• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

R1-Z始動 ~テスト走行~

R1-Z始動 ~テスト走行~ 昨日は暖かな日差しだった。春の陽気に誘われ、先日整備したフロントフォーク(こっち参照)や新しく装着したブレース(こっち参照)、張り替えたシート(こっち参照)や整備したブレーキ(こっち参照)を試すため、ちょこっと走りに出る。

 最初の交差点で車体を倒しこんだ途端、フロントが切れてヒヤッとする。車体のバンクに応じた舵角がついただけなんだが、久しぶりに乗ったので身体が慣れてない。

 フォークはよく動く。フォーク・オイルの粘度が下がったから、減衰が落ちたのか?
 ブレーキングでレバーに脈動が出る。まだアタリが付いてないのだろうか。これは、もうチョイ様子を見よう。


 あったまったので、パワーバンドにいれてアクセルを開ける。
 ヒヤッとするほどの加速だ。サーキットに通い詰めて乗れている時はパワー不足を感じてたんだが、まずは眼を慣らさなきゃ。


 日差しが暖かいとはいえ、走ると寒い。近郊の道の駅で引き返し、ガソリンコックを交換(こっち参照)することにしよう。
Posted at 2019/03/10 05:14:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2018年03月10日 イイね!

始動!

始動!

 ストレスが溜まった時は,好きなことをするに限る。

 チャンバーを仕上げてしまおう。
 先日,本体の塗装を終えて,車体への取り付けまで終えていた。ガスケットも切り出しておいたのでサイレンサーを装着
 完成!



 となりゃぁ,走らずにはいられない。

 気温は5℃。ちょいとテスト走行に出かけた。さすがに3ヶ月ほどエンジン掛けてなかったら,掛かりづらかったわ。

alt



 フランジからの排気漏れも無さそうだ。

alt


 先日,落札してしまったパンツもテストだ。

alt

 こっちはあんまり具合が良くない。つるつる滑る。使い込んで革の表面が荒れないと駄目かな。


 それにしても,久しぶりに走ると眼が付いていかない。

 パワーバンドに入って全開くれてやると,ヒヤッとする加速をする。シーズン中にサーキット走り込んでる時はパワー不足を感じるんだがなぁ。

 振動は激減してる。落っこちてたフレームのアンダーループのボルトを締めたからだろう。


 とにかく,もう少し暖かくならんとタイヤのグリップも出ないや。





Posted at 2018/03/10 12:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2018年03月04日 イイね!

春の日差し

春の日差し

 日差しが暖かく春を感じさせる。
 
 とはいうものの,職場の駐車場は雪解けが進んでいない。未だ3割ほどの面積に,大雪の時に重機で積み上げられた雪が2mほど積もっている。

 だもんで駐車スペースが足りず,出勤した順に奥から詰めて駐車している。だから,誰かが帰る時になると「車をうごかしてよ~!」ということになる。

 天気がいいので,若手といっしょに駐車スペースを拡大すべく,雪山を崩してブチ撒いてやった。でも,まだ5~6台の駐車スペースは雪の下である。


 先日,フォグランプカバーを修理した鐘炎。右フロントタイヤハウス内のクリップが外れたまんまだったので,ディーラーに注文。近頃の車は軽量化のためかプラスチックパーツが薄く,クリップが外れた途端にぺなぺなである。
alt 

 ぽちっと押し込みゃ作業終了だが,このクリップ一個が75円ですと!
 特殊なサイズと形状なのでいたしかたない。


 R1-Zは塗装のためチャンバーが撤去されている。せっかくなので普段は手が入らない部分の点検と掃除。
 ありゃっつ?
 R1-Zのフレームはアンダーループが着脱式。後ろ側2本の締結ボルトの片側が一個,外れて落ちてるよ。
alt 

 手持ちのボルトを締めておいた。振動が激しい2ストだけに,車体はチョイチョイ増し締めしないとだめだなぁ。


 フォークオイルも交換したし,チャンバーも塗装した。後はサイレンサーさえ付ければ走り出せるぞ!
 


Posted at 2018/03/04 20:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2018年01月28日 イイね!

春を待ちつつ・・・・

春を待ちつつ・・・・

 今日も滑りにいこうと思ってたのだが,目が覚めると体中がアチコチ痛い。身体は確実に朽ちつつあるようだ(笑)。

 筋肉痛よりも,フレームが当たった左膝が痛い。
 仕事も詰まってるっちゃぁ詰まってるが,それほど追い込まれた状況でもない。なんとなく気が乗らないので,出かけるのは止めて二度寝だ。


 コバスは,いつでも走り出せる状況になった。乗りっぱなしにしてあったR1-Zの整備をボチボチ進めねば。

 チャンバーを購入したのは,昨年のこと。耐熱クリアで美しかったのだが,サビ浮いてきたのでシーズンオフのうちに塗装しておこう。

 とりあえず,今日は取り外すだけにして・・・・・・。塗装はもうちょっと暖かくなってからだな。
 

Posted at 2018/01/28 18:03:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2017年12月03日 イイね!

今年最後の走行か?

今年最後の走行か?天気がいいので人工雪ゲレンデにでも出かけようと思ってたのだが,午後から予定が入っちゃった。

 ブレーキパッドクーラントを換えたんで,R1-Zで出かけますかぁ。イジった後で跨らずには居られなくなるのは,おねぇちゃんと一緒ね(笑)。

 
 あてもなく北上。
 気温は8℃。クーラントを『ヒートブロックプラス』に交換した水温は,61~64℃で安定している。ヤマハ純正のLLCだと,同じような気温で70℃前後だったから,確かに効果はある。


 思い出したように,夏に行った並木へ立ち寄る。
 すっかり枯れ葉になっていた。



 やったことがほとんどないから,自撮りがうまくいかんわ・・・。カメラがどこ向いてるか,よくわからん(笑)。


 海岸には波と戯れる人たち。ウェットスーツを着てれば寒くないのか? 顔と手は直接海水に浸ると思うんだけど。

 サーフィンかと思ったら,多くの人は立ったままパドルを1本持って漕いでいる。新しいスポーツなんだろうか?



 
 さらに北上。
 のと里山街道から,峰の上に大きな風車が並んでいるのが見えることがある。一度,行ってみたかったので立ち寄る。
 遠目で見ると,優雅に静かに回っているものだと思ってたが,さにあらず。
 旅客機のエンジン音にも似た大きな音で,羽根が風を切って回っている。真下で見ると結構な迫力。



 奥能登の方は黒い雨雲。Uターンだ。
 帰りは強烈な向かい風となる。結構スピードが出てたこともあって,風圧でヘルメットがブレるぐらい。
 後頭部のウィングを立てると,とりあえず納まった。


 オモチャみたいなギミックだと思ってたけど,身体を起こした状態だと結構な効果があるんだなぁ。


 天気予報だと水曜日は雪。今年のバイク乗り納めになるだろうな。
 

 
Posted at 2017/12/03 13:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation