• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2016年11月22日 イイね!

見たことのない警報表示

見たことのない警報表示 地震があったそうで,朝はどのチャンネルもずっと地震速報だった。

 みな様がお住まいの地方は被害がございませんでしたでしょうか。


 さて,用があって早めに出勤。鐘炎のエンジンをかけるとナビには見たことが無い表示が。「緊急警報放送を受信したので,安全な場所に停車して視聴せよ」という。

 「視聴する」をタッチすると・・・

 自動的にNHKを受信した。
 へぇ~。大きな災害がある場合は知らせてくれるんだ。
 
Posted at 2016/11/23 00:02:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2016年11月20日 イイね!

完全自動運転!

完全自動運転!「やっちぇえオッサン!」とかいうメーカーが運転支援システムを開発したらしいが,まだまだ不完全なようですな。
 それに比べりゃ,小生の鐘炎は完全に自動。運転操作は全て任せることができる。息子に…(笑)。

  家族で遠出に出発!
 今までの家族旅行は爺が運転してたが,最初は愚息に任せることにしたのである。乗ってりゃいいんだから,あぁ~楽だわ・・・・。

 ついでにモップがけでもしましょうかね。


 高速に乗る。北陸自動車道を南下。今日は,久しぶりに電子装備を装着。


 助手席は楽だが,やっぱり運転したい。杉津PAに入って交代。


 元は列車の駅だったそうで,線路が走ってた跡はちょっとミステリアスな道路になってる。今春ツーリングした道だ。


 名古屋ドームに到着!
 …って目的は野球じゃない。お隣のテント!


 そう,シルク・ドゥ・ソレイユの『トーテム』なのだ。

 良かったよぉ~! あっという間に時間が過ぎちゃった。

 アイスクリームのカップはお土産。


 終了後,すぐにトンボ帰り。往路と同じ道じゃぁ芸が無いので,帰りは東海北陸自動車道を北上する。
 ひるがの高原で愚息に運転を交代。 ここから先は,また完全自動運転だ。


 長い飛騨トンネルに突入。どこまでも一直線に続くトンネル。


 中間地点。まだ5kmもある。


 帰りに給油して,帰宅。。
 辺りは既に暗くなっているが,鐘炎の顔面は潰れた虫だらけ。ザッと洗車する。
 往復500㎞ほど。ドライブも十分に満喫した1日だった。


Posted at 2016/11/20 22:46:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2016年11月19日 イイね!

明日の遠出に備えて

明日の遠出に備えて車窓から見える風景もすっかり秋。
 昨今はススキがセイタカアワダチソウに取って代わられ,絶滅危惧種だそうな。やっぱり秋といえばススキに月。あの毒々しい黄色じゃ,秋は感じられぬ。

 明日の遠出に備えて鐘炎の点検に出掛けた。
 
 R1-Zをいじる計画だけは着々とすすんでパーツも集まりつつあるのだが,書かなきゃならん原稿も溜まってて手を付けられず。
Posted at 2016/11/19 18:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2016年10月15日 イイね!

奥能登へプチドライブ

奥能登へプチドライブ今夜の月は見事だ。携帯のカメラじゃ単なる明りにしか見えないけれども。(>_<)
 秋晴れの一日、皆様はいかがお過ごしでしたか?

 小生はダルい目覚め。今週は仕事が立て込んできて、ロクに休憩もとれずに毎日13時間労働。自分の仕事よりも、後進の育成に時間を取られた一週間だった。
 とはいえ、若手がメキメキと力を付けていくのは、見ていて楽しいし自分のことのように喜ばしい。これで爺も安心してフェードアウトしていけるってもんよ・・・。定年まであと6回転かぁ。

 しばらくぶりにバイクに乗りたい気持ちもあるのだが、なんだか気乗りがしない。でも好天・・・・。う~ん・・・。
 
 長女を鐘炎で送ったついでに、好天に誘われちょいと遠回りとバイパスに乗ったら『のと里山街道』まで出てしまった。えぇ~い行ったれ~!


 一度行ってみたかった奥能登の滝へGO!

 門前の【男女滝】


 看板にはウォータースライダーのように水着で滑っている写真が載っていた。確かに滝の岩肌はつるつるしていて滑りそうだが、それほど深い滝壺でもないのに、どこへ落ちるんだろう。まさか岩に叩きつけられて止まるわけではあるまい。((+_+))
 今度は夏場に来て見なきゃ。

 峠を越えて日本海に出る。
 朝ドラ『まれ』の舞台だった漁村がこの辺り。“まがき”といって竹で家を囲っている。

 冬に日本海から吹き付ける、強い海風を防ぐためだ。


 これが見たかった【桶滝】!(^ ^)/~

 静かな山間に水音だけが響く。
 この滝は、岩の間に開いた穴から滝が落ちている。


 ここまで来たのだから、【猿山灯台】に立ち寄る。
 高さ200mの断崖絶壁の上にたつ灯台。だが、それは海の上や空から眺めた場合。灯台からは木々に囲まれて断崖から下を覗くことができるわけではない。

 とはいえ、眺めは素晴らしい。水平線が丸いのがわかる。地球はやっぱり丸いんだ。木々は色づき始めているが、紅葉の見ごろは少し先か・・・。

 春先は雪割草の群生地があるとか。シーズンに来てみたいものだ。

 遠くに能登半島沖にある【七つ島】が見える。スマホのカメラでも捉えられるのだから、肉眼だとはっきり。


 再び『のと里山街道』で帰路へ。
 先週、中学野球部のバスが正面衝突を起こしていた。今日も事故を見かけた。反対側車線だったけれども、事故が起こった直後だったみたい。一時的に通行止めにするつもりなんだろう。手前のインターで下道へ降りるよう、警察官が誘導していた。
 『のと里山街道』は、アップダウンがあってブラインドコーナーが多い割には、ついスピードに乗せたくなるような道路なんだよなぁ。みなさんご注意を・・・。
 
 お腹がすいたので、【あい物】へ寄る。

 ここの蕎麦、小生の大のお気に入り。

 くずきりもいい味。店主、もとはくずきり職人だったとか聞いたけれども・・・。


 帰宅したころには、気分転換できていた。前からやりたかった工作をちょいちょいと。

 明日も仕事がらみでバザーの世話なんだよなぁ。
Posted at 2016/10/15 20:49:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記
2016年08月06日 イイね!

ちょいとドライブ

ちょいとドライブ 納車が昨年の8月1日だった鐘炎。あれから一年、ひょいとオド・メーターを見るとちょうどキリ番だ。月、千キロちょっとかぁ。

 朝から車体をザッと水洗い。タカスサーキットにでかけることにした。バイクフェスティバルが行われているという。暑いので車で出かけるという軟弱者。m(_ _)m

 途中の並木道、緑が美しい。


 試乗車がいろいろ取り揃えられている。
 KTMのRC250なんか乗ってみたいが、混んでるだろうなぁ~とヘルメットさえもって来なかった。まったく乗る気なし。


 北川圭一 選手のライディングレッスンも行われていた。ジムカーナー走行指導。


 特に見るものもなかった。サーキットはやっぱり走るところ。
 そのまま帰るのも芸が無いので、越前海岸南下。奇岩が続く海岸線を走る。



 道の駅越前で昼食。福井名物ソースかつ丼。



 向かいにある越前ガニミュージアムも覗くが、見るほどの価値は無かった。カニは見るものではなく、食べるもの(笑)。



 道の駅にある露天風呂に入る。
 日本海が一望!


 露天は西向きなので、時間を選べば日本海に沈む夕日を見ながら湯に付かれるだろう。写真はポスター。


 ちょいとサーキットまでのつもりが、230kmと結構なドライブになっちゃった。
 
Posted at 2016/08/06 16:38:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴェルファイア | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF ノーマルからスタッドレスへ換装 https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8438764/note.aspx
何シテル?   11/17 21:05
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクオープナースイッチを作ってみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 10:30:31
Nielex マスターシリンダーガセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/27 22:30:37
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation