R1-Z始動 ~テスト走行~
昨日は暖かな日差しだった。春の陽気に誘われ、先日整備したフロントフォーク(こっち参照)や新しく装着したブレース(こっち参照)、張り替えたシート(こっち参照)や整備したブレーキ(こっち参照)を試すため、ちょこっと走りに出る。
始動! 
ストレスが溜まった時は,好きなことをするに限る。
チャンバーを仕上げてしまおう。
先日,本体の塗装を終えて,車体への取り付けまで終えていた。ガスケットも切り出しておいたのでサイレンサーを装着。
完成!
となりゃぁ,走らずにはいられない。
気温は5℃。ちょいとテスト走行に出かけた。さすがに3ヶ月ほどエンジン掛けてなかったら,掛かりづらかったわ。
フランジからの排気漏れも無さそうだ。
先日,落札してしまったパンツもテストだ。
こっちはあんまり具合が良くない。つるつる滑る。使い込んで革の表面が荒れないと駄目かな。
それにしても,久しぶりに走ると眼が付いていかない。
パワーバンドに入って全開くれてやると,ヒヤッとする加速をする。シーズン中にサーキット走り込んでる時はパワー不足を感じるんだがなぁ。
振動は激減してる。落っこちてたフレームのアンダーループのボルトを締めたからだろう。
とにかく,もう少し暖かくならんとタイヤのグリップも出ないや。
春の日差し 
日差しが暖かく春を感じさせる。
とはいうものの,職場の駐車場は雪解けが進んでいない。未だ3割ほどの面積に,大雪の時に重機で積み上げられた雪が2mほど積もっている。
だもんで駐車スペースが足りず,出勤した順に奥から詰めて駐車している。だから,誰かが帰る時になると「車をうごかしてよ~!」ということになる。
天気がいいので,若手といっしょに駐車スペースを拡大すべく,雪山を崩してブチ撒いてやった。でも,まだ5~6台の駐車スペースは雪の下である。
先日,フォグランプカバーを修理した鐘炎。右フロントタイヤハウス内のクリップが外れたまんまだったので,ディーラーに注文。近頃の車は軽量化のためかプラスチックパーツが薄く,クリップが外れた途端にぺなぺなである。
ぽちっと押し込みゃ作業終了だが,このクリップ一個が75円ですと!
特殊なサイズと形状なのでいたしかたない。
R1-Zは塗装のためチャンバーが撤去されている。せっかくなので普段は手が入らない部分の点検と掃除。
ありゃっつ?
R1-Zのフレームはアンダーループが着脱式。後ろ側2本の締結ボルトの片側が一個,外れて落ちてるよ。
手持ちのボルトを締めておいた。振動が激しい2ストだけに,車体はチョイチョイ増し締めしないとだめだなぁ。
フォークオイルも交換したし,チャンバーも塗装した。後はサイレンサーさえ付ければ走り出せるぞ!
春を待ちつつ・・・・ 
今日も滑りにいこうと思ってたのだが,目が覚めると体中がアチコチ痛い。身体は確実に朽ちつつあるようだ(笑)。
筋肉痛よりも,フレームが当たった左膝が痛い。
仕事も詰まってるっちゃぁ詰まってるが,それほど追い込まれた状況でもない。なんとなく気が乗らないので,出かけるのは止めて二度寝だ。
コバスは,いつでも走り出せる状況になった。乗りっぱなしにしてあったR1-Zの整備をボチボチ進めねば。
チャンバーを購入したのは,昨年のこと。耐熱クリアで美しかったのだが,サビ浮いてきたのでシーズンオフのうちに塗装しておこう。
とりあえず,今日は取り外すだけにして・・・・・・。塗装はもうちょっと暖かくなってからだな。
今年最後の走行か?
天気がいいので人工雪ゲレンデにでも出かけようと思ってたのだが,午後から予定が入っちゃった。






|
トランクオープナースイッチを作ってみた カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/11/02 10:30:31 |
![]() |
|
Nielex マスターシリンダーガセット カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/10/27 22:30:37 |
![]() |
|
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |