• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年12月29日 イイね!

ヴェルファイア マイナーチェンジ

ヴェルファイア マイナーチェンジ

 宮仕えの身なもんで,昨日にて年度末の営業は終了。
 最後の数日は書類に追いまくられ,ブログ更新どころではないほど立て込んでいた。一部は休み中に処理しようと持って帰ってきたぐらいである。

 朝からSNSをウロウロしていたら,車関係の情報が目に留まる。鐘炎がマイナーチェンジだと!

 他社より遅れていたトヨタの衝突安全機能,このマイチェンで大幅にグレードアップされたようだ。安全を考えて,乗り換えようかなぁ。鐘炎は人気車種なので,そこそこの買取価格がつくようだし。
 チラッと考えたんだが・・・・,まぁありえんな。

 まずはマイチェンされたエクステリアデザインが,小生にとっては改悪。 
 なんだ,この大げさなエアダクトは? ランサーのエボリューションじゃあるまいし。チェンジ後のデザインが気に入っている方,ゴメンナサイね m(_ _)m
 この大げさなダクト,実車を見ちゃいないがたぶんダミーだろう。
 世の中はこんなデザインを好むのだろうか? 小生の好みとは真逆である。今でさえ目立たないように黒く塗ったぐらいだ


  

 一通りネットを見終わった後,年賀状を書いて投函。

 ついでにお気に入りの傘を修理した。傘に被さる先っちょのプラスチックキャップに縫い付けられている糸がほつれたのを縫い直した。

alt




被せて修理終了。

alt


 もともとは日傘。吹き付けた置いた撥水剤はまだ健在だ。

alt


 コバスの修復もあらかた終わったし,R1-Zもメンテナンスせねば。
 
 

Posted at 2017/12/29 20:37:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年11月26日 イイね!

琵琶湖畔までドライブ

琵琶湖畔までドライブ 二度寝して目覚めると9時過ぎ。
 リモコンのスイッチを押すと,TVは『仮面ライダー』。詰襟の制服を着た若者が,バルコニーから軍に蜂起を呼びかけてるシーンだ。
 「三島由紀夫じゃん。」
 わかった人は爺です(笑)。

 金曜日の夜は冷え込み,激しい雷と共に大粒の霰が叩きつけた。路面はいきなり真っ白だ。明日は,御台所様のお伴なんだがなぁ。
 
 心配は杞憂で,夜があれけば雨である。
 北陸自動車道を南下。オートクルーズを設定してしまえば,追従式なので車線を逸脱しない限りは問題なし。でも,この速度域になるとスタッドレスタイヤはゴーゴーとうるさい。

 敦賀で下道に降り,鯖街道と呼ばれる国道161号を行く。峠越えは快適なワインディング!
 調子こいて弩アンダーを出してアセッたのはヒミツ。やっぱりスタッドレスでは無理できない。


 道すがら白髭神社にでも立ち寄ろうと思ったのだが,駐車場への長蛇の列を見て止めた。助手席から御台所に写真を頼むが,オートフォーカスのスマホカメラでどうやったらピンボケ写真が撮れるのだろう(笑)。これは,まだまともな一枚。



 お目当てのホールに到着,ピアノと尺八のコラボというコンサートだ。
 緞帳は琵琶湖畔らしく浮御堂。

 

 帰りに立ち寄った,本物の浮御堂。





 比叡山の向こうに夕日が沈もうとしている。さて,帰ろうか。




 信号待ちで。今時は鐘炎だってDOHCなんだぞ。
 


 
 先日の高速走行よりペースが早かったんだけど,空いていたためか燃費は同じぐらいだった。
 往復400kmちょっと。追従式のオートクルーズがあるから楽になったなぁ。

 満タン方だと,いつも0.5~1㎞/ℓほど低い値になるんだけど。
 
 
Posted at 2017/11/26 14:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年10月15日 イイね!

アルミテープ張付 ~吸気編~

アルミテープ張付 ~吸気編~アルミテープ貼り付けの効果については,いろんな意見がある。小生も最初は信じていなかった。

 試してみようと思ったのは,雑誌『Motor Fan イラストレイテッド』の記事である。トヨタが純正パーツとして取り入れているアルミテープを初め色々と試したところ,個人的には効果があったように感じた。

 パーツに帯電した静電気を放電して空気の流れを整えることで空力が改善できるなら,別の気流を整えることで効果もあるはずだ。ネットでもいろいろと情報が流れている,吸気系である。
 
 というわけで,以前も使った表裏で通電性のある3M製アルミテープを取り寄せる。
 尖った部分が多いほど放電性が高いらしいので,今回はピンキングばさみを使って細長く切った。


 まずは,エアクリーナーボックスを開ける。
 エンジン側は汚れていなかった。当り前か。こちら側は濾過されたエアーが出てくる所だ。



 反対側もたいして汚れはなかった。ディーラーに聞くと交換は5万㎞だというが,小生のは2万5千㎞,半分だ。



 本来なら吸気が流れる内側に貼りたいところだが,フィルターより下流(エンジン側)はそうはいかない。万が一剥がれてエンジンに吸い込まれれば,タダではすまないからだ。
 外側に貼り付け。


 そのフィルターの上流にあたるエアクリーナーボックスの下半分は内側に貼った。万が一剥がれたアルミテープはフィルターにかかるから大丈夫だ。

 

 エアクリーナーにつながるエア導入パイプにも貼り付ける。ここは内側に貼っても大丈夫だが,パーツをバラスのが面倒だ。



 フロントグリル裏側の吸気ダクトにも貼っておいた。

 

 貼り付け過ぎは逆効果だという情報もあるが,貼り付けるだけ貼り付けておこう。逆効果なら少しずつ剥がしていく方が,少しずつ貼り増していくより楽だ。

 とりあえずのテスト走行では,燃費に効果がありそうだが,しばらく様子をみよう。
Posted at 2017/10/15 15:25:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年10月08日 イイね!

チラリと見えるおねぇちゃんの赤いアレ?

チラリと見えるおねぇちゃんの赤いアレ?先日,バルセロナ市内でテロ事件があったスペイン。今度はカタルニア地方が独立を求め中央政府とモメているそうな。
 観光どころではないだろうなぁ。今夏のスペイン旅行,絶妙なタイミングで旅行に出かけていたもんだ・・・・・

 ここしばらく仕事が立て込んで忙しいが,本来の仕事じゃなくて書類整備中心なもんで,モチベーションはダダ下がり。ブログを書く気力も失せて放置プレイだった。(ーー゛)
 3連休も自宅にこもって机にしがみつくざまである。


 気晴らしに鐘炎でGSに出掛ける。
 
 気温が下がったのかタイヤ圧は若干低めだった。



 給油のためにパカッと開口!
 先日貼り付けた赤色が目に飛び込んでくる。

 当然,走行中は勿論のこと駐車中だって見えない。でもチラッと見られた時には,「オッ」と目を惹きたい赤色なのである。
 下着に凝るおねぇちゃんの気持ちが,ちょっとだけわかるような気がする(笑)!
Posted at 2017/10/08 17:27:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2017年09月06日 イイね!

フォグランプLED化後のナイトドライビング

フォグランプLED化後のナイトドライビング 昨夜は,奥能登で所用があったので夕刻に金沢を出発。150kmほど突っ走って現地に到着したのが午後6時過ぎ。

 所用を済ませたのが午後9時過ぎだった。帰宅すれば深夜なので,銭湯に寄ることにした。
 立ち寄ったのは宇出津の『湊屋』。一度は行ってみたかったのだ。

 普通の銭湯といえば銭湯なのだが,昭和テイストいっぱいの爺には昔懐かしい銭湯だ。
 暖簾をくぐって入るが,番台には誰もいない。
 「ごめん下さい! 誰かいらっしゃいませんか?」
 返事が無いどころか客もゼロ。
 ええい勝手に入っちゃえ! ついでに,番台に置いてある剃刀もひとつ頂戴してっと・・・・。

 おぉ,むかしはこんな脱衣所だよ。


 やっぱり風呂場の壁はコレでなくっちゃ! 富士山だ。

 こういう昔ながらの銭湯は,風呂場の奥にあるドアが,壁の向こうの釜場につながってるもんよ。
 写真右奥の小さなドアを空けて顔を出す。ご主人らしき方がいらっしゃった。
 「番台に誰もいないので,勝手に入ってきちゃったんですけど。」
 「どうぞどうぞ。」

 桶はこうでなくっちゃ! ケロリンだ。


 
 さっぱりとして,さぁ我が家へ。
 帰りがけに風呂賃と剃刀代は,ちゃんと払いましたよ(笑)。

 帰路は街灯はおろか月明かりさえない,ちょいとビビりが入るような真っ暗闇の山道。
 比較的明るい街中では分からなかったが,LEDに替えたフォグが威力を発揮した。手前を照らすように調整しておいたのだが,それはもちろん両サイドが明るいのだ。


 ロービーム



 ハイビーム



 フォグだけ



 ロービームにフォグ



 ハイビームにフォグ



 再び150km突っ走って帰宅。
 ハロゲンだったときは触れないぐらい熱を持ったフォグランプレンズだが,LEDはそういうことがなかった。不要な熱に消費電力が変換されてないとうことは,効率がいいってこと。
 おかげで快適なナイトドライビングだったよ。

 問題は冬季だな。熱を持ったランプまわりが凍りつくことはなかったが,今度はどうなるかだ。
 

 
Posted at 2017/09/06 21:03:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF 気温が下がって来たのでエア圧点検 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8420380/note.aspx
何シテル?   11/02 19:01
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation