• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2024年05月06日 イイね!

あちこちフラフラと…

あちこちフラフラと… 道路わきのツツジが満開。
 ということは…『松任グリーンパーク』の花も咲いてるはず。行ってみよう。
alt

alt

alt
 肉眼だと毒々しいほどの色合いなんだが…スマホのカメラじゃ。(-_-;)
alt
 藤の花もまずまず。これだけ咲いてるなら、『吉岡園地』の藤も咲いてるに違いない。行ってみよう。


alt

alt

alt

alt

alt
 盗撮されてるなんて知らなんだ(笑)。


 『一里野温泉』に鯉のぼりがあがってるって聞いた、ついでに脚を延ばしてみよう。
alt

alt

alt
 また盗撮されてるわ(笑)。

 道の駅『瀬女』にて。
alt
 好物の草餅だわ…花より団子だな。


alt
 山から下ってきたら驚異の燃費!
 近場をフラフラしたGWの一日だった。


Posted at 2024/05/06 03:45:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月05日 イイね!

朝駆け

朝駆け GWだが遠出する予定も無し。日の出と共にロードスターを駆り出す。
 五箇山の方へ行ってみるか…

 峠の頂上から望む向こうの峰には残雪。
alt


 向こうの谷は霧で満たされてるようだ。
alt



 霧を突き抜けて一気に下る。
alt



 谷沿いにダム湖を下流方向へ…
alt
 展示されてる水車は、水力発電のインペラーだろうか?


 ダムの遊覧船発着場。
alt



 ダム湖畔にある『大牧温泉』へ行く唯一の交通手段は、この遊覧船。
alt
 一度は行きたい秘境の温泉だ。
Posted at 2024/05/05 09:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月04日 イイね!

野々市椿館

野々市椿館 野々市市にある椿館へ出かけてきた。
 
 余談ながら「野々市市」は誤字ではない。「ののいち」という名の市である。数年前に「市」へ昇格するまでは「野々市町」で、市なのか町なのかどっちよ…って名前(笑)。

 そんなことはどうでもいいんだが、国際ツバキ協会から認められた国内で9園目、本州では初めて認定された「国際ツバキ優秀つばき園」だとのこと。

 さすがに季節外れでは…
alt
 花を見ることはできなかったが…
alt
 ひっくるめて椿といっても、様々な種類があるようだ。


 隣接する椿育成棟から切って来たのだろう、水鉢には生花が浮かべられている。
alt
 これが一面に咲き誇ったならば…そう考えると…是非とも花盛りの季節に再探訪せねば!
Posted at 2024/05/04 05:49:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2024年05月03日 イイね!

やり過ぎか?

やり過ぎか? 助手席足元から異音…
 エーモンの発煙筒(こっち参照)と防カビ剤(こっち参照)が転がる音だ。
 ワインディングを走り回ったGで落っこちたよう。

 ロードスターのエアコン・フィルター、純正は単なる金網。なのでペーパー・フィルターを仕込んでいるんだが、作業がとっても面倒だったこっち参照)。
 落っこちた防カビ剤はフィルターに挟み込むのが本来。だが、あの面倒な作業をもう一度やるのが嫌で、パネルの隙間に挟んだのが落っこちた原因か。(-_-;) 

 防カビ剤が落っこちるのは、まぁ分かるとして…
 発煙筒はどうしてよ。ホルダーにきっちり収まってなかったのかな?
 そんなに車体をふりまわしたつもりは無かったんだが…。

Posted at 2024/05/03 07:32:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2024年05月02日 イイね!

ブレーキ・ダストで真っ黒け

ブレーキ・ダストで真っ黒け 写真だとそう見えないが、最近は粉を吹くようにブレーキ・ダストが出る。パッドのアタリがついたのか、ブレーキングが激しくなったのか…。

 ロードスターに乗り出し3シーズン目。今じゃぁワインディングは2輪より速いと思う。
 なんせ絶対にコケないからな(あたりまえだ4輪だ。)!

 この「コケない」ってことの他にも、ステアリングを切り足せば(タイヤのグリップに余裕があるなら)、さらに強く旋回できるって安心感も大きい。
 2輪は車体をバンクさせて旋回状態に落ち着いてしまうと、そこから深く曲がり込むのは困難だ。


 ロードスターに乗ってて、またひとつ気づいたことがある。
 旋回中、軽くブレーキを当ててフロント・タイヤを圧し潰すと、ノーズが巻き込むようにイン側に向きを変える。積極的なタック・インとでも言えばいいだろうか…、ステアリングを切り足す必要はない
 荷重移動が分かりやすいタイヤこっち参照)に換えたこともあるが、ブラインド・コーナーなんかでコレがけっこう使えるのである。

 2輪も4輪も、速く走りたいわけじゃない(もう爺だしな)。自分の思い描いた通りに走らせたいだけだ。ドライビングやライディングは、操作とその反応を愉しむ知的なゲームである。
 
 とはいえ…随分サーキット通いをした2輪は…
 ロードスターもサーキットに持ち込むと面白いんだろうな…いやいや、これ以上ロド沼に踏み込むのは止めとこう(笑)。
Posted at 2024/05/02 05:47:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ボクサーP3さんのポルシェ 911 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/21 08:45:25
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation