• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

THE TALLのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

赤いペガサスの電動オープン

赤いペガサスの電動オープン 世界初の電動オープンはシトロエン(こっち参照)だが、小生が意識した電動開閉ハードトップは、漫画『赤いペガサス』に出てたフェラーリ308GTレインボーだな。(久しぶりの『赤いペガサス』ネタである。笑)
alt
 漫画の中では“電動”として描かれてたんだが、実際は手動で開け閉めする仕組みだったようだ。
 
 フールが電動で開けられるのはコミック12巻、キャンディ・ウッド・ロングとドライブに出かけるカット。
alt
 「ウィィー」
 なんつって、電動で開くルーフが描かれてるんだが…リサーチ不足だったようだね村上もとか先生(笑)。出版社には校正かける者が居なかったのかよ(笑)。

 まぁ…執筆された時代は、SNSなんぞもなく限られた情報しかなかった。しかもレインボーは市販車じゃなく、特別なショー・カーだったんだからしょうがないな。

 いや…ショー・カーを自家用としてること自体が不思議だ(漫画だからいいんだよ 笑)。
 ひょっとして、ケンが金にものを言わせて手に入れ、電動ルーフに改造したのかもしれない(漫画だから、そういうことあってもいいんだよ 笑)。

 この、フェラーリ・レインボーの登場は、単なる村上もとか先生の思い付きではない。ケンの愛車(いや妹であるユキの所有か?)として、連載を始めた当初に登場している。コミック第1巻だ。
alt

alt
 空港に着いたケンを出迎えに、妹のユキが乗って行ったのがレインボー。二人でお茶を飲んだ後、田舎の族に絡まれて撃退…という設定だった。

 最新のショー・モデルだったフェラーリ・レインボー。市販車でもない高価な特別車を、22歳の駆け出し新聞記者であるユキが買えたのだろうか(笑)。

 難癖つけようってんじゃないんですよ。『赤いペガサス』への愛ゆえ(笑)。
Posted at 2025/07/18 00:20:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年07月17日 イイね!

夏仕様

夏仕様 どれだけオープン走行が好きだと言っても、気温が35℃を超えるようになるとさすがにキツいわ。

 室温はエアコンをかけりゃぁ問題はないんだが、バケット・シートってのは身体が包まれるので熱がこもる。まして、小生のレカロRCSはプラスチックの一体成型。クッションがあっても、その奥はプラスチック。背中が汗ばむのである。
 
 そういうわけで夏仕様に模様替えだ。例年のようにクール・シート(こっち参照)を取り付ける。


 ヴェルファイアへも同じ物をセット。
alt
 シートに接している部分が蒸れることはない。汗をかいたまま乗り込むと、気化熱が奪われ、ひんやりとした感覚さえある。
 コレ、一度使うと夏場は手放せないんだわ~。
Posted at 2025/07/17 00:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年07月16日 イイね!

電動ハードトップ

電動ハードトップ 最初の電動開閉ハードトップってナンだろ?
 ふと疑問に思い、ネットを漁る。

 なるほど、プジョー401だそうな。1934年だというから昭和でいえば9年か。死んだ親爺が生まれる前の事じゃねぇか。
 それにしても、ルーフを収納するトランクがやたらでっけぇ。


 国産車だと初代ソアラの特別仕様「エアロキャビン」。1989年のことだ。
alt
 標準タイプ・ボディのルーフを切り飛ばしたんだから、車体剛性はどうだったんだろうね。



 カタログ・モデルの電動ハードトップだと、1992年のCR-X「デルソル」が最初か。
alt
 このあたり、バブルで各社には開発費が潤沢にあった時代だったんだろうなぁ。
Posted at 2025/07/16 03:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年07月15日 イイね!

盆だ

盆だ 当地は新盆なので墓地は早朝から渋滞。

 墓石を磨くために、今年は電動工具を持って来たんだが(笑)、結局は亀の子たわしが一番使いやすかったというオチ。

 墓場の駐車場には各種セットを販売している。地獄彼岸の沙汰も金次第ってか(笑)。
alt


 ここに墓を建てたのは親爺。自身が中に入ってから5年になる。
alt
 西側に日本海を遠く臨む。「西方浄土」というが水平線の彼方に親爺はいるのだろうか。
Posted at 2025/07/15 05:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 単なる日記 | 日記
2025年07月14日 イイね!

夏がやって来た

夏がやって来た 連日のように夏日が続く…それでもルーフを開けて走るもんね。泳いでいないと死んでしまうサメみたいなもんか(笑)。

 郊外のバイパスを気持ちよく流し…「のと里山海道」の高松SAへ。お目当てはコレ!

alt
 今年もデラウエアの出荷が始まったのである。


 気温も30℃程度なら、フロント・ウィンドゥの上にエア・インテークを出して…
alt
 走行風を浴びて走れば、なんとか凌ぐことができる。
alt


 帽子も普段使いのデグナー革製(こっち参照)からメッシュ地の夏用(こっち参照)にして、首回りはクール・リング(こっち参照)装備。alt
 そこまでしてでも、ルーフを開けて走りたいのである(笑)。
Posted at 2025/07/14 06:06:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴェルファイア スマート・キー電池交換 & 水洗い https://minkara.carview.co.jp/userid/2364047/car/2005005/8325393/note.aspx
何シテル?   08/09 17:34
 夏は自転車とバイク、冬はスノースクートと年中ハンドルを握っています。今回、人生最後の1台にロードスターRFを手に入れました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27282930
31      

リンク・クリップ

日石寺へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 06:35:13
リアウィンドウフィルター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 18:13:28
NDロードスターのリヤバンパーの穴の件 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 07:44:15

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
 人生最後のアガリの1台として購入。  セブンより重いが、風雨に強い!  ロータスより ...
トヨタ ヴェルファイア 鐘炎 (トヨタ ヴェルファイア)
 通勤とオートバイ/スノースクート/自転車のトランスポーター兼用!  助手席と2列目左シ ...
輸入車その他 JJコバス JY-4 輸入車その他 JJコバス JY-4
 スペインのコンストラクターである故アントニオ・コバス氏が製作した2スト車。生産は10台 ...
ヤマハ R1-Z ヤマハ R1-Z
80年代のヤマハ車にあった「ミッドナイトスペシャル」をイメージしてカスタムしています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation