立派なスポーツだろうって? 小生もそう思う。混んでる歩道を走るのは論外だが、空いてる公道を走ったって問題は無い。(だが、30㎞/h制限区域をつっ走って速度超過したら、道路交通法違反だろうか?)
立派なスポーツだといっても【公道で遊んでる】って見方をすりゃぁ、子どものケン・ケン・パと同じ(笑)。だから市民ランナーのみなさんは、ちょっと罪悪感を感じながら走らなきゃならんのよ(笑)。
サイクリングはどうよ。
まぁ一般的にはスポーツとして認知されてるだろうなぁ。でも、これだって【公道で遊んでる】んだから、子どものケン・ケン・パと同じだわ(笑)。
小生が自転車競技に出てた頃、40km/h程度の車の流れならドラフティング(モーター・スポーツ用語のスリップ・ストリームちゅうやつね)が効くから、完全に車の流れに乗って走ってた(笑)。タラタラと隅っこを走られるより、流れに乗った方が安全だし、周りのドライバーも気楽だろう。)
こうなると、世間の風当たりは強いだろうことは百も承知。
だから、スポーツしてるって胸張らず、ちょっと罪悪感を感じながらトレーニングに勤しんでたよ。
んじゃ、ローリング族はどうよ。
こりゃ、スポーツとして社会的認知は無いわな。世間からは暴走族と同列にみなされる。走ってる本人は「族とは違う、俺たちは走り屋だ」って言うだろうけど(笑)。
んじゃ、スーパースポーツで早朝の峠を走るのはどうよ。
世間一般ではローリング族と同じだわな。走っている本人は「モーター・スポーツだ」っていうけど(笑)。
かくいう小生も、罪悪感を感じながら峠を走ってる(笑)。
ゴルフだって、コースに出ればスポーツだろうが河川敷の芝生でやれば迷惑行為。サーキット走行はスポーツだが峠を法定外の速度や爆音で走れば…
でも、ゴルフの社会的認知はモーター・スポーツとは比べ物にならない。
モーター・スポーツもメジャーにならんかなぁ。
「明日は接待でサーキットだから、絶対に専務のインは刺すなよ」なんてな…そんなの愉しくねぇか(笑)。
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/16 22:55:53 |
![]() |
トランクオープナースイッチ取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/10 18:57:05 |
![]() |
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/05 18:43:30 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |