• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2016年12月27日 イイね!

はい成功~!

はい成功~!R1-Zのペダルを探すためにネットをウロウロしていると・・・・。
 あれ? 途中のマイナーチェンジでキックペダルが変わっているじゃぁ無いですか。気が付きませんで・・・・。

 中古部品の画像を漁ると,確かに長さと形状が違う。後期型,私好みじゃありませんか。

 しかし,なんでこんな部品をわざわざ変更したかね,ヤマハさん。必要以上に長いという,小生と同じ声があったんでしょうか。
 とりあえず,中古部品を手に入れて,錆を落として交換

 おぉ,綺麗に治まった。ステップなどにも干渉しない。当り前か・・・,R1-Z純正部品なんだもん。

Posted at 2016/12/27 17:30:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年12月25日 イイね!

はい失敗~!

はい失敗~! 必要以上に長いR1-Zのキックペダル。気になりだすと,その形も気に入らない。

 同じヤマハ2ST兄弟,何とかなるだろうと,TZR(3MAとかいう後方排気のアレ)用中古を安く購入。
 
 なかなかいいじゃん! きりっと直線的で。



 でも踏み下ろすとブレーキペダルに干渉。はい,駄目~っ!



 ネットをあたると,3MAのキックペダルがブレーキぺダルと干渉するのは常識だったみたい。((+_+))
 良い子は,良く調べてから行動を起こしましょう。「安物買いの銭失い」を地でいってしまったよ。(T_T)
Posted at 2016/12/25 18:19:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年08月13日 イイね!

明日に備えて整備

明日に備えて整備 クーラーがガンガン効いた部屋で、オリンピックをダラダラ見ていると、なんだか体がダルくなってくる。

 こういう時は、思い切って汗をダラダラかいたほうがすっきりする。
 西日が差し込む車庫で、R1-Zの点検。タイトル画像は昨年のものを使っちゃってるが、明日のタカスバイクミーティングに備えて整備だ。

 ブレーキパッド点検。
 残2mmほど。あと数回サーキットへいったら交換になるなぁ。パットの表面を見る限りは熱的に苦しい状態だ。同じメタリカでもスペック3の方が、高温の効きもいいし耐熱性が高いみたいだ。でも、どこも在庫を持ってないんだよなぁ。


 減ったフルードも補充。タンクが小さいので小まめに入れないと駄目。悪戯防止にワイヤリングもしている。


 ワイヤリングといえば、オイル。入れる方と出す方を確認。サーキットでお漏らしした日にやぁ、大迷惑だ。



 トップブリッジのイニシャルを一度抜いて、フォークの圧を大気解放。


 あとは、各部の増し締め。

 さて、日が陰ったら積み込んでおきますか。

 
Posted at 2016/08/13 17:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年08月11日 イイね!

白山一周

白山一周 新しい祝日「山の日」を記念したわけではないが、知人Mと共に白山をぐるっと一回りするツーリングに出かけた。
 お揃いのケニーロバーツヘルメットのようだけれど、Mのは小生のお古。ヘルメットは生ものだから定期的に買い換えるべきで、古いのを使うのはどうかと思うが、自己責任でいいというので譲ったのだ。

 さて、コースは昨年8月と同じだが、そのときは土砂降り。今日は猛暑となりそうなので周到な準備。


 その1『マクナ ドライクールベスト』

 
 右胸に水の入れ口があり、気化熱を利用して温度を下げる。


 その2『冷却バンダナ』
 一昨年だったか、ダンロップサーキットステーションでのもらい物。保水機能があるので、水を含ませて首に巻きつけておけば、これも気化熱で温度が下がる。


 その3『ベンツのエアインテーク』
 袖口に差し込んでおくと、走行風が肘から脇を回り込んで背中に抜けていくのが分かる。2千円ちょっとだったっけ、安価で効果の高い品。


 
 ツナギのインナーの上にドライクールベストを着て、アウターはメッシュジャケット。


 とどめにドライクールベストに入れる水を冷蔵庫で冷やしておいた。クールベスト、ちょいとお高かかっただけあって、効くこと効くと!
 手首のベントから流れ込んだ風が、わき腹から肩甲骨側へ回り込んで、ヒヤッと冷たささえ感じる。かといって、濡れている感触は無い。 
 暑さ対策バッチリっって・・、完全な失敗。朝6時に出発した時の気温だと、寒い!早く気温が上がらんかなぁ。

 
 道も空いてて快調。最初の休憩は五箇山の合掌集落。



 次の休憩地はひるがの高原。分水嶺公園。


 小川が二股に分かれ、一方は庄川に流れ込み日本海へ、もう一方は長良川から太平洋に注いでいる。

  
 これがその流れの分かれ目。

 ここでの左右はさしたる違いがないのだが、流れの先は大きく異なる。人生と一緒ですな。


 ここでMにエンジントラブル。かかりが悪くなったうえに、アイドリングしなくなる。3000rpm以上は問題ないから、低速側に何らかの問題を抱えているんだろう。
 この症状は、今に始まったことじゃないようだ。昨年のツーリングでも出ていた。

 チョークを引いたままにすると、調子がいいという。この前プラグを交換した時、真白だったことも合わせて考えると、セッティングが薄いのだろうか・・・。
 きけば、自分でなんとか直そうとマニュアルを見てエアスクリューをグルグル回してみたという。

 たぶんこれだ。リセッティング。今度は調子がいいぞ。
 
 ひょいと見るとリアサスのプリロードが最弱。
 Mはそう小さな体型でもないのに最弱はないだろう。これも2ノッチかけてみることをすすめる。


 分水嶺を越えたということは、後はずっと下り。
 やっと(?)気温が上がってきて、猛暑対策グッズが効果を発揮し始める。快適快適!
 油坂峠を越え、道の駅九頭竜で昼食。なんでも化石が出るということで恐竜のモニュメント。ちなみに動いたり吠えたりします。(笑)


 大野の「本願清水」に立ち寄る。
 飲める水がこんこんと湧き出ている。冷たくて旨い。



 永平寺に寄り道。杉並木が神々しい。


 峠を越えて加賀温泉郷を抜け金沢に戻る。
 総距離320km。ちょいと疲れたなぁ。
 




Posted at 2016/08/11 21:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記
2016年08月02日 イイね!

平日なのに整備

平日なのに整備 定時と当時に速攻で退勤。本屋へ直行する。ヤマハ2スト乗りとしては、これは絶対に買わなきゃならんでしょうが。

 本屋へ行きたかっただけではない。明日はおわらの走行枠があるので、休暇をとってある。ちょいと整備もしたいのだ。

 ブレーキングと同時にフロント回りから「コツッ」と異音がするので、フォークまわりを増し締め。

 ブレーキパッドも点検。前回、タカスサーキットで走った時の気温が高かったためか、ニューッと融けるようにパッドのスリットが埋まっていた。アタリが変わるから良くないのは承知で左右を入れ替えた。均等に減ってほしいんだもんね、ビンボーだから。ちょっとでも長持ちさせたい攻撃だ。

 フューエルフィルターも交換。1年半ほど使ったかなぁ。汚れが目立ってきた。


 ステップも10mmのカラーを咬ませ、長くする。ノーマルよりはずいぶん短めだったので(整備手帳のステップバー交換を参照)、しばしば踏み外すことがあった。
 
 現状はこの長さ。
 

 よ~く見ないと分からないが、カラーを咬ませてステップバーを延長。


 そうこうするうちに、Mがやってくる。
 インターネットでバイクを買っておきながら、配達先を小生の自宅にした猛者。その時に、エンジンオイルとフォークオイルにブレーキパッド、それにバッテリーの交換までしていった。
 「していった。」というとMの作業みたいだが、手を汚したのは小生。

 今日はエンジンオイルの交換だという。

 
 写真だと自分で作業したように見えるが、本人の作業はこれだけ。ついでにプラグも買ってきたというのでこれも交換し、ブレーキフルードの補充もしておいた。
 じぶんでやりゃぁ楽しいのに。
 おまけに、捨てるつもりだった古ヘルメットもお土産に持たせた。(オイ、中古だから自己責任だぞ。)

 作業を終えると同時に夕立。明日は晴れるのだろうか。

 
 
Posted at 2016/08/02 19:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | R1-Z | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation