• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

スノースクートの春整備

スノースクートの春整備 夕べは見事な夕焼けだった。
 地元のスキー場が土日でシーズンを終えるという。今シーズンはほとんど滑りに出かけなかったなぁ。最後にひと滑り・・・・と思ってスキー所のHPをチェックすると,好天も手伝ってリフト待ちの列ができたという。
 うぅ~ん。これなら明日も混むだろうなぁ。
 シャブシャブの雪で滑るために待つのもなんなので,小生もこのままシーズン終了にしよう。明日は朝寝じゃ。

 朝からゆったりとスクートの整備。
 板を傷つけないように古いタオルケットを広げ,その上に置く。ちなみに,このタオルケットは小生が子どもの頃に使っていた。3人の子供も小さい頃これで昼寝。由緒ある品である。(どんだけ物持ちがいいんだ?)


 ナットを緩める。


 だが,ボルトから抜いてはいけない。ナットがフレームの中に落ちてしまうからだ。ビニールチューブを被せてナットを回し・・・


 そのまま取りだす・・・


 4本のナットを外せばリアボードが外れる。


 今度は,ボードからゴムブッシュを外す。


 フロントのボードも同じように板を外す。


 ありゃ?
 ブッシュの下側ボルトが一本,板側に残っちまった!


 こういう時は,ダブルナットをかませて・・・


 無事に摘出。


 フロントブッシュも取り外す。2本は硬度が異なっているので,高さを揃えるアルミスペーサーがある。


 フロントの分解に入ろう。しゃがむ姿勢は腰に悪いので,折りたたみ椅子を使う。長男坊が中学校の技術の時間に造ったものだ。(どれだけ物持ちがいいんだ?)


 ハンドルバーを外し,ステムを取ると・・・


 フォークが抜ける。滑走日数が少なかったので,ベアリング回りのグリスもさして乳化していなかった。


・・・というのも,耐水グリスを使っていたことも功を奏していたのだろうな。今回もタップリグリスをかまして組み上げよう。


 車庫の天井からぶら下げる。来シーズンまでは宙づりの刑じゃ!


 今シーズンは数十年来の暖冬。除雪すらしなかった。場所によっては大雪だったんだが,気候が変わったのか日本?
 
Posted at 2017/03/26 18:17:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノースクート | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
5 67 8910 11
121314151617 18
19 2021222324 25
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 22:55:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation