• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年01月12日 イイね!

ディアゴスチーニ F1マシンコレクション

欲しいのは山々だが,全部買うとなると結構な金額。置き場所もないしなぁ~。
 気に入った号だけを書店で買うのが一番だが,創刊からしばらくは店頭にならぶものの,だんだん見なくなるんだよなディアゴスチーニ。

 それに,小生のF1の興味は1970年代後半に限定される。とってもピンポイントなのだ。
 
 まずは,不死鳥「ニキ・ラウダ」のフェラーリ312T2


 おっと,炎に包まれたのは,こっちのタイプだ。


 今じゃレギュレーションで認められていない6輪車,「タイレルP34」。当時は“たいれる”だったんですよ。日本GPは,平仮名でボディにそう書かれていた。



 この時代といえば,なんといってもウィングカー! 
 サイドポンツーんが翼断面形状になってたあれです。
 その中でも特にロータス!

 元祖は「ロータス78」。


 そして,ブラックビューティ,ロータス79。


 黒金のJPSカラーが刷り込まれた目には奇異に映ったマルティニカラー



 あれだけ79で勝ちまくっていたのに,緑色に塗られた途端に二流チームへと陥落。小生の興味はバイクへと移ってしまうのであった。


 ロータス78なんぞは,受験勉強もそっちのけで造ったプラモデルもある。一部壊れた上に埃だらけなんだけど,捨てられないなぁ。


 組みたててないキットもある。


 ロータス79は,ハセガワ模型とタミヤ模型,両社から発売された。これも両方とも持ってるのである。


 いつか組みたてよう・・・・って,いつ組み上がるんだろう(笑)。サグラダファミリアみたいなもんだ。いや,あっちはもう修復始まってるけどね(笑)。

 そういやぁ,雑誌のポスターをスチロール樹種に貼り付けたパネルもあったっけ。



 ロータス78・79やウィングカーが特集された雑誌にもすぐ飛びついてしまう。


 どんだけすきやねん,ロータス78とロータス79!
 
 でも,物欲は治まらず(笑)。
 くだんのディアゴスチーニも定期購読はしないけれど,気にいった号があれば買おう。
Posted at 2017/01/12 21:38:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF サイドブレーキ・ノブ・グリップカバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/3181470/8272236/note.aspx
何シテル?   06/21 21:18
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 23 4 5 67
8 91011 1213 14
15 1617 1819 20 21
222324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53
トランクオープナースイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/10 18:57:05
Panasonic Blue Battery caos N-60B19L/C8 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 18:43:30

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation