
今夜の月は見事だ。携帯のカメラじゃ単なる明りにしか見えないけれども。(>_<)
秋晴れの一日、皆様はいかがお過ごしでしたか?
小生はダルい目覚め。今週は仕事が立て込んできて、ロクに休憩もとれずに毎日13時間労働。自分の仕事よりも、後進の育成に時間を取られた一週間だった。
とはいえ、若手がメキメキと力を付けていくのは、見ていて楽しいし自分のことのように喜ばしい。これで爺も安心してフェードアウトしていけるってもんよ・・・。定年まであと6回転かぁ。
しばらくぶりにバイクに乗りたい気持ちもあるのだが、なんだか気乗りがしない。でも好天・・・・。う~ん・・・。
長女を鐘炎で送ったついでに、好天に誘われちょいと遠回りとバイパスに乗ったら『のと里山街道』まで出てしまった。えぇ~い行ったれ~!
一度行ってみたかった奥能登の滝へGO!
門前の【男女滝】

看板にはウォータースライダーのように水着で滑っている写真が載っていた。確かに滝の岩肌はつるつるしていて滑りそうだが、それほど深い滝壺でもないのに、どこへ落ちるんだろう。まさか岩に叩きつけられて止まるわけではあるまい。((+_+))
今度は夏場に来て見なきゃ。
峠を越えて日本海に出る。
朝ドラ『まれ』の舞台だった漁村がこの辺り。“まがき”といって竹で家を囲っている。

冬に日本海から吹き付ける、強い海風を防ぐためだ。
これが見たかった【桶滝】!(^ ^)/~

静かな山間に水音だけが響く。
この滝は、岩の間に開いた穴から滝が落ちている。
ここまで来たのだから、【猿山灯台】に立ち寄る。
高さ200mの断崖絶壁の上にたつ灯台。だが、それは海の上や空から眺めた場合。灯台からは木々に囲まれて断崖から下を覗くことができるわけではない。

とはいえ、眺めは素晴らしい。水平線が丸いのがわかる。地球はやっぱり丸いんだ。木々は色づき始めているが、紅葉の見ごろは少し先か・・・。

春先は雪割草の群生地があるとか。シーズンに来てみたいものだ。
遠くに能登半島沖にある【七つ島】が見える。スマホのカメラでも捉えられるのだから、肉眼だとはっきり。
再び『のと里山街道』で帰路へ。
先週、中学野球部のバスが正面衝突を起こしていた。今日も事故を見かけた。反対側車線だったけれども、事故が起こった直後だったみたい。一時的に通行止めにするつもりなんだろう。手前のインターで下道へ降りるよう、警察官が誘導していた。
『のと里山街道』は、アップダウンがあってブラインドコーナーが多い割には、ついスピードに乗せたくなるような道路なんだよなぁ。みなさんご注意を・・・。
お腹がすいたので、【あい物】へ寄る。

ここの蕎麦、小生の大のお気に入り。

くずきりもいい味。店主、もとはくずきり職人だったとか聞いたけれども・・・。
帰宅したころには、気分転換できていた。
前からやりたかった工作をちょいちょいと。
明日も仕事がらみでバザーの世話なんだよなぁ。
Posted at 2016/10/15 20:49:30 | |
トラックバック(0) |
ヴェルファイア | 日記