5月に購入してから一回も使ったことがなかった『バイク・ムーバ』だが、コバスがも戻ってきてから大活躍だ。
なんせ、コバスときたらハンドル切れ角が極端に少ない。最小回転半径は車並みである。(笑)
左フルロック
右フルロック
だから向きを変えるときには、このバイク・ムーバを使った方が早い。以前はコバスの車重が軽いのをいいことに、力技で引きずって向きを変えていたが・・・・腰が心配で(笑)
勧められる使い方じゃないけれど、フロントタイヤも動かすことがある。
前回はCOBASのシェイクダウン走行だったが、まともに走れず・・・・・(-_-;)
実質的には2週間ぶりの走行である。
平日なんでガラガラかと思いきや・・・数台とご一緒。最近の挨拶は「暑いのに好きですねぇ~!(笑)」「いや、お互いに(笑)」である。
セッション1
自分では走れているつもりなんだが、12秒台が続く。
後半になってようやく11秒が続いたが、最後の2周は疲れてブレーキングミスにシフトミス・・・・とっちらかった。(笑)
う~ん・・・・2週間前はずっと11秒台で周回できてたんだがなぁ・・・・
セッション2
今までご一緒したことがなかったCBR250に続いてコースイン。
こっちは2本目なんで、タイヤが温まるのが早い。2周目のゲッチャンでインに飛び込み先行させてもらい、全開走行!
・・・・って、CBRは等間隔で離れないじゃん。
同じ250ccでも、こっちは2ストだからストレートでは分があるはず。(-_-;)
ペースがほとんど同じぐらいで、差はわずかながら開いたり詰まったりするものの、ほとんど変わらない。
直接、抜きつ抜かれつをしてるわけじゃないのだが、バトルしてるみたいで楽しいぃ~! (^ ^)v
この走りで集中できたのか、後でラップチャートを見ると11秒台連発!
11週目にCBR氏に前を譲り、今度は後追いをやらせていただく。
ペースが同じ車両を追うのは初めてだが、これが走りやすい。結果的に追っかけた最初の周回でベストタイム!
1分10秒780!
14週目の10秒902も、セカンドベストだ。
ほとんど同じペースで走ってるCBRなんだが、随分と参考になった。
ヘアピンの立ち上がりやゲッチャンからS字にかけては、CBRの方が早い。スルスルと前に出て行ってしまう。
この速度域は、R1-Zのパワーバンドから外れてしまうのだ。対してCBRは4ストだから、中低速のトルクがこちらより厚い分、加速が良い良いようだ。
スプロケットを替えればいいんだろうが、エンジンのツキが良すぎるのも乗り難いだろうなぁ。
適度にダルでトルクが無いからこそスライドする心配なく、立ち上がりでパカッとアクセルを開けられるという利点もある。
今のところは、小さくクルッと回って走行距離を短くしてタイムを稼ぐって走り方だけど・・・・。これだと、回りきってアクセルを開けた時に速度が落ちるからエンジン回転数も低い。
もうちょい外から入ってコーナーの通過速度を上げ、高いエンジン回転数で立ち上がるって方法があるのかもしれない。
ずっとペパードライバーだった御台所様が、次男の誕生を機に乗り出したのが、このワゴンR。当時、ワゴンRと軽四の人気を二分していたパジェロミニと随分悩んだっけ。結局、広くて荷物がたくさん乗りそうっていう理由で選んだっけ。女の車選びはこれだからいかん。(笑)
『乗用の背が高い鼻付ワンボックス軽四』という鉱脈を掘り当て、売れに売れたワゴンR。この大ヒットで、スズキは傾いた経営まで建てなおしちゃった。
あんまり使わないから右側の後部ドアはいらないや、そのかわりボディ剛性をここで稼いで・・・・って斬新なコンセプトとデザインで世に出た車だった。
でも今では・・・・当のスズキからはワゴンRに加えてアルトラパンやスペーシア。ダイハツはタントにムーブ、日産だとDAYZ、三菱はekワゴン・・・etc.。
トールワゴンという形は、一つのスタンダードにさえなってしまった。
我が家のワゴンRは御台所様の買い物の脚で、土日のみの走行だったからオドメーター6万キロと少ない。だが、さすがにエンジンマウントがやられて振動が激しいわ、エキゾーストパイプがサビて穴が空くわ、エアコンが調子悪くなるわ・・・経年変化が激しい。
そこで、9月の車検に合わせて・・・・
本日、新車を発注契約!
御台所様の車だから、ドノーマルでいいや・・・・
でも、ちょっとだけ何かしたいな・・・
あんなパーツ・・・・こんなパーツ・・・
イジリ虫が騒ぎだすのである(笑)。
関東は台風直撃が懸念されるが、中央アルプスの影になる北陸は薄曇りだ。ひと昔は“裏日本”と呼ばれた日本海側だが、台風の影響は少ないのが常である。
気温は高いが、修復なったCOBASで走りたくてしょうがない(笑)。
朝の涼しいうちに洗車したついでに、積み込む。
『おぉ~軽~ぃわぁ!』
R1-Zは乾燥重量133kg。チャンバーとリチウムイオンバッテリーへの換装で約7kg軽量化されてても、126kgはある。
比べてCOBASは公称105kg!
これもリチウムイオンバッテリーに換装しリアフェンダーを撤去したから、100kgそこそこに治まっているはず。
両者の差は歴然としている。
サーキットに到着。土曜日は比較的空いているなぁ。
ピットに降ろす。やっぱり、サーキットのピットが似合うバイクだ。
さて、走行時間。喜び勇んでコースイン・・・・・っエンジンが吹けないよ (T_T)
6000rpmでふん詰まったように回転が頭打。チョークを戻し忘れたのか?
一周回ってピットイン。
チョークは戻っている。(-_-メ)
パワーフィルターを取り付けたが、メインジェットが合ってないのだろうか。
以前も似たようなフィルターが付いてたから、合わないっていってもこれほどではなかろうに・・・・
電機系? CDIでもパンクしたのだろうか・・・・
とりあえずは撤退。帰宅して部品の在庫をゴソゴソ
交換してテストは今度だな・・・・
ちょいとフラストレーションがたまったシェイクダウンになっちゃったよ。
午後から休暇を取って、炎天下で作業(笑)。
鐘炎のバンパーにはアルミテープが貼ってあった。だが、先冬の大雪で傷だらけになったうえに、ぶつけて自らトドメをさしてしまった。
そんで春になってからバンパー交換ということになったので、今日は裏側に再びアルミテープを貼ってやろうというのである。
作業は前回と一緒なので割愛(笑)。
ついでに、Cobasのグリップエンドも装着。
汗がダラダラ・・・・軽い脱水症状に陥った(笑)。それほどまでしてもイジリたいかって?
ハイ。我慢できませんわ(笑)。
リアウィンドウフィルター取り付け カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/03 18:13:28 |
![]() |
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/30 07:44:15 |
![]() |
マツダ(純正) 純正改 溶着分離 リヤスタビライザー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/16 22:55:53 |
![]() |
![]() |
マツダ ロードスターRF 人生最後のアガリの1台として購入。 セブンより重いが、風雨に強い! ロータスより ... |
![]() |
鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア) 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用! 助手席と2列目左シ ... |
![]() |
輸入車その他 JJコバス JY-4 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ... |
![]() |
ヤマハ R1-Z 80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。 |