• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年02月08日 イイね!

豆は豆でも ~節分は過ぎたのに~

豆は豆でも ~節分は過ぎたのに~ 血豆だ(笑)! 血豆なんて作んの、何十年ぶりよ。
 数日前、ハトメパンチを使ってて指先を挟んじまった。(ToT)

 イテッ!
 見る間に皮下出血。真っ赤な血の塊が皮膚の下に。

 数日すると出血は真っ黒に。誰がどう見ても、指先に付いた油性マジック跡(笑)。
Posted at 2024/02/08 06:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2024年02月07日 イイね!

タイヤ以外の冬装備

タイヤ以外の冬装備 関東は大雪だったみたいだが、当地はこの程度。北陸の人間にゃぁ、この程度の降雪はあってないようなものよ。
 通りは融雪装置が埋め込まれているし、必要なら行政が除雪車を出してくれる。

 歩道だって、これくらいの雪なら除雪する必要もなし。
alt
 雪の降らない地域の方々が滑って転ぶなんてのは、そもそも履き物が違うから。ごく普通の冬用ブーツだって、雪国のはちょっと違うのである(こっち参照)。


 車の冬装備なんていうと、タイヤが思い浮かぶんだが…冬用のガソリンがあるのをご存じ? ガソリンスタンドは、季節によってガソリンを入れ替えているのである。夏は蒸発しにくく、冬は蒸発しやすいガス。
 夏はベーパーロックや揮発を防ぐため。冬は始動性をあげるための切り替えだ。

 まぁ、ユーザーは意識することもなかろうが、軽油は注意が必要。気温が下がると凝固してしまう。だから、温暖な地域から寒さが厳しい地域へドライブする場合、タンク残量が少なくなるようにしておいて、目的地で給油することが望ましい。寒冷地では凝固点がより低い軽油を販売してるからだ。
 温暖な地域にお住まいの方々はご注意を!
 
Posted at 2024/02/07 01:12:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2024年02月06日 イイね!

スーパーカーと愛車

スーパーカーと愛車 みん友のOX3832さんが、「車のディメンションを比較するサイト寸法: Lamborghini Miura 1966-1973 vs. Lamborghini Countach 1978-1985 (carsized.com)」を紹介していた。

 こんな面白いもの、遊ばない手はない!
 愛車ロードスターと比べてやろう。
 何と一緒に並べてやろうかな…まずはミウラだ(ミーハーである 笑)。
 うわっ。ミウラ低っ!


 前軸を基準にして並べると…
alt
 ロードスターはFRなのに、シートの位置はほぼ一緒。フロントにはスペアタイヤしか入ってないはずのミウラ、ノーズはどんだけ長ぇんだ(笑)。
 

 後軸を基準にすると…
alt
 ロードスターの幌を収納する位置に、ミウラのエンジンが搭載されていることになる。横置きだとはいえ、V型12気筒をコンパクトに詰め込んだもんよ。
 ミッドシップなのに、スタイリングはロングノーズ・ショートデッキ。そういう時代だったんだな。
 

 カウンタックで前軸を基準にすると…
alt
 シートは、ロードスターのサイドミラー下にくる。ドライバーと前輪がどんだけ近いんだカウンタック! 自分のつま先が前輪なんだから、位置を把握しやすいだろうなぁ…コーナーのイン側にピタリと付けられるんじゃない? 案外、乗りやすいかも(乗ったこと無いけど)。

 後軸を基準にすると…
alt
 Ⅴ12の縦置き、しかもギアボックスはエンジンの前。さすがに後ろが長ぇわカウンタック。ミウラで後ろ寄りになっちゃった重心位置を改善したかったんだろう。


 これは真ん中で位置合わせ。
alt
 似たような車格だ。エンジン位置の違いが、コックピット位置の違いになってる。エリーゼの方がドライバーは車の重心近くに乗ることになる。


 劇的に小さい!
alt
 ヨー・モーメントは長さの5乗に比例するとか聞いたことがある。これだけコンパクトで、しかも軽量だったんだから、ラリーで活躍したのも納得できるわ。


 サイトにはまだまだ色んな車種が準備されてる! 遊んでみてはいかが?



 
Posted at 2024/02/06 00:24:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2024年02月05日 イイね!

恵方巻とミニバン

恵方巻とミニバン 節分に恵方巻を食べる風習…そんなもん昔は無かったぞ。ここ20年ほどの話だ。
 一部地方の風習が全国的に広まった。いや、売り上げを増やそうというコンビニの陰謀だな(笑)。
 ハロウィンだって、ガキの頃はそんな行事は知りもしなかった。

 みんな商業主義に踊らされてるんだよ。いや、歴史を遡れば土用の丑の日にウナギ食べるのも平賀源内の陰謀か(笑)。

 新たに広まるものがありゃぁ、廃れるものもある。七草がゆや菖蒲湯なんて風習は、どれだけ残ってんだろう。


 自動車文化も移り変わったな。
 小生が免許をとった時代、自家用車っちゅうもんはこんな形だった。
alt

 
 それが昨今は、セダンを見ることは少なくなり…
alt
 自家用車といえば、ミニバンかSUV。

 もう一回り時が流れれば、エンジンも消えちゃうんだろうかね。
 

Posted at 2024/02/05 06:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2024年02月04日 イイね!

明けまして いや…開けましておめでとう!

明けまして いや…開けましておめでとう! 年が明けてからロードスターに火を入れたのは一度。それも、キリ番取りに、ちょこっと雨天走行しただけ(こっち参照)だった。
 雨天走行なんで、当然ながらルーフは閉めたまんま。

 そいうわけで、やっと開けました。おめでとう!
 冬の晴れ間の青空。


 前回は雨天走行だったんで、乾いたら融雪剤が結晶化。
alt

 水は冷たかったんだが洗車して、トリートメント剤を塗布して出かけた。
alt


alt


alt

 いい艶だわ!
 気温は5℃
alt

 それでも、ヒーター全開でシート・ヒーター最強なら、コックピットは走る露天風呂だった。
Posted at 2024/02/03 21:56:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

リンク・クリップ

としぷりさんのメルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 13:50:30
日石寺へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:35:13
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation