• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

モールの剥がれ

モールの剥がれ 一夜開け、剥がれたモール(こっち参照)を確認。
 ボディ側に損傷はないようだ。


 剥がれた部分。この金属パーツが接着されていたようだ。
alt


alt
 ボディ側に残ってる黄色いのが接着剤。



 緊急避難的に小生が引きちぎった後部。
alt


alt

 引っぺがしたけれど、ボディ側には取付金具が残った。


 
 修理に出す前にモールが入る溝を掃除しておいた。
alt
 スポット溶接ってのは、接合部を均等な幅で同じように打たれてるのかと思ってたが、さにあらず。部分によって溶接の間隔や数が異なっている。特に多いのはバックドア上部。人差し指間隔で、やたら数多く打たれている。開口部は大きくボディがヤワになる部分だからだろう。

Posted at 2024/10/14 02:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2024年10月13日 イイね!

こんなトコ壊れる?

こんなトコ壊れる? 朝一でETCゲートをくぐり、加速して本線に合流。

 コツ…カツッ…カン…コン

 ん?
 後部から音がする。
 なんだ?

 タイヤのグルーブに挟まってた小石が遠心力で飛んでってインナー・フェンダーにでも当たったか?
 そんなら、すぐ治まるだろうに…異音は続く。

 ヒョイと左ドア・ミラーを見ると、車体後部から長い紐状の物がルーフから垂れ下がり、走行風になびいてボディを叩いている。
alt
 紐状の物体は、ルーフに埋め込まれたゴムのモールだった。それが外れ、バックドア側に垂れ下がっている。( ゚Д゚)
 どうもフロント側が最初に外れ、外れた部分が走行風をはらみ、前側から順番に外れていったようである。(-_-;)


 朝っぱらから高速道路に飛び乗ったのは、ちょいと300㎞先まで野暮用があったから。今から引き返すわけにはいかない。
 こんなもん溶接跡を隠す化粧パネルじゃねぇか。無くても走れらぁ。次のICで高速を一度降り、とりあえずむしり取ってやった。

 …と強がりつつも、休憩したSAでトヨタの連絡アプリを使って修理依頼。
alt




 すぐに返事が来た。
alt
 便利なアプリだ。風情がねぇだのナンだの言ってた(こっち参照)のは取り下げます(笑)。

 しっかし…なんだな。こんな部分が壊れるもんか(笑)?
Posted at 2024/10/13 00:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2024年08月17日 イイね!

新穂高ロープウェイ

新穂高ロープウェイ 日本初の2階建てゴンドラが標高2,156mの雲上の世界へお連れします。西穂高口駅の屋上にある展望台からは、西穂高岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳などの北アルプスの山々が 360度の大パノラマでご覧いただけます。西穂高口駅外に広がる千石園地の原生林の樹間を縫う散策コースでは、5~10月には、山野草や高山植物の可憐な花がご覧いただけます。
 …なんて公式HPの言葉に誘われ出発。
 
 残念ながらガスってんだよな。(-_-;)
alt
 さっそくゴンドラに乗り込み山頂へ…



 山頂駅に到着…霧の中…((+_+))
alt


 とりあえず、飛騨牛カレーの昼食。
alt


 ゴンドラ駅付近を散策。
alt

 空中回廊の向こうには…なんにも見えんわな。(-_-;)
alt

alt
 天気が良ければ絶景が拝めるんだがなぁ…
 小一時間ほどで撤退。
alt



 帰りがけに温泉…ここへ来たら入らないわけにゃいかんでしょう。(笑)。
alt
 このフェンスの向こうが露天風呂。
alt

 新穂高ロープウェイで検索掛けると、絶景写真が次々と出てくるんだが、天気が良く無けりゃぁみれないわな。
 五里霧中も高原気分を味わうひとつではあったけれど…。
Posted at 2024/08/17 06:09:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2024年08月12日 イイね!

飛騨地方をフラフラ

飛騨地方をフラフラ 暑さに耐えかね…どっか涼しい所は無ぇのか?
 地底にでも潜るか。前回はモネの池へ行った帰りに寄ったっけ(こっち参照)。飛騨地方には、まだ他にも鍾乳洞があるようだ。



 東海北陸自動車道で高山市を超え『飛騨大鍾乳洞』へ。
alt

 洞内は12.8℃らしいが…羽織る物は持って来なかったぞ。大丈夫か?
alt

alt
 狭い洞内で急な階段を上ったら、寒くはなかった…。20分ほどで出てきたが、長身の小生には梯子のような階段より、かがみ込んで歩かなきゃならない低い天井が問題だったな(笑)。
 まぁ鍾乳洞ってこんなもんだろう。



 ここまで来たら『ひらゆの森』で露天風呂に入っていくか…。
alt
 混んではいなかったが、そこそこの入浴客。駐車場のナンバーを見ると、いろんなところからいらっしゃってた。さすが観光地。写真はHPより拝借。
alt
 この露天風呂は5年前の乗鞍登山(こっち参照)以来だな。
 風呂上がりに昼食。
alt

alt
 鮎のの塩焼きは…
 写真撮るのを忘れて食べちゃった(笑)。頭も骨もまるごとかじるんだわ。



 来た道を戻るのも芸がないので、国道41号線を北上。『道の駅 宙ドーム・神岡』へ。
alt
 隣に『ひだ宇宙科学館カミオカラボ』が併設されてる。神岡市にはニュートリノを観測するカミオカンデがあり、その研究を紹介する施設だ。
 カミオカンデの模型。
alt
 実物は直径39.3m/高さ41.4mのタンク。これを5万トンの超純水で満たし、壁面には光センサーを1万1千個取り付けてある。
 光センサーは展示があった。
alt
 宇宙から来たニュートリノがカミオカンデの中を通る様子を観察するらしいが、詳しいことはワカラン(笑)。
 富山からは高速を使って帰ってきたが、ヴェルファイアで久しぶりの遠出。エンジンも隅々までオイルが回ったようで、吹けが軽くなった。
 たまには走ってやらなきゃ。
Posted at 2024/08/12 06:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2024年07月30日 イイね!

駐車場が何だか真新しいような…

駐車場が何だか真新しいような……最初は気づかなかったが、駐車線が引き直されてらぁ。

 持ち主の農家さんが管理会社に管理を委託してから、メンテナンスが行き届くようになった。駐車料は変わらんから、中抜きされてるんだろうけど(笑)。
Posted at 2024/07/30 04:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

リンク・クリップ

マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53
トランクオープナースイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:57:05
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 18:43:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation